カテゴリ「比内地鶏話」のアーカイブ

テーマ:比内地鶏話

23日土曜日。

NEXT5の皆さんとのコラボ。

きりたんぽの創作料理の提供。

いつもに増して楽しみな内容が盛り沢山のVOL.4!

「和」がテーマということで、主催の2人はこんな格好で。

紋付袴!笑

私は白い袴を。

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-白い袴

そしてプロデュースプロの三浦氏は赤!

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-赤い袴

赤と白。

まるで正月番組のテレビの司会者のような2人です。笑

和服を着るとピシっと気持ちも引き締まる気分です

さて会場の準備も着々と進み、いざスタートです!

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-ラコルテ1 鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-ラコルテ2

ここで大変なことに気付きました。

デジカメを忘れてきました・・・・・・・・

ということで、携帯で何点かポイントだけ撮りました

NEXT5の5つの日本酒を使ったカクテル!

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-NEXT5 日本酒カクテル

日本酒と思えないような色あいながらも

口に含むとフルーツの味わいの後から日本酒の香りがフワっと広がります。

NEXT5の日本酒カクテル!

お洒落でイイ感じですね☆

そして創作きりたんぽ!

こちらはライスコロッケ風な一品。

きりたんぽの中に具を詰め、衣をつけフライに。

ソースはサッパリとしたトマトソースで!

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-きりたんぽコロッケ風

ちらは、きりたんぽの周りを鶏挽肉で包み、

蒸したきりたんぽ。一見つくねみたいな感じです。 鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-つくねきりたんぽ

このつくね風が個人的に好きです!

これ、当店でもイベントなどで出せるように

また一工夫してみたいと思います(^^)

もう一品は肉巻きオニギリ風のきりたんぽもありました!

ラコルテのシェフの皆さん、創作きりたんぽ作り本当にありがとうございました!

さて、肝心のPARTYの方は、満員御礼!

ものすごく盛り上がりました。

遊びに来ていただいた皆さんもきっと楽しんでいただけたと思います(^^)

その雰囲気を伝えられないのが残念ですので、

後でプロデュースプロさんが撮っていた写真を分けてもらおうと思います。

とりあえず、また画像を使ってご報告しますので、

簡単ながらとひとまず今日は簡単な内容で失礼します。。。

まずは関係者の皆さん、お疲れさまでした。

ご協賛いあただきました企業様、

そして遊びにきていただきた皆さん、本当にありがとうございました!

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店 秋田味商


コメントする
テーマ:比内地鶏話

何度かブログに登場したイベント、アルーア

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-アルーア

NEXT5の日本酒を使った5つの日本酒カクテル!

そして、当店のきりたんぽを使った、PARTYスタイルの創作きりたんぽ!

どんな形で登場するのか!?

みなさんから、どんな評価を受けるのか!?

楽しみですね!!!

主催側なので色々やることもありますが、

自分も楽しんできたいと思います!

チケットも完売!

盛り上がること必死!ですね(^^)

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商


2件のコメントがあります
テーマ:比内地鶏話

昨日は大館市比内の道の駅の会議室を借り、

来年開催予定のあきた比内地鶏まつりの打ち合わせ。

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-大館市比内、道の駅

この日は6社が参加。

本家比内地鶏さん

あきた北央協同組合さん

秋田比内やさん

比内どり食品さん

秋田三鶏実業さん

そしてワタクシ秋田味商です

初めて行うイベント。

形のないものを1つづつ考えては決めていく繰り返し。

会場設営はどうしよう。

費用はどのくらいかかるのだろう。

各社の出品メニューはどうしよう。

何人くらいくるんだろう。

初めてなので、当然わからないことだらけ。

でもみんなで意見やアイデア、情報を持ち寄り、

ぼんやりとしていたイベント像が、少しづつ輪郭を見せてきました。

新しいものを作り出すということは、

ものすごいパワーと労力が必要です。

でもそこには、やりがいも十分にありますし、

出来ていく過程の楽しさもあります。

1人や1社では出来ないものが、

こうして同じ志を持つメンバーが揃えば、

実現できるのだと思います。

そしてこの小さなアクションがやがて

色んな物を巻き込み大きくなっていく。

やるしかないですよね~!

心強いメンバーと楽しみながらやっていきたいと思います!

さて、この日は昼食を食べながらの打ち合わせ。

会場のレストランは、比内地鶏の本場だけあって、

メニューが比内地鶏だらけ!

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-あきた比内地鶏まつり実行委員会

食べるメニューを選びつつも、

色んなメニューをみんなで見ては、

あーでもない、こーでもないと意見交換。

皆さんそれぞれ注文し、出てきたのは

比内地鶏の親子丼、ラーメン、オムライスなど。

私は比内地鶏のチキンカツカレー!

