カテゴリ「日常のお話」のアーカイブ

2012年2月1日

全国の食材とコラボ

テーマ:日常のお話

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です

2月になり、少し仕事が落ち着くこの時期は毎年出張が多くなります。

私も全国あちこちの食品業界の集まりなどに参加するうちに、

知人から紹介されたりして、全国の色々な食品会社の

知り合いが増えております(^^)

もちろん、その後お付き合いが深くなっていく方々が沢山います。

取引をする、という関係よりは、地方名産品メーカーの仲間、

といった感じでしょうか(^^)

今月、出張で会う予定のそんな全国のお仲間を少しご紹介ビックリマーク

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-久慈ファーム

お隣は岩手県二戸市。

広大な大自然の中で養豚と加工業をされている久慈ファームさん

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-佐助豚しゃぶしゃぶ

今や全国に知られる人気ブランド豚、

折詰三元豚 佐助』を生産されています(^^)

地元の岩手県盛岡市の繁華街に行くと、

あちこちでこの『佐助』を扱う飲食店が目に入ります

ちなみに私は身長188cmとデカイですが、

久慈ファームの社長も同じくらいデカイビックリマーク

2人並んでると「この人達は何者?」と思われます笑

----------------------------------

さて、もう1社。

秋田から遠く離れた長崎の食品会社さん。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-長崎ブリしゃぶ

長崎の壱岐周辺で獲れるブリを使ったブリ加工品や、

サザエ、アワビ、ウニなど、海産物を扱われる、若宮水産さんです。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-若宮水産のウニ

すごくいい海産物を沢山お持ちです(^^)

さて、長崎の壱岐といえば・・・・・・・

釣り人なら一度は行ってみたい釣りの聖地!?

まぁ今日は、釣り話は置いておいて笑

仕事の取引は現在ないものの、

こちらの社長さんとは、ちょくちょく電話で情報交換する間柄。

今回は東京でお会いすることにしました。

その他、全国各地に食品繋がりのお仲間がおりますが、

いつかこういう縁を生かし、当店の比内地鶏も一緒にコラボレートした商品作りや

共同の取り組みもしていけたらいいなーと常々思っております。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏焼き鳥

美味しい料理やメニューを作るのに、

食材の都道府県の垣根は全く関係ないですからね。

お会いできるのを楽しみにしてますにひひ

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商


コメントする
2012年2月1日

最強寒波

テーマ:日常のお話

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販の秋田味商の店長工藤です!

最強寒波が到来!

ということでニュースで報道されております。

北東北の秋田県も、本当に毎日寒い日が続いており、

秋田市内も積雪量が大変になってきました

ここ何日も日中でもマイナス4℃、5℃という感じで、

事務所内でも肌寒く、完全に建物自体が冷え切っている感じがします雪の結晶

今朝はいつもに増して、車の中のお茶がカチカチでした

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-車のペットボトルのお茶が凍る

ひっくり返しても、凍っていて落ちてきません。飲めません笑

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-最強寒波

朝、積もった雪を寄せたばかりの車のフロントガラスは、

2時間ほどでまた15cmほどの積雪雪

今も外は冬の嵐で、猛吹雪になっています

しかも明日2日、3日に更に大雪の恐れ、

というんだからもう勘弁してほしいですガーン汗

こんな日は外出せず、家で温かいもの食べて熱燗でも呑みたいもんですお酒

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ 秋田味商

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-サライに載った比内地鶏と海老つみれの塩スープ鍋

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-鶏塩うどんバナー


コメントする
テーマ:日常のお話

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です

いやぁ・・・・本当に毎日寒いです。極寒の世界です汗雪

外に停めてる車も一見普通ですが、

ドアは凍って開かない時があるわ、

窓も凍って開かないわ汗

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-寒い

あいかわらず、車中に一晩置いたお茶は凍ります

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-寒い2

昨晩、「釣りに行こうかな!?」と一瞬考えるも、

あまりの寒さにやめました笑

どんな天候でも男鹿へ向かうアングラー、

店長工藤の心さえも折ってしまうほどの大寒波が連日続いております汗

あ~秋田もホントに寒いですショック!

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-きりたんぽバナー


コメントする
2012年1月30日

2年前の想い

テーマ:日常のお話

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商 の店長工藤です!

以前ブログでも書いていた秋田県ネットショップ店長の会 が先日行われました。

(写真を撮ってなかったという失態ガーン

初会合でしたが7社、9名の方が集まり、

それぞれが持つ、ネットショップ運営についての悩みを

話し合う場となりました。

結論としては、やはりこういった集まりは良いですね!にひひ

2時間がアッと言う間に終わってしまいました。

一方的に誰かの話を聞く集まりではなく、

お互いの話を聞いたり、話したり、すごく意義のあることでした。

次回の開催は未定ながら、私的には最低でも

季節に一回(年4回?)は集まってやりたいところですね(^^)

皆さんお疲れさまでした!!!

