2009年1月18日
煮込んでみました
カテゴリー:食べ物のお話♪

いきなりモツの写真でスタートです!笑
モツ系が苦手な方ゴメンナサイ

店長工藤の食べ物日記


まずは、写真のレバーとハツを切って
次にコチラ!

キンカンですね!
秋田の人には馴染みのあるキンカン。以外と知らない人も多いんでしょうか!?
これは、卵になる前の黄身の部分といえばよいでしょうか

食感、味ともに黄身とほぼ同じ感じですね!
煮物、鍋物にすると旨いすよね

さて!ここからは、鶏のモツ煮なんて作ったことのないワタシの直感で進めたいと思います。笑
まずは、これらを水でよく洗います。
(豚レバーとかは、お酒で洗うって聞いたことあるような、ないような。。。。)
そして、レシピも相変わらず直感です

少量の油でサっと炒めてから、水、お酒、しょうが、みりん、砂糖、塩を入れてクツクツと

近くに麺ツユが余ってたので、醤油じゃなく麺ツユを投入。笑
まぁ、ワタシの経験上煮物系を作る時は「醤油、しょうが、みりん、お酒、砂糖」の組み合わせは、間違いなくイイ味に仕上がりますね。
あとは、ちょこちょこと調味料も加えつつ。
どうだ


うまそうでしょ


そして煮る事、小一時間。。。。。。
完成しました

比内地鶏のモツ煮です


旨そうじゃないすか!?


では、いただきま~す

・・・・・うん

俺天才かも

美味しい☆比内地鶏のモツって臭みも全然なくて、それでいて鳥の味がなんていうんでしょう。
味が濃い!?っていうんでしょうか

ホント我ながら、美味しくできました

でも、この日は少し食べて終了。
煮物って、一度冷ましたほうが、味も落ち着くし染み込んで旨いんですよね

カレーにしても鍋物にしても、出来立てより一度冷ましたほうが絶対旨くなると思います

しかし、翌日仕事を終え帰ってくると、そこにモツ煮の姿はありませんでした。。。。
嫁に聞くと
「お昼に友達来たから、出したら美味しいって食べてったよ」

・・・・・・・・・どうやら一晩寝かさず、すぐ食べたほうが良いみたいです

さて!当店では比内地鶏の「キンカン・卵官」と「レバー、ハツ」の業務用も扱っております!
(まだUPしていないので早めにUPします)

そして、業務用2kgでは多い!という皆さんのために200gの小パックも今後販売していきますので、もう少々お待ちくださいね



比内地鶏、きりたんぽのことなら味商へどうぞ

HPに載っていない商品や規格でも、比内地鶏のことならお気軽にお問合せくださいね☆
比内地鶏のことなら味商へ