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-比内地鶏カツカレー

比内地鶏モモ肉の大きなチキンカツが乗ってます!

ん~やっぱり比内地鶏って旨い!!!

比内地鶏は、もはや数百回は食べていますが、

何度食べてもこの鶏肉は別格だと思います!

こんな比内地鶏の美味しさを、

あきた比内地鶏まつりでは多くの人達に

味わっていただきたいと思っています!

この日打ち合わせで、日程もゴールデンウィークの

5月3日、4日の開催に照準を合わせることが決まりました。

また、出店は我々の他にも、

県内の飲食店の方々からも募集したいと考えております。

このあたりの詳細は決まり次第発表となりますね。

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店 秋田味商


コメントする
2010年10月18日

きりたんぽ鍋の撮影

テーマ:比内地鶏話

お歳暮シーズンが近づいてきました。

当店のWEB SHOP販売もありますが、

お歳暮シーズンになると、全国各地のお店で、

当店のきりたんぽ鍋セットをお取り扱いいただいております。

ということで毎年この季節は、

お取り扱い店様に展示する商品見本や、

カタログ用画像などの準備に追われてきます。

多い時は展示用見本を300セットも作ったり。

それはもう作業部屋中が、きりたんぽ鍋の見本だらけに笑

今日は、今年から扱っていただけることが決まった、

秋田県内のお店のカタログ用に撮影をしました。

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-新米きりたんぽ鍋セット

カタログやパンフレットなどは当然ですが、言葉を話せません。

ですので、画像だけで伝える力がないといけないと思います。

この1つの写真を撮るだけで50枚以上、

角度を変え、光の調整をし、少しづつ違う画像を取り続けていきます。

ようやくイイ画像を撮れました!

お取引先様のカタログに掲載されているのを見るのが楽しみです!

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商


コメントする
テーマ:比内地鶏話

比内地鶏の卵って地元秋田でも、

あまり売っているのを見かけません。

需要に対して圧倒的に供給が少ないんです。

比内地鶏の飼育数が多くないのも理由ですし、

比内地鶏は肉を食べる目的なので、

採卵用として育てている訳ではありません。

そんな理由もあって比内地鶏の卵はすごく希少。

なので当店でも数量限定で作っているのがコチラ。

比内地鶏の半熟くんせい玉子 鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-比内地鶏の半熟くんせい玉子

色んな方から美味しい!と言われる理由を自分なりに考えてみました。

1、ふんわり柔らかい

茹で時間に細心の注意を払い、

やわらかな食感に仕上げてあるので、

白身はふんわり、黄身は柔らか半熟。

このふんわり感も美味しさを感じるための大事なポイント。

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-半熟

保存のしやすさや利便性を求めるとレトルトにしたり、

出来たものに更に熱を加えて殺菌して常温保存できる

ように加工する場合もあります。

でも、それだとせっかくの比内地鶏卵の白身も黄身も

ガチガチの固い卵になってしまうんですよね。

それじゃぁもったいない。

なので日持ちが多少短くなっても(20日間です)、

冷蔵品にして利便性より美味しさを求めています。

2、ほんのり甘い

味付けに使っているのは食塩。

なのに食べるとほんのり感じる甘さ。

砂糖などは使ってません。

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-相変わらず美味しいくんせい玉子

この甘みは食材の持つ甘さでしょうか。

味付けの塩加減と優しい卵の甘さがなんともいいバランスです

3、殻から染み込んだスモーク

殻を剥くと、白身に黄色っぽい斑点が見られます。

一瞬「あれ?悪くなってる?」と思うかもしれません。笑

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-白身にスモークの香りがついてて美味し~

この卵は、殻付きのままスモークしているのですが、

じっくりとスモークしているので、

殻にある見えない無数の穴から、薫煙が染み込んでいます。

白身に染み込んだ美味しさの証が「黄色い斑点」。

これがタンパクな味わいの白身を一気に別格の美味しさにしてくれます。

香りも美味しさのポイントとして、

香りを逃がさないように1ケづつ真空パックもしています。

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-比内地鶏くんせい玉子

私の思う美味しさの理由は、この3つでしょうか。

スモークの香りが染み込んだ玉子の殻を剥くと、

指にもスモークの香りが移ります。

玉子を食べた後も、半熟くんせい玉子の後引く美味しさに、

スモークの香りの指も舐めてしまいたくなります笑

今日は、ちょっと食にはうるさい友人と会うので、

お土産に持っていこうとおもいます。

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.