2010年3月9日

料理の上手な撮り方

カテゴリー:料理&レシピ
こんにちわ!店長工藤です


当店が自信を持ってお届けする比内地鶏商品。
私は常日頃から、あることばかりを考えています。



「この美味しさを皆さんに伝えたい!」



例えばお料理の写真。
せっかくの美味しい物も写真が美味しそうじゃないと伝わらないというか


少しでも皆様に、この味が伝わるように
少しでも皆様に、この美味しさが伝わるように



商品撮影(デジカメ)に関しては、全くド素人の私ですが、
そんな想いもあり、少しづつ写真の勉強をしております。


そんな想いも込めつつ、ここ数日は会社で撮影をしております。
当店商品を使い、料理を作っては撮り、作っては撮りの連続です。


比内地鶏の手羽先と大根を使って料理をしたり


手羽大根作りスタート


比内地鶏の手羽大根できました!


コラーゲンたっぷりの手羽先



比内地鶏の鶏中華そばを作ってみたり


比内地鶏の中華そば



あとは、比内地鶏レバーとキンカンを使って、
肉ジャガならぬ、モツジャガを作ってみたり


比内地鶏モツとじゃがいもの煮物


どうでしょう?
美味しそうに見えますか!?


まだまだ未熟なカメラマンですが、たまにマグレで
綺麗に撮れると美味しそうで嬉しくなりますね~!



実は撮影中。
美味しそうな料理に心奪われてるのは自分でして、
撮影後にパクッ!次の撮影後もパクッ!とツマミ食いしてます。笑


本来、撮影は味付けより見た目が重視され、
撮影用の料理は食べられる状態ではなく
撮影後に廃棄されたりすることも多かったりします。


ですが、その辺は料理好きの私
本当に食べても美味しいように調理してます。


そして食べ物を廃棄するのも何だか気が引けるし、
食べ物を粗末にしたくないんですよね!
なので当店スタッフのみんなで食べてます


さて、今週はまだまだ撮影頑張ります


あ!最後に私なりの食べ物を美味しそうに撮る方法を伝授します


よく外食先で携帯ので料理を撮る人がいますね。
ポイントは3つ。


1つ目は、フラッシュやライトを付けない。

2つ目は、アップ(接写モード)で撮る。

3つ目は、上からではなく斜め45度位の角度で撮る。


そんな感じで撮ると、なかなか美味しそうに映せると思います
お試しあれ





比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商

コメントする
カテゴリー:比内地鶏農場
店長工藤です

先週、当店の比内地鶏契約農場、渡辺ファームさんへ行きました


秋田市は雪もほとんど溶けましたが、
渡辺ファームさんは、秋田県での北部に位置する大館市にあり、
秋田市よりは積雪量も多い地域


ちなみに大館市は、比内地鶏の本場と言われており、
その他にも昨年、ハチ公物語のアメリカ版にリメイクされた映画
HACHI 約束の犬の物語
に出てくる秋田犬の故郷でもあります。


食べ物で言えば、きりたんぽ鍋も有名です。

きりたんぽ鍋2

そしてもう1つ、意外に知られていませんがビールに使われるホップ
生産地なんです。

それこそ、渡辺ファームさんに向かう辺りには、あちこちにホップ栽培の畑が見られます。
ちなみに大館市のホップは、大体がキリンビールさんのビールに使われるみたいですね~

生ビール

よし!今宵はキリンビールを飲もう!笑



入り口の向側にホップ畑のある渡辺ファームさんの入り口に着きました!

比内地鶏の渡辺ファーム入り口

やっぱりまだ雪が結構積もってますね。

まだ結構雪がありますね~

鶏舎の周りは、まだまだ雪山状態です




ちなみに3月と8月の状態を見比べると。。。。。


コチラが3月(2月の終わり)


2月下旬の景色

雪解けが始まってますが、まだまだ寒いです


そしてこちらが8月頃

8月頃の景色


この景色の差すごくないですか!?
それこそ1月頃だったら雪で全部真っ白になってます


さて、そんな雪のある季節、比内地鶏達は?
鶏舎の中をそっと覗いて見ると・・・・・・


比内地鶏の鶏舎をチラっと覗くと

「アナタ誰?」みたいな表情です笑


もちろん、元気です!

