カテゴリ「日常のお話」のアーカイブ

テーマ:日常のお話

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です!

もうすぐ味商でも超繁忙期に入るため、

今のウチに当店ネットショップのチェックをしました。

情報量も多いので隅から隅まで、という訳にもいかないので、

ランダムに開いては文章の確認。

そこからリンクがあればリンクできちんと飛べるか確認。

なんかサイトを巡回するgooglebotになった気分でチェックにひひ

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商HP

巡回してみたウチのHP

いや~出てくる出てくる、直しの部分汗

今日、直した大きな部分

------------------

1.先週終わったキャンペーンの告知が一部に残っていた(゜д゜;)

これはすごく自分でも注意していたはず。。。。

ネットショップは実際に更新すること、

他の人から見て更新しているように見えることは、ものすごく大事。

だから、何日も前に終わってることの情報を

載せっぱなしというのはダメなんですね汗

「このショップって、店の人はちゃんと見てないんだね」と思われる。

基本的なことが、まだまだ徹底されてないなぁと反省。。。

-------------------

2.リンクから飛べなかった

コチラから!と書いておきながら、

クリックするとエラーページになるガーン

実は先月、お客さんが色々なページを巡回しやすいようにと、

サイト内でリンクを沢山貼りました。

慣れないタグ打ちをしたのでリンクを貼った後は、

きちんと飛べるか確認してたはず・・・・が

改めてチェックすると飛べないページが

ゴロゴロあるではないですかーあせる

なぜリンク出来てない!?(x_x;)

<a href=なんたら~>というタグと

にらめっこして直すこと20分。ようやく解決汗

いやー、お客さんストレス感じたろうなぁ。。。すいません(T_T)

-------------

当たり前ですが、ネットショップにチェック、改善、更新は欠かせません。

「全然売れなくてー」

「売れ行きが落ちてきててー」

そんなショップの方は集客の広告や、新商品、値下げを考える前に

ページの見直しが先かもしれませんよ。

・更新されてないページはないか?

・売れ切れている商品はないか?

・見栄えの悪い写真がないか?

・文章やバナーの表現がおかしくないか?

・リンクが切れてないか?

自分でこうして書いて、自分でドキっとする部分も多いにあります笑

灯台下暗し

見直すべきは、まずは自分のお店を。

改めて感じた店長工藤でございましたにひひ

さぁ!店長工藤が直したお店へレッツゴー!!笑

↓↓↓

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商HP

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店 秋田味商


コメントする
テーマ:日常のお話

比内地鶏、きりたんぽ鍋の店 秋田味商 の店長工藤です!

ある日の工藤家の晩ご飯

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-ギョウザ作り1

餃子でございますにひひ

最近は冷凍食品の餃子もかなり美味しいんですが、

やっぱり手作りが一番♪

ということで、時間があると自分で作るようにしています。

子供達も餃子を包むのは結構好きらしく、

タネ作りの後は一緒に餃子包み。

出来た餃子は具がはみ出たり、形がいびつだったり、

大小様々ですが、それがまた面白いんですにひひ

綺麗に作る必要なし!

完成したのは、やや小ぶりなサイズ、50ケ。

4人家族で50ケは多そうですが、他のおかずは作らず、

餃子だけにすると軽~く食べきれる量です。

さて。

焼き方はワタクシ担当。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-ギョウザ作り2

薄く油を敷き、丸く並べていきます。

焼き上がりのイメージは本格的なお店の餃子。

中火に設定し、結構ドロっとした水溶き小麦粉を入れてフタをして焼きます。

水分が少なくなってきたところで、

フタを取り、ゴマ油を全体にサっと掛け回し、

ラストは強火にして一気に水分を飛ばし焼き色をつけて完成!

ここからの盛り付け方がミソ。

フライ返しでフライパンから餃子を剥がし、

フタをするように丸い皿をかぶせ・・・・・・・・

くるりと上下を返すと・・・・・・・・・・・・

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-ギョウザ作り3

グレイトアップグッド!

