2010年1月26日

ご当地限定

カテゴリー:未分類
こんにちは。渡部です

先日、姫路に行った友達からお土産をいただきました

P1340426_convert_20100126163124.jpg

『姫路城キティ』です。

「ご当地キーホルダー」好きの私にはとても嬉しいお土産です


秋田の「ご当地キーホルダー」といえば・・・・

P1340433_convert_20100126163218.jpg

「なまはげキティ」「なまはげドラえもん」「比内地鶏キティ」「なまはげ加トちゃん」
お土産屋さんにいろいろ並んでいますよね~♪♪
(写真は「なまはげドラえもん」です)


その中で、とても微妙なモノを発見してしまいました

P1340427_convert_20100126163253.jpg


「きりたんぽブドゥ」
何だコレ??と思いつつもそのマニアックさに惹かれ、思わず購入してしまいました(笑)
どうやら「魔除け」の様です。。。
なんとも不思議な「きりたんぽキャラ」との遭遇でした


キャラクターもいいけど、やっぱり美味しく味わいたい
秋田名物「きりたんぽ鍋」ご注文はコチラから

↓↓↓


こだわりのきりたんぽ鍋と比内地鶏のお店「秋田味商」

コメントする
カテゴリー:料理&レシピ
店長の工藤です



ウチの新林の鳥皮・・・・・・・・・・・・



あんまり美味しそうじゃないです


きっと火力が強すぎるのと、脂の取りすぎかと


ここは店長のワタクシが美味しそうに仕上げてみました

せっかくなんで、タレも作って鳥皮を使った焼き鳥丼にしてみました


よく熱したフライパンに鳥皮とネギを入れ中火に。
油は使いません


比内地鶏の鳥皮丼


美味しい脂が皮からジワ~と出てくるので、
その脂にネギを絡めつつ♪


余分な脂はペーパーでふき取りつつ。



皮から出る美味しい脂にネギを絡めつつ♪


イイ色になったので一度皿に移して。


比内地鶏の鳥皮は厚みも旨みも別格です!


見てください!この皮の厚み♪

比内地鶏は皮が最高に旨いと言われていますが、
その秘密は、この厚みと旨みのある脂なんですね~


一度食べたらビックリしますよ


そしてここからは仕上げ。


醤油・酒・みりん・にんにく・砂糖などで作った
タレを煮立たせてから再度、肉とネギを入れて絡めます


鳥皮がタレに絡まって美味しそうなんです


この辺から、食べたくて食べたくて仕方なくなります。


そして熱々のご飯に載せると・・・・・・・・・・


比内地鶏の鳥皮丼完成!



比内地鶏の鳥皮を使った焼き鳥丼の完成


その味わい・・・・・・・・



まさにスーパーグレイトな丼でございます


こんなのお店でも食べられませんよ!

鳥皮好きには堪りません!


ジューシーな鳥皮と甘じょっぱいタレがご飯に絡みあって絶品です

コラーゲンもたっぷりだし、美味しいし言うことなし!
これに半熟卵なんてONしたら・・・・・・ヤバっ


比内地鶏の鳥皮、当店でも少量ながら販売してますよ



コチラから今すぐどうぞ!



こだわりの比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商

2件のコメントがあります
カテゴリー:料理&レシピ
昨年から極度の運動不足で体力低下が心配な新林です

いつ以来かな!?久々に登場ですね



運動不足なのに毎晩のお楽しみがコレ↓↓

スーパドライ

毎日の疲れた体を癒す常備薬







あっ間違えた…

いつもはこっちでした

クリアアサヒ

アサヒ違いです

スーパードライなんて特別な時にしか飲めませんよ




そういえば昨日の夜、常備薬にピッタリな料理!?を作りました

ビールにはやっぱり焼き鳥

ということで「比内地鶏皮のカリッカリ焼き(仮)」を作ってみました



店長に教えてもらった焼き方を参考にしながら比内地鶏の鶏皮を焼いただけですが…

鶏皮 失敗その一

出来た

…あれっカリッカリ!?



真っ黒に焦げすぎてカスカスになっちゃいました




これではダメだと2回目の調理


・・・・・・・


出来ました


・・・・・・・


・・・・・・・

鶏皮 失敗その二

やばいです…料理の才能無いかもです…写真の才能も

最初よりはマシですが、2回目も焦げ焦げです

結局昨夜はカリッカリではなく、カスカスの鶏皮をおつまみに晩酌を楽しみました


原因は火力かな?それとも油の取り過ぎかな?