冬は、雪積があるのと渡り鳥の季節であることから
外へは出しておりませんが、広々とした鶏舎(大型ビニールハウス)の中で
元気に動きまわってます。


やはりこうして地面の上を走ったり、動き回ったりして運動するからこそ
身が引き締まり、適度な脂身がついた良質な比内地鶏となるのです。


薄暗い鶏舎で身動き取れないカゴに入れられ、
エサを大量に与え2ヶ月程度で大きくして太らせて出荷される
ブロイラーとは全く違うわけです。


普段食べているブロイラーの飼育状況を見たら愕然とすると思います。


こんな広々とした鶏舎の中、雪が溶けると屋外にも出て遊んだり。
そして170日前後の長い日数をかけ、健康的に育てられるのが比内地鶏です。


「比内地鶏高すぎる!」と言う方もいらっしゃいますが、
ブロイラーと価格だけで比較されるとそうかもしれません。
しかし、飼育方法から何から鶏は鶏でも全くの別物なんですよ。


もし、世の中が値段ばかり優先されて比内地鶏のような本当の鶏がいなくなり、
運動もさせず人工的に太らせた鶏だけになったら、悲しすぎます。
もちろん鶏に限らず、値段が安いからといって生き物全てが人口的な飼育された
ものだけになるのは、嫌ですよね?


価格だけ訴求する現在の世の中の状況に
私は多少ウンザリしている一人です。

皆さんはいかがですか?



さて、ちょっと話が脱線しました。


比内地鶏の味はよく「キジや山鳥に似た味わい」と称されます。
日本古来の血が50%入り、地面に放して育てる。

軒先や家の周りに放して買っていた何十年も前の鶏の味に
比内地鶏は似ているのかな?とも思ったりします。



渡辺ファームの渡辺さんは言います。

「放し飼いは大変だし、手間がかかる。」

「でもそうやって手間隙かけて育てるから美味しいんだよ。
それが比内地鶏なんだよ。」と。

「もともと野生だった鶏だから、
放し飼いにしないと本来の味が出せない。」



いつも思いますが、そんな話をしてる時の渡辺さんは生き生きしています
そして聞く度に私も、渡辺ファームさんのファンになっていっています


屋外への放し飼いが始まる頃、農場は春の繁忙期となります。
屋外のネット貼りや鶏舎の補修など。

今年は、私もぜひ手伝いに行きたいと思っています




比内地鶏ときりたんぽ鍋の店 秋田味商

コメントする
カテゴリー:料理&レシピ

こんばんは。店長工藤です。

温かい日が続いていた2月も終わり、このまま春になっていくのかな!?
なんて思っていた3月1日。秋田は、また気温が下がり寒い1日となりました。

雪国秋田の春はもう少し先、といった感じですね。

さて、以前お客さんよりこんな質問をされました。

 

「比内地鶏って、きりたんぽ鍋以外でどんな食べ方したらいいの?」

 

私は、答えました。

 

「そうですね、普通の鶏肉と同じようなメニューで考えていただければ分かりやすいですね。」

親子丼、煮物、焼き鳥とか、きりたんぽ以外の鍋に使っても美味しいですよ。」

焼き鳥も美味しいんですが

 

でも、この時フっと思いました。

「この質問って、何度もされたことあるな?」

 

そして更に考えました。

 

「鶏肉の料理に使うことは、お客さんも当然知ってるはず。

 

比内地鶏なら絶対コレ!という比内地鶏のお店からのオススメを聞きたいのでは!?」と

 

 

普段、比内地鶏をよく口にするからこそ分かる素材の特徴。

そして美味しかった調理法を、もっともっとお伝えしないと!

恥ずかしながら、比内地鶏の美味しさを伝えるべき私が、

そんな大事なことを伝えきれてなかったのかもしれません

 

 

比内地鶏だったら美味しい食べ方はこうです!

 

 

普通の鶏肉ではないのですから、そこが大事ですよね

 

そんなことを思い始めて数ヶ月。。。。。

自宅で料理を作り、写真も撮り溜め、先月ようやく準備が整いました。

 

鶏がらスープ作り

 

 

ハッキリ言って料理のプロではないですが、

 

料理のプロより比内地鶏を食べてます!

