カテゴリ「比内地鶏話」のアーカイブ
お昼はレモン入塩うどん
今日のお昼ご飯は、久しぶりにコレ!
(久しぶりと言っても頻繁に食べてますが笑)
相変わらずスープが旨い!
やっぱり私は、スライスレモン&ネギ&ブラックペッパーの
食べ方が一番好きですね(^^)
これに磯のり(岩のり)とかあると最強です!
比内地鶏メニュー試食会
あきた比内地鶏まつり実行委員会の1月会議も終了しました。
予定通りこの日は、試食会を。
ABS秋田放送さんのテレビ取材、
秋田魁新報社さんも取材に来ていただきました(^^)
ありがとうございました!
取材を受けつつも各社持ち寄った比内地鶏新メニューの試食品を調理していきます。
私も調理!
なんかキッチンが小さく見えますが、普通のキッチンです。
写真で見ると改めて私の大きさが際立ちます笑
さて、7社が持ち寄った第一弾の試食メニューが揃いました!
まだ最終決定のメニューではなかったりするので、
詳しいメニュー名は載せませんが、色々あって面白かったです♪
基本は屋台で提供できるメニューなので食べやすい感じで、
あまり調理にも時間がかからない物で皆さん考えてきています。
ちなみに私の作ったのはこんな感じで。
ほぼ完成に近いですが、もう少し改善して完成にしたいと思います。
自画自賛ではないですが、旨かったっす!笑
そして、皆さんの試食も食べ比べし、
かなりお腹がパンパンになりました笑
楽しい試食会でしたね!
やっぱり比内地鶏旨い!!!(^^)
皆さんお疲れさまでした!
イベント開催に向け頑張りましょう!!!
比内地鶏新メニュー試食会
明日は、新年一回目のあきた比内地鶏まつり実行委員会の打合せ!
そして、イベント当日に出す予定のメニューの試作品を持ちより試食会を行います(^^)
実行委員会の皆さんはどんな感じのメニューを持ち寄るのか楽しみです♪
私も当店出品メニューを2回ほど試作し、
この日を迎えたので、ほぼ形は出来ています
比内地鶏と言えば、定番の食べ方は、
きりたんぽ鍋、焼き鳥、親子丼といったところ。
その中でも圧倒的に、きりたんぽ鍋で食されることが多く、
消費は鍋の季節でもある秋冬に偏っているんです。
そんなこともあり、あきた比内地鶏まつりで販売されるメニューは、
一年を通して食べれるメニュー!というのもコンセプトの1つ。
そして、高級店や専門店で食べる比内地鶏も旨いんですが、
屋台なんかで気軽に食べれる新しい定番メニューを作りたいんです(^^)
最終的にお客さんの投票でグランプリを決めるのですが、
まずはエントリーする各種新メニューを実行委員会のメンバーで持ち寄るんです。
さぁ!楽しくなってきました(^^)
新しいイベントを立ち上げるのは大変なことですが、
やっぱり楽しんでやることも大事ですからね♪
毎回売れ切れ、人気の玉子が入荷しました
当店で結構な確立で売れ切れ、入荷待ちになる商品があります
それがコチラ
私が「美味しい!大人気!」と言っても
なかなか信じてもらえないかもしれませんが(笑)、
売れ切れ続出ということであれば、その人気が少し伝わるでしょうか!?(^^)
比内地鶏の卵を半熟の茹で玉子にします。
それでも美味しいのですが、そこから更に薫製をかけます。
そうするとこんな色になるわけです。
半熟ゆで卵&薫製にされた比内地鶏玉子の気になる中身は・・・・・
白身の食感を一言で表すと、ふんわり(^^)
茹で玉子は殻を剥いて煮たりすると白身は固くなりますが、
殻付きのまま微妙な熱加減を加え、茹でているからこそ、
このふんわり感が出るんです。
そして殻にある目には見えない無数の空気穴から
薫煙が染み込み、白身にはあちこちに黄色い斑点が見えます!
これが美味しさの秘密でもあります♪
そして気になる黄身は?
しっとり半熟です♪
さて、説明がちょっと長くなりましたが、
そんな訳で、毎回入荷後に早いペースで売れ切れとなってしまう、
風味を逃さない為に、1ケづつパックしてお届けしています。
ちなみに「売れ切れるんだったらもっと作れば?」
と思われる方もいると思います。
たしかにそうなんですが、大量に作らない(作れない?)理由が2つあります。
1.美味しさを優先したので賞味期限が短い。
味付けは塩のみ。添加物など使っておりません。
そして日持ちさせる為にレトルトなどの高温殺菌などもしていません。
素材の味を生かすため添加物も使っていませんし、
ふんわり半熟食感を出したいので、カチカチに白身が固まるほど加熱もしたくありません。
そういうことで賞味期限も冷蔵で20日間となっており、
そしてなるべく新しいものをご提供したいので大量にも作っておりません。
2.希少な比内地鶏卵
比内地鶏の卵は流通量も少なく、希少な卵です。
当店は契約農場からいただいた新鮮で希少な卵を使って製品作りをしております。
ということで、原料となる卵の数も限られているのです。
そんな理由で、大量には作れない比内地鶏の半熟くんせい玉子。
当店では、そんなこだわり商品を
これからも沢山ご紹介していけたらいいな~と思っております(^^)