カテゴリ「日常のお話」のアーカイブ

2021年5月26日

わらび生活

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,男の料理

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

山菜採りが楽しくて、少しの空き時間が出来ると散歩がてら、里山に行くのが習慣のようになってきたこの頃

 

この日は、わらび採り

 

タイミングが遅いかな?と思いながらもいつもの場所に行くと、いい状態のわらびが沢山ありました

 

この日のわらび採りテーマは「採りすぎない」

 

毎度のことながら、山菜採りは楽しく、見つければあるだけ採ってしまいそうになります

 

目安はビニール袋半分くらいかなーと考えて採っていると、1時間もしないうちに終了

 

予定数も採ったし気持ちよく田んぼのあぜ道を歩いて帰っていると・・・

 

気づくと、手にわらび・・・

また採ってるという・・・

 

いいサイズを見つけてしまうと、どうしてもスルー出来ないのです。

おそるべし山菜採りの魔力

 

輪ゴムでまとめてアク抜き

束で5つ。1、5kgありました

 

アク抜きは1日かかるので翌日から、わらびが楽しめます

 

わらびとコウイカのおこわ

山菜はほぼ何でも、ごはんにするとうまいですよねー。おこわ大好きです。

 

2品目

わらびの天ぷら

誰かが天ぷらにしてるのを見て、はじめて天ぷらにしてみました

間違いないです。うまい!

 

3品目

わらびのナムル

これがなかなかの美味しさ

塩もみしてから、味の素、ゴマ油、すりごまを絡めるだけ

簡単で美味しく、これは我が家の人気メニュー

 

そんな感じのわらび生活。

いろいろな食べ方で、最後まで美味しくいただこうと思います!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

比内地鶏の旨味、スープがジュワっと溢れる、比内地鶏焼き小籠包

焼き小籠包の美味しい食べ方も動画で公開中

 

 

 

 

 


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,比内地鶏話,男の料理

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

先日の我が家の晩御飯は、きりたんぽ鍋

 

きりたんぽ屋の社長が自分の家で食べるきりたんぽ鍋はコチラ

もちろん比内地鶏たっぷり

キンカン、モツも好きなので別に用意

 

まぁ、一見普通のきりたんぽ鍋

 

ですが・・・

 

自分で山から自分で採ってきた野セリを使ってます

一年中こんなことは出来ませんが、山菜の採れる春だけの楽しみ方ですね

 

一緒に採ってきたタラの芽の天ぷらと一緒に

 

比内地鶏メーカー秋田味商

だれでも簡単に本場の比内地鶏入きりたんぽ鍋が楽しめます

 

 


コメントする
テーマ:日常のお話,釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

久しぶりの釣り日記

 

大好きな渓流釣りも昨年くらいからめっきり足が遠のいてきました

 

秋田では連日のように熊目撃情報があるわけですし、年々その数も増している

 

一般的な感覚だと山奥に行くのも怖くなるというのが普通かと

 

しかし・・・

 

久しぶりに行ってまいりました

結論から言うと、やはり最高です。

この景色を見ただけで熊のことなど一瞬で忘れ・・・ませんね笑(常に注意はしています)

 

しかし、本当に気持ち良い時間

2年ぶりに訪れたこの渓流

 

以前、同じ時期に来て、とてもいい思いをしたので、「行くならまた同じ時期に!」ということで行きましたが、渓相がかなり変わっており入渓地点もわかりませんでした

 

「んー・・・確かここから入ったと思うけど、こんなに急斜面を降りるんだっけ・・・?」

 

そんなことを考えながら、結局違う場所から安全に入渓

 

しばらく、ルアーを追う魚影も2~3回見えただけで、全く釣れる気配がなかったのですが、細かくポイントを探ると

 

ギラ!っと魚体が反転し、ヒット

 

7寸ほどのサイズですが、嬉しい1匹

 

美しいイワナです

 

やっぱり楽しい。渓流のテクニカルなルアー釣りは本当に楽しい

 

この後、同じようなサイズをもう1匹追加

 

 

この日はルアーをいろいろ変えましたが、釣れたのは同じスプーン(スプーンとは

 

このスプーンの形や色がこの日のヒットパターンだったようです

 

この日はこの2匹だけでしたが、十分楽しい釣行でした

 

もちろん、途中途中で山菜も採りながら

山菜が気になると釣りに集中できなくなるので、あまり見ないようにしてますが、見つけたら最後

竿を置いて軍手をはめて山菜採りが始まります笑

 

ミズにシドケ、ワサビもアイコもあちこちに(ちなみに秋田の美味しい山菜はコチラで買えます。)

 

ということで、久しぶりの渓流釣りは相当に楽しい時間となりました

やっぱり山遊びは最高です

 

これは、また来たくなりましたね

 