 

比内地鶏の素材の特徴を知っています!

 

 

 

そんな私が、比内地鶏ならこの食べ方をオススメします!

という料理を集めたレシピを作りました

比内地鶏レシピ出来ました

レシピついてます

 

撮影から調理まで私がほとんどやってます!

 

皆さんに美味しく食べていただきたい!

 

喜んでいただきたい!という想いで作りました

 

 

そんな比内地鶏を食べつくしている、私の最近の一番のオススメは

 

比内地鶏モモ肉の焼き鳥丼

超オススメの比内地鶏の焼き鳥丼

 

これは、本当に美味しい!

比内地鶏のモモ肉は、焼いて食べるのが一番旨いです!

噛むと「むぎゅっ!」と聞こえてきそうなほどの弾力。

甘みのあるジューシーな肉汁

そして、厚みのある皮から溢れてくる鶏脂の美味しさ。

 

 

これは一度は是非食べてください!!!

 

 

そして、焼き鳥丼は美味しい他にオススメの理由があります。

なんだと思いますか?

 

そうです!ものすごく簡単で、ほとんど失敗しません!簡単って大事ですね!

正直、自宅で串を刺す焼き鳥なんて面倒だし難しいですよね。

焼き鳥丼は切ってフライパンで焼いてタレに絡めるだけ!

 

 

そして私のレシピによる特製醤油ダレが絶品!

肉とご飯との相性が抜群です。その辺の店なんかに負けませんよ!

(この特製タレ、比内地鶏以外でも旨いです。笑。アナタのとっておきレシピにしてください

 

 

これからも、もっともっと皆さんに比内地鶏の美味しさを伝えれるよう、

美味しく食べていただけるよう努力しないといけないと感じる今日この頃でした。

 

 

店長工藤の特製レシピは比内地鶏をまるごと味わう一羽セット
比内地鶏もも一枚肉などに付いています

比内地鶏を味わうなら一羽セット

比内地鶏の美味しい食べ方、今日はこの辺で

こだわりの比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商

コメントする
カテゴリー:日記
今日のお酒
日本酒
山形県の渡會本店さんで販売している

純米大吟醸 工藤吉郎兵衛

こんにちは大吟醸の言葉にめっぽう弱い新林です

こちらのお酒は山形に旅行に行った方からのいただきものでした。

さすが純米大吟醸といわんばかりのとてもフルーティーな味わいで飲みやすかったです




話題は変わりまして・・・

先日、私の地元の阿仁にある森吉山 阿仁スキー場へ行ってきました。

ここのスキー場は、スキーはもちろんですが、スノーボードの専用コースもあって、

スキーヤーとスノーボーダーどちらも楽しめるスキー場です。

でも、今回の目的はスキーでもスノーボードどちらでなく樹氷鑑賞

阿仁スキー場では樹氷鑑賞が楽しめます

ゴンドラに乗って…
Image2351.jpg

・・・


・・・・・・!?


んっ!?


ゴンドラに何やら貼り紙が・・・


なになに・・・
Image2141.jpg
「このゴンドラは韓国人俳優 イ・ビョンホンさんが乗車されました」!?

イ・ビョンホン

↓この人↓
Image2231.jpg
そういえば、昨年 ドラマ アイリスの撮影で来てましたね。

当時、秋田空港では大勢のファンの方でにぎわったとか

このゴンドラ撮影の時に乗車したゴンドラらしいです。

ゴンドラの中には撮影風景の写真や

↓こんなのまで↓
Image2241.jpg

みなさんも阿仁スキー場に行ったら

69

この番号のゴンドラに乗ってみてください。

イ・ビョンホンさんが乗ったゴンドラですよ



さてさて、お目当ての樹氷ですが・・・

天気はそんなに良くはなかったですが、

それなりに見れました
Image2011.jpg

アイスモンスター
Image2081.jpg

アイスモンスター討伐隊
Image2051.jpg

樹氷は迫力があって見ごたえ充分でしたが、

ちょっと寒かったです

そんな寒いときはお鍋に限りますね

当店のきりたんぽ鍋は、ポカポカ販売中!
YA-2.jpg

こだわりのきりたんぽ鍋と比内地鶏のお店 秋田味商


あっラーメンも温まりますよね

そんな時は当店の鶏中華そばをオススメしちゃいます!これぞ比内地鶏中華そば!自信作です
コチラももちろん当店でお買い求めいただけます

こだわりのきりたんぽ鍋と比内地鶏のお店 秋田味商

コメントする
カテゴリー:商品のお話
こんにちわ!店長工藤です
今日は、当店の「こだわり」の1品をご紹介します



比内地鶏焼きです

3種類の味付けがございます!

