2008年08月のアーカイブ

カテゴリー:商品のお話
みなさんこんばんは

お盆期間中はどう過ごしましたか?

16、17日と実家の阿仁へと里帰りしていた新林です

16日は実家の阿仁で花火大会がありました

残念ながら写真は1枚も撮ってませんが・・・




さてさて、お中元とお盆も終わりこれから季節は足早に秋から冬になります。

そこで秋といえば皆さん何を思い浮かべますか?


スポーツの秋

読書の秋

睡眠の秋

食欲の秋

などなど・・・いろいろありますね


ちなみに私はもっぱらスポーツの秋ですね

これからは涼しくなってスポーツに最適な季節ですね♪



味商のオススメする秋と言えば

食欲の秋

秋になると新米がとれます

そして新米と言えば・・・

きりたんぽ

良いですね

寒い季節にはやっぱり温かいお鍋が一番ですね


味商では9月の中旬(予定)には美味しい新米を使った 

きりたんぽ鍋

を皆さんにご提供できると思います。


それまであと僅かの辛抱です

皆さんお腹を空かせてお待ちください。

きっと美味しいきりたんぽ鍋に出会うことが出来ますよ


新米きりたんぽの情報はホームページとブログにて随時更新していきますのでお楽しみに




そしてきりたんぽ鍋のお買い求めは・・・

美味しいきりたんぽと比内地鶏の売っているお店

秋田味商オンラインショップ

でどうぞ

コメントする
2008年8月12日

お盆ですよ!

カテゴリー:日記
こんばんは新林です

お中元の忙しさもようやく一段落したかと思いきや明日は13日・・・お盆です。

そして帰省ラッシュ

ここ数日、営業で走っていると県外ナンバーの車と良くすれ違います。

近くはお隣の岩手や青森、遠くは神戸まで約40種の県外ナンバーの車を見かけました

近頃はガソリンの高騰で大変な時期ですが、遠い秋田までよくぞ参られた

ゆっくりと秋田を満喫していってくださいな



そしてみなさんお土産屋さんに寄って

味商の比内地鶏カレー

味商のこだわり比内地鶏

などなど味商の商品を見かけたら買ってくださいね





さあて、急に話題は変わって秋田の夏祭り

8月3日~6日の4日間、秋田市で竿灯まつりが行われました。

簡単にご紹介します


あんまり上手く撮れませんでしたがこんな感じです
kanntou-4.jpg

未来の担ぎ手   今もしっかり担いでいるが・・・
katugite.jpg

すみません・・・

簡単すぎましたね




そして、10日の日曜日は秋田市で雄物川の花火大会が行われました。

秋田市に住み始めてかれこれ10年以上が経ちますが、初めて見に行きました

会場は思っていたよりも混雑してなくゆっくりと見ることができました

こんなのや・・・
はなび-2

こんなの・・・
はなび-6


これは○○えもんかな
はなび-4

こんなのもあがりました
はなび-11

見づらいですがこれがお気に入り
はなび-3

秋田の夏まつりもどんどん終わって行き、もうすぐ秋になりますね

残り少ない夏を満喫したいと思います




秋田味商では秋田のお土産品いろいろと売ってます


秋田のご当地カレーと言えば・・・

比内地鶏レトルトカレーシリーズ


みそ・しお・しょうゆの3種類の味付きの比内地鶏を焼いて食べる

こだわり比内地鶏


その他にも秋田の銘産品多数販売してます

お買い求めは↓↓コチラ↓↓
秋田味商まで

コメントする
カテゴリー:日記
経理の工藤こと アッキーです。

7月27日(日) に町内会の焼肉パーティーが
会社の裏の公園で開かれました。

参加者は50人ぐらいで、暑さもほど良く うすぐもりの空の下、
生ビールも予想以上にはかどり、缶ビール、焼酎と続きました。

食材は定番の牛、豚肉、イカ、ウインナー、じゃがいも、焼きそばが用意されました。

その上 なんと贅沢な、味商こだわりの比内地鶏(みそ味・しお味)が登場し、
これが大好評でした。
やっぱり比内地鶏は うまい!!

町内会役員の社長は しっかり比内地鶏の宣伝をしたようです。

何よりも 会が盛り上がり、会員同志の親交を深めたことが大収穫だったと思います。
役員の方々の尽力に感謝し、解散しました。

***追伸***
役員の方々は パーティーの前日に予行練習、翌日は反省会とやらで
アルコール漬けの3日間のようでした。
おつかれさまでした


味商ホームページは コチラ
文章にでてきた比内地鶏焼きは コチラ

コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2024 Akita Ajisho.