======================================

さて。

この会に行く前、ちょっと早く着いたので駐車場の車の中で、

ネットショップに関する自分のお店の資料を何気なく見ていました。

そうすると2年程前に当店のネットショップの

リニューアルについての内容が書かれた資料に目がとまりました

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-ノート2 秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-ノート1

ノートには手書きで、ビッシリとリニューアルについて書かれたページが7ページほど。

まだネットショップを自分で運営して半年くらいの頃ですね~にひひ

今でもそうですが、当時は今より知識も経験もないので、

ネットショップ運営は、どこを向いても壁だらけで大変でした汗

それでも自分なりに勉強して考えては試してみて、改善を重ねる毎日。

家に帰ってから寝るまで作業することも多かったですね~・・・・(しみじみ)

それでも結果を出したい一心で、

勉強したし分からないことも調べたし、

自分なりに方向性を模索していました。

まぁほとんどは思ってるように上手くいかなかったりでしたがショック!

そんな自分が当時導き出した最善の形を

自分なりに一生懸命ノートに記していたんですよね。

「結構がんばってたな~」なんて自分で思ったり。笑

あれから2年。

この時のリニューアルから、味商ネットショップは何回手直しをしたか分かりません。

今日も直してたくらいですので(^^)

今でも小さいなことでも結果が出ると本当に嬉しくもあり、

充実感があります。

あの頃からの2年。

自分で積み重ねてきたことだからこそ、

得られる喜びも大きいんだと思います。

でもまだまだ勉強不足で足りない部分が多いです。。。汗

2年前の自分に負けないように

改めて頑張ろうと思った出来事でした(^^)

そんな店長工藤が毎日更新してるネットショップはコチラ

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-鶏塩うどんバナー


コメントする
テーマ:日常のお話

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です

当店で扱っているわけではありませんが、

個人的に好きな隠れた秋田名物?をご紹介しますにひひ

納豆汁って知ってますか?

恐らく知らなくても、料理名から納豆を使った汁?鍋?

みたいな感じは伝わるんではないでしょうか!?

納豆発祥の地との説もある秋田県。

そんな秋田県南部地域の郷土料理が、この納豆汁

具材は、里芋、ナメコ、山菜、豆腐、ネギなど。

そこにすり潰した納豆を加え味噌仕立ててで作る鍋です。

秋田市の私には以前は馴染みがない料理でしたが、

何度か食イベントで食べる機会があり、すっかり好きになりましたにひひ

そんな納豆汁好きな店長工藤の家で先週末、

初の納豆汁を作りました!

納豆をすり潰すのは出来ない訳ではないですが、

すり潰すことを想像すると手、器、台所が、

ネバネバ納豆だらけになることを考えると、

断然納豆汁の素を買ってきたほうが間違いなくストレスなく作れますね笑

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-納豆汁の素

秋田の納豆といえばヤマダフーズ

ヤマダフーズさんで出してる納豆汁の素です。

作りなれてる地元の方はともかく、

私も含め慣れてない方は、こういう便利ものを使った方が間違いありませんね笑

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-納豆汁作り

中身はこんな感じのドロリとした、すり潰された納豆ペースト。

やはりこれを自分で作るのは、ちょっと大変そう・・・笑

我が家では、里芋、焼き豆腐、山菜水煮、ネギを入れてみました。

そこに味噌を加え、味を調えて最後に、この納豆汁の素を入れてよくかき混ぜて完成!

ほんと簡単。最後に素を入れるだけです。

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-納豆汁出来上がり

具材が沈んで写真的にはイマイチですが、味はバッチリにひひ

納豆のトロトロ感に、更にナメコ、里芋のトロトロが加わり、

ネバトロ好きには、たまらない鍋ですよ~アップ

子供達も初めて食べたようですが納豆好きなので、

『美味しいね~☆』を連発してました。

うん!納豆好きな方なら間違いなくツボにハマる鍋です。

おそらく豚汁に納豆汁の素を入れて食べても、

間違いなく美味しくなる!と感じましたねにひひこれは次回やってみます♪

そして私の頭の中では、ここからまた新たな疑問が生まれていきます。

『ウチの、きりたんぽ鍋に入れたらどうなるんだろう・・・』

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-比内地鶏きりたんぽ

普通、納豆の味付けは醤油です。

そして、きりたんぽ鍋のスープも醤油味。

そう考えると、味噌より合う気はする。

きりたんぽは、ご飯で出来てます。

そして、納豆は普通はご飯に載せて食べます。

これは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

すり潰した納豆入のきりたんぽ鍋は最高に美味しいかも!?

ということになりませんか?安易ですか?笑

でも一度やってみたい!!

近いうちチャレンジしてみますにひひ 

-------------------------------------------

PS

『納豆汁の素なんて近くで売ってない』という方。

ヤマダフーズさんのサイトで、里芋や山菜もセットになった

簡単に作れる納豆汁のセットがあるようです!

さすが納豆屋さん!にひひ

--------------------------------------------

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-おこわバナー

秋田の美味しい食べ方。比内地鶏ショップ名物店長の料理&釣りブログ-もも一枚肉バナー


4件のコメントがあります

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.