PS

藪の中からガサゴソと大きな音がこちらに近づいてきて、ナタに手を伸ばし身構えてると・・・

 

山菜採りの方でした・・・

 

冷や汗が出ました

 

比内地鶏メーカー秋田味商

ジュワっとあふれる比内地鶏スープが絶品 比内地鶏の美味しさが詰まった焼き小籠包

 


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

キャンプ好きな私

 

キャンプのごはんを美味しく食べるために食材選びももちろん大事ですが、調味料や薬味もとても大事な要素だと思っています。

 

いろいろ準備していけばいいのですが、自宅のように何から何まで準備するとお金も掛かりすぎるし、荷物も多くなり持ち運びが大変

 

そしてキャンプで大事なのは、1回分だけ少量使いたいので、使い切れる量だけ欲しかったりします

 

そんな時に重宝するのがS&Bで出している様々なチューブ調味料

 

新商品の紅生姜チューブを発見したので買ってみました

 

S&Bのチューブ調味料シリーズ、毎回おもしろいツボをついてきます!

 

普通は「焼きそばを食べるから紅生姜を探す」という発想になりますが

 

「面白い紅生姜チューブを思わず買ってしまったので、使うために焼きそばにした」という逆転の発想になりました

(これってすごいことですね)

 

 

見た目はややグロい液状ですが(笑)、味はしっかり紅生姜

 

美味しく焼きそばをいただきました!

 

そして残った分はまた使える。とても便利。

紅生姜チューブ、私の調味料BOXのチューブシリーズに新たに仲間入りとなりました。

 

こんな商品を見てると、S&Bさんの商品開発の皆さんは「これいいんじゃない?」「これ、チューブにしたら便利じゃない?」なんて楽しそうに商品開発してそうだなぁ

 

更なる便利でツボな商品、楽しみにしております!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

キャンプ好き、アウトドア好きに人気です!使い切りの一人分の比内地鶏スープ

 


コメントする
2021年4月30日

山菜採りへ

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,男の料理

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

ゴールデンウィーク

昨年同様、残念ながら今年もコロナ禍のGWとなってしまいました。。。

 

密を避け、外出も思うようには出来ない今は、一人で山に遊びに行くのが私の楽しみの1つ

 

田舎の春といえば山菜

 

先日、熊鈴をつけ、散歩がてら山菜採りに行ってきました

 

 

今年の冬は大雪だったかと思えば、驚くほど春の暖かさが例年以上に早く訪れたりして、山菜シーズンも例年より1週間以上早くスタートした気がします

 

コゴミ

黒ずんで傷んでいるものが沢山ありました

おそらく、急に暖かくなって一気に成長してしまい、そのあと、霜が降りるような寒い日が続き冷凍焼けしてしまったのかと思います

 

 

ここは毎年来るコゴミの場所

 

コゴミだけ採り、次に移動です

 

山菜採る方はそれぞれ自分のスポットがあり、季節になると順番に回られていると思います。私もそんな感じ

 

次は

葉ワサビ

 

タラの芽

 

タラの芽は終盤。それでも一目につかない場所は、極太サイズが残っています

 

そして、次

 

ここは私のとっておきの場所で人に教えない場所。笑

 

いろいろ生えています

葉ワサビがいたるところにあり花をつけてます

沢山あっても自分の家で食べる分しか採らないので毎年沢山のワサビが生えているのが楽しめます

 

ミズの葉も見えますがまだ小さいですね

 

ミズはもう1か月くらい後からのお楽しみです

 

セリ

 

びっしり生えてます。

 

そして秋田では山菜の女王と言われるアイコ

素手で触るとトゲが痛痒く、泣きたくなるやつ。軍手必須です

 

アイコは本当に美味しいですね!

 

そして、この日の一番うれしい山菜

赤コゴミ

赤コゴミとかイッポンコゴミとか呼ばれるようですが、秋田ではあまり馴染みのない山菜。

でもお隣山形では大人気らしく高級品だそうです

 

名前は同じコゴミでも普通のコゴミとは違う品種らしく、食べるとゼンマイのような美味しさです

わさわさ生えてて最高!

 

これも食べる分だけ採って、今シーズンもう一度だけきて採ろう

 

その後、ぶらぶらと里山を散歩してると、探さなくてもあちこちに山菜があります

 

本当に自然豊かで素晴らしい秋田

 

予定では、最後にワラビも採るつもりも、帰ってから自分で全て処理することをしばし想像・・・・・やめて帰宅となりました笑

 

自然豊かな秋田に感謝!

 

この日の収穫

 

コゴミ、赤コゴミ、タラの芽、アイコ、せり、葉ワサビの6種類

 

葉ワサビは醤油漬けにしたので、しばらく楽しめそうです

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

液体だからサっと溶ける。便利な一人分の比内地鶏スープが人気です!和風味コンソメ味、2種類あります

 


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.