2011年9月16日のアーカイブ

2011年9月16日

青森、岩手へ

テーマ:日常のお話

比内地鶏ときりたんぽ通販の店、秋田味商の工藤ですにひひ

今週末は3連休ですね!

残念ながら秋田県の天気予報は雨・雨・雨雨

来週もずっと雨予報でしたね・・・・

わたくし、休み明けは朝一で青森、岩手へ向け出張でございます!

は!!!もしや!!!ガーン

スーパー雨男の店長工藤が出張だから、この雨マーク!?

まぁそんなこともないでしょうが、

とにかく雨に当たることの多い私ですあせる

それでは皆さん、良い週末を~にひひ

きりたんぽ鍋と比内地鶏通販のお店 秋田味商

ウチの一番の売れっ子です↓

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏ラーメン


コメントする
2011年9月16日

最強の手羽

テーマ:比内地鶏話

こんにちは!比内地鶏マイスター、店長の工藤です!

鶏肉と一言で言っても、もも、むね、皮、砂肝、レバー、ぼんじり、などなど、

色々な部位があります

比内地鶏の中で、もっともその美味しさというか、

肉質のすごさを感じられる部位、それは個人的に手羽だと思ってます

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏通販の店。手羽先

よく運動する(動かす)部位だけあって、肉の締まり、旨みの濃さもすごいんですが、

そんな肉を包むようにまとっている皮。

この皮の旨さが尋常じゃありません!

比内地鶏は肉の旨さはもちろんですが、脂身、皮の旨さが格別なのです。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏の手羽先焼き

ステーキ用なんかのスパイスを振って、パリっと焼き上げた鶏皮にかぶりつくと

「バリッ!」と聞こえてきそうなほどの歯応えに出会えます

思わず「比内地鶏の手羽は最強だなぁ」と感じてしまう瞬間ですにひひ

さて。

そんな手羽を特製のニンニク醤油ダレに漬け込んで焼いた、

比内地鶏焙り焼き 手羽先、という商品がウチにはあります。

昨日は取引先の方に頼まれ、写真を撮ってました♪

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏の手羽

表面の油ノリが相変わらずすごい!

鶏肉の旨みが、ぎゅぎゅぎゅ~っ!!!と詰まってます笑

来月から東京の取引先様で販売していただくことになりました(^^)

この最強の歯応えの手羽を食べた皆さんの反応が今から楽しみです♪

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販のお店 秋田味商

=============================================

ジューシーなモモ肉に、カブリつきたいアナタはこちら!!

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏のモモ肉を焼く


コメントする
2011年9月16日

野球少年

テーマ:日常のお話

先日、当店の天王工場へ行った帰り道。

ワタシの母校、天王中学校の横を通ることがありました。

小、中と野球部に入っていた野球少年だった私。

久しぶりに来た野球部のグランドを見て色々思い出していました

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-天王中学校野球場

懐かしいな~

「3年ならないと、グランドまで自転車で来れないんっだったけ~」

「あいつのバットが打ちやすいとか、あいつはグローブの型をカッコ良く作るのが上手いとか」

「ユニフォームの胸には名前と好きな文字を書いてたな~、【工藤 根性】っだったかな~」 

「練習中にトイレ行くって言って隠れて水飲んでたな~」

「あの先輩嫌だったな~」

「コーチ嫌だったな~・・・・」

「・・・・・監督大嫌いだったな~」

・・・・・・・・・・・・・・・・・とか。笑。

いやいや、決してネガティブな思い出だけでなく。笑

試合のいい場面でヒットを打ったこと、仲間達と一緒に笑ったこと、

楽しかったことも沢山ありますね!(^^)

しかし、当時を振り返ると、今では考えられないことが沢山・・・・

スタミナをつける為、という理由で練習中は水を飲むことは一切禁止(隠れて飲みましたが)。

今考えると真夏の炎天下で練習して、よく脱水症状で倒れなかったと思いますねあせる

指導者に叩かれることなんて普通です。

今じゃ、叩いたのケガしたのっていうと、

大変な問題なったりしますからねあせる

いや~、たまには野球やりたいですなにひひ

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販の店 秋田味商


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2024 Akita Ajisho.