カテゴリ「日常のお話」のアーカイブ

2022年1月17日

安い理由

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,男の料理

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

せこがに、せいこがに、香箱がに等など

メスズワイガニの呼び方は様々。

 

そしてメスズワイの美味しい季節になりました

 

この日、1杯250円という破格値を発見

購入し喜んでバラしてみると

 

身はスカスカ、内子もない・・・

 

安いのは安いなりの理由はあるわけですね・・・勉強なりました

 

それでも美味しかったです笑

 

比内地鶏メーカー秋田味商

東北有数の行列店 琴平荘監修の比内地鶏中華そばが出来ました。通販限定品の極上の1杯をどうぞ

 

 


コメントする
2022年1月16日

男鹿天然真鯛で

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

男鹿の天然真鯛を使った、美味しいつゆを作りたい』

 

比内地鶏屋ですが釣りが大好き、魚が大好きで

 

秋田市在住ですが男鹿も大好きで笑

 

まぁ結局、地元秋田の美味しいものは全て好きですが笑

 

そんなことで昨年から何度か試作をしていた、鯛を使ったつゆ作り

 

ベースは、白濁するほどに超濃厚にとった鯛の出汁。

 

ちなみにこうした、つゆを製品化する場合

 

まずは、いろいろなレシピを試し、ストレートで食べて美味しいレシピを作ります。

そこまでは簡単とは言いませんが、そのまま食べて美味しい味にするにはさほど時間が掛からない。

 

そしてここからがかなり大変な作業。

 

つゆは、ストレートのまま販売するわけではなく、水で5倍などに薄めて使える濃縮タイプにします。

売ってるめんつゆなんかそうですよね。

3倍濃縮とか5倍濃縮とか。ストレートタイプもありますが、やはり濃縮タイプがコンパクトで持ち運びしやすいわけです。

 

 

そこで、単純に言えば濃縮の製品にするにはストレートの味から5倍濃いつゆにする必要があります。

塩分は5倍濃くするのは簡単ですが、出汁や旨味を5倍濃くするってのが、これがかなりの難しさ。

 

『単純に5倍濃い出汁を作れば?』となるかもしれませんが、そういうわけでもありません笑

あとは保存試験などなど、何個かクリアすべき点もあります。

 

ということで、いろいろ試してみて5倍に濃縮した試作品が出来ました

 

こちらがベースの鯛出汁

 

こちらが5倍濃縮タイプとして味付けもした出汁

かなり茶色になりますが、水で薄めれば綺麗な薄色に

 

さて、男鹿の天然真鯛を使った鯛出汁。

果たしてどんな商品になるでしょうか。

1人前の小袋に詰めたので、少し日数を置いて味が落ち着いてから試食したいと思います。

 

男鹿の天然真鯛

私はすごく魅力ある地域食材だと思ってます。

ぜひ多くの方や企業さんとコラボして、広く発信しブランド化していけたら嬉しいなーと思っています

 

比内地鶏メーカー秋田味商

キャンプにオススメ!使いやすい液体個食パックの比内地鶏スープ2種類 コンソメ味 和風味

 

 

 

 

 

 


コメントする
2022年1月15日

丁寧な仕事を

テーマ:日常のお話,男の料理

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

年が明けてだいぶ経ってしましましたが今年の初ブログということで。。。

 

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 

たった2週間ほど前のことでも思い出そうとすると『年末年始って何してたっけ?』となるもんですね

 

人間、3日前に食べた晩御飯さえ忘れるって言いますし、皆さんも年末年始の記憶はすでに遠い記憶ではないですか?笑

 

年末年始の記憶に遡ってみると・・・やや暴飲暴食になり胃が疲れてきたころに作った1品がありました

 

せりのお浸し

 

根っこが立派な秋田のブランド野菜、 三関せりを使いました

 

一流の料理店やせりの大産地仙台あたりの名店でも、せりの根っこを歯ブラシで綺麗に掃除して提供すると聞きます。

 

私も、せっかくなので歯ブラシで綺麗に掃除してから、お浸しにしてみました

どうでしょう?美しくないですか

綺麗で丁寧な料理、仕事は心が伝わりますね!

 

今年は、自分の仕事、商品も更に丁寧に良い仕事が出来るように励みたいと思います!!

 

2022年もよろしくお願いたします!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

寒い冬の一番人気は、材料が全て揃った比内地鶏きりたんぽ鍋セット

 

 

 


コメントする
2021年12月30日

仕事納め

テーマ:日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

12月30日。秋田味商も仕事納めとなります。

 

2020年からのコロナ感染症の影響で、今年2021年も相変わらず大変な1年でした

 

そんな中、多くのお客様、お取引先様、知人の方々からも沢山のご注文をいただきましたこと、この場をお借りして御礼申し上げます。

誠にありがとうございました。

 

年が明けてもまだまだ不透明な先行きですが、美味しいものを作りお届けすることに妥協をせず、

より喜んでいただける商品作りを継続していきたいと思います。

 

コロナで大変な状況は変わりませんが、最近は徐々に人と顔を合わせ、話をする機会も増えてきていて、そんな普通のことが有難く感じるこの頃です。

 

ZOOM会議、ネットでの会議も増えましたが。。。なんでしょう。やっぱり顔を合わせて話さないと、人に本当に伝えるって難しくないですか?

 

私はどうも苦手です。。。

 

早く、全く気にせず人と顔を合わせ、会って話したいですねー・・・

 

さて。

年明け早々1月下旬には新商品の発売も控えており、2022年も変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。

 

2022年が皆様にとってより良い一年になりますように。

そして、気にせずあちこちに行ける年になりますように。

 

今年一年、大変ありがとうございました。

 

それでは皆さん、良いお年を

 

2021年12月30日

有限会社秋田味商

取締役社長 工藤真史

 


コメントする
2021年12月26日

年内最後の仕込み

テーマ:中華そば琴平荘,中華料理KUROMORI,日常のお話,比内地鶏話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

秋田味商ネットショップの年内発送のご注文締め切りも25日AMを持って終了しました。

沢山のご注文ありがとうございました!

 

あとは、お待ちいただいているお客様へ、美味しい商品を無事にお届けするのみです。

しかしここにきて日本海側の大寒波。

 

会社の玄関前も雪の吹き溜まりが30cm以上積もっており、あっという間に大雪に状態になりました。。。

 

こうなると交通機関の遅れ、荷物配送の遅れが心配になるところですが、こればかりは祈ることしかできません。。。

 

さて。12月26日。

毎年この時期は予想以上にご注文をいただいたりすることも多く、休日も仕込みをすることが多々あります。

 

今日も日曜ですが工場長と二人、最後の仕込みをしておりました。

琴平荘 通販限定 比内地鶏中華そばのメンマ作りや

 

KUROMORI担々麺に使う、肉そぼろの仕込みをしました。

 

『これで、今年の不足分の仕込みは終わりかな~』と工場長と二人、ホっとしたところです。

 

秋田味商も残り4営業日で令和3年の営業が終わります。

最後まで気を緩めず、お客様へ美味しいものをお届けしたいと思います!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

山形の行列ラーメン店 琴平荘監修の本格的な商品 通販限定 琴平荘 比内地鶏中華そばはコチラ

東北一の中華と呼び声高い 仙台の名店 KUROMORIの味をご自宅で 専用サイトはこちら


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.