見事な羽つき餃子完成~♪

どうですか?なかなかの腕前でしょ?にひひ

ポイントは、濃い目の水溶き小麦粉を使い羽をつけることと、

焼き上げる祭にゴマ油(油でも可ですがゴマ油の方が旨い)を掛けること。

最後の油が綺麗に焼き上げるポイントです。

余裕で50ケいただきました~にひひ

もう1品。

いただいたキャベツ、じゃがいもが沢山あったので、

クラムチャウダーも作りました。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏クラムチャウダー

市販のルウを使うと簡単ですが、

バターで具を炒めて、小麦粉も加え炒めつつ、

牛乳、水を加えながら伸ばしてトロミをつけていきます。

結構簡単に出来て美味しいですよ~。

メインの具はアサリとかベーコンで。

そして今回の味付けは塩コショウ、あとはコチラ

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏コンソメスープ

当店の人気モノ、比内地鶏ガラスープ入コンソメスープ

(市販のコンソメでも味付けは出来ますよ~笑)

ちなみにこのコンソメスープ、液体コンソメなんで

結構色々な料理に使える優れもの。

店長工藤は、これで海老ピラフの味付けしたり、

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-海老ピラフ

野菜たっぷりのポトフの味付けによく使います

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-ポトフ

液体だから溶けやすいし、使いやすいんですにひひ

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店 秋田味商

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 Yahoo!店 秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 本店


コメントする
テーマ:日常のお話

比内地鶏、きりたんぽ鍋メーカー秋田味商の店長工藤です!

昨日は秋田→長野→仙台と移動。

長野駅につき案内看板の地名を見ると

「長野に来たな~」と実感。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-長野駅

そういえば5回以上長野に来てるけど、

駅前以外行ったことないし善光寺も行ったことないな。笑

長野といえば蕎麦。

ということでお昼は戸隠そばでいただきましたにひひ

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-信州そば

実はラーメンが食べたくて食べたくてしょうがなかったんですが(笑)、

やっぱりその地方の名物を思い出すわけです。

せっかく来たんだし、やっぱり蕎麦食べようかな~!と最終的に蕎麦に。

地名から連想される名物料理。

これって観光業にとってすごく大事なことではないでしょうか。

自分もあちこち行ってもやはり名物は必ず食べますからね。

そう考えると秋田は全国的に知られる名物、

きりたんぽ、比内地鶏、稲庭うどん、いぶりがっこなどがあるのは

素晴らしいことだと改めて感じました。

今日は仙台で仕事してから帰ります!

さて、仙台といえば・・・・・?何食べます?にひひ

比内地鶏、きりたんぽ鍋メーカー秋田味商

本日11月20日最終日!

大好評のお歳暮早得キャンペーン中!!

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 Yahoo!店 秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 本店


コメントする
2012年11月19日

こまちからあさま

テーマ:日常のお話
比内地鶏、きりたんぽ鍋通販の秋田味商の店長工藤です 今日から出張でございます。 秋田から新幹線こまちに乗り、大宮であさまに乗り換えて、いざ長野へアップ
よい仕事が出来るよう準備はしっかり整えてきたので、あとは私のトーク次第!? 頑張ってきまーす!!にひひ Android携帯からの投稿
コメントする
テーマ:日常のお話

比内地鶏、きりたんぽ鍋、稲庭うどん通販ショップ秋田味商の店長工藤です!

先日、仕事帰りに

ムショーに食べたくなって物があって、

イカの塩辛を買って帰りました。

食べたくなったのがコレ

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-北海道スタイルじゃがバター

じゃがバターにイカの塩辛を乗せて食べる、

北海道スタイルの、じゃがバター!

北海道に行ったことのある人は居酒屋で食べたことがある人も多いはずにひひ

イカ塩辛が好きな人にはオススメですよ~。

驚くほどの相性の良さ!(と、わたしは思う)

書いてたらまた食べたくなったきた~にひひ

比内地鶏、きりたんぽ鍋、稲庭うどん通販ショップ秋田味商

もうすぐ終了11月20日まで!

送料半額のお歳暮早得キャンペーン中

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 本店 秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-秋田味商 Yahoo!店


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.