いざ600km
連休も終わり朝からせっせと準備
スーパーに買い物に行き車に積み込みました

向かうは600km先の埼玉へ
今日から車で出張。
買い込んだ食材はお客さんの所で調理してプレゼンです

さて。ナビ君。
今日の目的地まで案内お願いします^ ^
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です
販売は、まだ少し先ですが今年もお中元ギフトの展示用見本の準備が始まりました
東京、大阪などの大手百貨店の店舗に置いてもらう展示用見本、この日は11店舗分を作り発送
実際に店頭で販売するまでは商品開発から始まり様々な過程がありますが、この時期になると「もうすぐギフトが始まるな」という感じで気持ちも引き締まります
実際に東京の百貨店に足を運び、売り場に陳列されているのを見るのが、これまた嬉しい瞬間でもあります
梱包したダンボールのフタを閉め、心の中で
「よし!行ってらっしゃい!」と展示見本達に声をかける店長工藤でした
GWの予定も大事だけど、お母さんへの感謝も忘れずに♪母の日ラッピングやってます!
比内地鶏と稲庭うどん通販の店 秋田味商の店長工藤です!
5月です
暖かくて過ごしやすい気候になりましたね
店長工藤、工場で料理を作っておりました
色々野菜類を買ってきて、自慢の比内地鶏も使って
頭の中でイメージしてた味を実際に調理してみる
これは昼ごはんを作ってるわけでもなく(笑)、
お客さんから依頼されている飲食店でのメニュー提案の1つ
ある県外のお客さんが新しい飲食店をOPENするにあたり比内地鶏を使いたいといことで、メニュー開発をお願いされ、お手伝いをしています
もちろん、この見た目がパっとしない料理が完成系じゃありませんよ
コンセプト、味、材料、具の大きさ、量、原価、調理にかかる時間etc
お客さんが作る店の色々な条件を加味し考えます
味商では今、形になっている製品を売っているだけではありません
お客さんの要望なども取り入れて一緒に新しいものを創ることもしています!
来週、県外まで行ってこの試食を作りながらの提案です
自分の提案がどう感じてもらえるか楽しみですね
母の日は5月11日
秋田味商では母の日ラッピング承り中です♪
比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です!
昨日、今日と工場に入っていろいろ作ってました
白い物体を一時間コネコネしてみたり
これは何でしょうね~?
ひたすら笹の葉を3等分したり
もちろん製品作りに使うものです
かと思えば比内地鶏を焼いて試食したり
今、味商では6月から始まるお中元に向けての準備を急ピッチで進めております
もちろんこれから始まるGW用のお土産の準備も頑張っております!
(新商品の胡麻だれ稲庭うどんもめちゃくちゃ注文いただいてます♪)
そして当然、秋の仕事、冬の仕事、そして来年の仕事に向けて動いてます
日々慌ただしいですが、1つ1つが段々形になり、結果が出ることで達成感と充実感が得られ、それがまたパワーになり、次の新たな一歩を進める原動力になります
さて、来月5月。
一年ほどかけて作り上げたもので、ようやくお披露目出来るものがあります。
めちゃくちゃ楽しみだ~
白いのコネたり、笹の葉切ったり、肉食べてるのもそんな仕事の一環です笑