こちらは、比内地鶏のお肉に「味噌・塩・醤油味」の3種類の味付けをした
商品で、発売6年目を迎える当社の自慢の商品です。


実は、こちらの商品10年前位からあったのですが、
当時は、調味ダレを仕入れて味付けに使っておりました。


しかし、私はあることを考えました。
せっかく秋田の美味しい比内地鶏を使っているのであれば、
調味料にもこだわりたい!

タレを自分で作りたい!

秋田の美味しさを伝えれる商品にしたい!
そう思うようになりました。


思い立ったら即行動な私
こだわりの食材探しをスタートしました。


同じ秋田県内といえど、知らない素材は沢山あります。
インターネットで調べたり、資料を集めたり、
あちこちに電話をして、時には飛び込みで原料メーカーさんを尋ねました。


私の、「いい材料を使って、美味しいものを作りたい!」という
ちょっと一方的な熱い気持ちに、皆さん気持ちよく了解していただき、
素晴らしい食材が集まりました



130年も続く老舗の小玉醸造さんには、
個人的にも大好きだった、酒処秋田でも人気の純米酒「きもと」や

このお酒、美味しいんですよ~♪

秋田産の大豆、米を使った「天然熟成秋田みそ」を紹介していただいたり

秋田産の大豆を使った無添加味噌



また、自然な甘みを出したい!ということで選んだハチミツ

こちらは、アカシアの優しい甘みが特徴の秋田産の純粋ハチミツ

ハチミツも秋田産♪純度100%です!

その他にも、秋田産小麦を使った無添加醤油や、
男鹿半島沖の澄んだ海水を薪釜でじっくりと煮詰めて作った自然海塩など、
秋田のこだわり素材をふんだんに使用しました!

無添加の物だけを集め、もちろん添加物も加えていない素材本来の味です!


天然熟成味噌や純粋ハチミツ、純米酒などで味噌ダレを作り

特製のみそだれ作り



食べ応えのある大きめのひと口サイズにカットした比内地鶏肉に

比内地鶏の肉が山盛り!


特製味噌ダレを絡めて、程よく味を染み込ませます

味噌ダレに絡めます♪

比内地鶏に程よく味が染み込み美味しそう♪

一般的に売られている、ブロイラー肉は皮や脂を取り除いて売っていますが、
こちらの比内地鶏は違います!
皮も脂もつけています。それは、


比内地鶏は皮と脂身が絶品なんです

本当に美味しい鶏は、皮と脂身が美味しいんですよ
皮の弾力と厚み、脂身の甘さが最高です


そして、特製ダレで味付けした比内地鶏は焼いて熱々のところをいただきます

焼くとこんな感じですよ~


納得のいく素材で作ることができた比内地鶏焼きシリーズ
私の中でも、ちょっと想い入れの強い商品だったりします。
大好きな秋田が詰まった商品です。



ちなみにこちら、大きな声では言えませんが、子供に食べさせてはいけません!
(子供がこんな贅沢な味を覚えたら大変です。笑)

大人に食べていただきたい、大人に味わっていただきたい、こだわりの比内地鶏です


ムネ肉のしっとり感

皮と脂身の旨み

モモ肉の弾力とジューシーさ!

そして、こだわりの調味料!



周りの素材が、比内地鶏の美味しさを一層引き立ててくれます


比内地鶏専門店の当店でも、イチオシのこだわり品をご紹介しました


こんな肴がある日は、発泡酒じゃなくプレミアムビール、日本酒もちょっといい日本酒を
一緒に味わいたいものですね!

いつもがんばっている方、自分へのご褒美にいかがでしょうか





こだわりの比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商

コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.