今晩もう一度チャレンジしてみます




みなさんもカリッカリの鶏皮を作ってみては! → 比内地鶏の鶏皮


鶏皮のほかにも砂肝やモツミックス、ボンジリなど売っています!

こだわりのきりたんぽ鍋と比内地鶏のお店 「秋田味商」

コメントする
カテゴリー:日記
店長工藤です


秋田市にある大森山動物園


冬の大森山動物園へ


2月いっぱいまで土日祝日は雪の動物園ということで開催しており、
子供達を連れて行ってきました。


さて、いざ園内に入ると・・・・・・







寒い!

あたりまえか。笑


本当に寒い!笑


そんな中、もちろん暖かい地域に住む動物はお休み中ですが
チラホラと外に出てる動物達が


アライグマは冬でも洗う


半分凍りかけてる水に手を入れて一生懸命洗ってるアライグマ。

寒くないのか?冷たくないのか?
思わず余計な心配をしてしまいます。笑


サル山に行ってみると


猿だって寒い


雪山になってて寒そ~!
サル達もあまりいませんね。。。。やっぱり寒いものは寒いんでしょう

あまりの寒さに見てるコチラが参ってきまして、知らず知らずに早足に


そしてお目当ての今年の干支、寅のところに


寅は寒くないんでしょうか




わりと元気じゃないですか!寅達は。
寅って雪大丈夫なのかな!?

寅ってやっぱり猫科だな~と実感


猫のように転がり回ったりして、元気いっぱいです。


ここまでの所要時間20分(人間が寒いんです)笑

この後、ペンギン達を見て、ソソクサと帰りました。


あまりの寒さに、温かいきりたんぽ鍋の差し入れの1つでも
してあげたくなった雪の動物園でした


雪の動物園、出かける時は厚着をしましょう


本日は普通の休日日記でございました


冬の雪の動物園もいいですが、寒い時は温かい鍋を食べてるほうが好きなワタクシでした



こだわりのきりたんぽ鍋と比内地鶏のお店 秋田味商

コメントする
カテゴリー:日記
札幌日記パート2


札幌といえば、コレも外せませんね


札幌ラーメン
ラーメン好きっていうのもありますが、滞在中2杯食べてきました


一杯目は、コチラ


北海道焦がしバターコーンラーメンも話題の縁や


スープが美味しい縁や味噌ラーメン


まぁ、普通の味噌ラーメン食べたんですがね。笑

こちらは、コッテリした味噌ですが、野菜の甘みと香ばしさも強調されている感じのスープで旨かったです
さすが注目店なだけありますね~


そして二杯目は、コチラ


札幌に来るたび食べにいく白樺山荘


札幌に来ると大体食べに行く白樺山荘の味噌ラーメン


こちらはまさに札幌ラーメン!って感じの味わいで、
コッテリしてるけどしつこさもなく、スープが味わい深いんですね~
お気に入りのラーメン屋さんの1つです。相変わらず旨い


ええ、ちなみに秋田の旨いラーメンはコチラですので

発売一年で74000食売れた人気の鶏中華そば


比内地鶏の旨みが効いた人気の鶏中華そば



中華そば3


ということで、2杯堪能してまいりました

そんな北海道から帰ってきた翌日は、再びきりたんぽ鍋作りへ


先週末もだいぶ天候荒れてましたね~

猛吹雪の中の、きりたんぽ鍋出荷作業でした

天候が荒れるとやっぱり荷物が心配なわけで

そんな心配をしつつ、本社へ帰ると今度は雪かき。笑


ちなみに会社の前には排水溝?がありまして、ご近所さんも皆さん
雪はここへ排雪しております。

排水溝?排雪溝?

これがあるから助かります!

雪かきしても雪を捨てるところがないと周り中雪山になってしまうので
これは非常に助かってますね~


暖冬だといわれた今年の冬ですが、なんのなんの!
いつもよりが降ってる感じですね。

雪国秋田らしい今年の冬。
本格的な寒さはこれからが本番といったところでしょうか




こだわりのきりたんぽ鍋と比内地鶏のお店 秋田味商

コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.