390円の実力
比内地鶏通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
AKB48のCMを見てるうちに食べてみたくなったので
ほっともっとの390円のカツ丼食べてみました
温かいのがもちろん良いんですが、値段以上のお弁当ですね
満足しつつ、こんな390円弁当があるとなると、お弁当業界も競争が大変だなーと違うことを考えていました
また買いにいこう!
Android携帯からの投稿
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
比内地鶏通販ショップ秋田味商の店長工藤です!
AKB48のCMを見てるうちに食べてみたくなったので
ほっともっとの390円のカツ丼食べてみました
温かいのがもちろん良いんですが、値段以上のお弁当ですね
満足しつつ、こんな390円弁当があるとなると、お弁当業界も競争が大変だなーと違うことを考えていました
また買いにいこう!
Android携帯からの投稿
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商 の店長工藤です!!
昨晩、お取引先さんの新年会に参加。
会の終了時間も早かったので、
渓流釣りが好きな方々4人で2軒目へ。
秋田市民市場の裏側の秋田駅前あたりを適当にフラついて、
数年前に一度行ったことのあるある居酒屋へ入ることにしました。
私も大好きな男鹿産の新鮮な魚を提供してくれるお店ですね。
「みんな釣り好きだし、ちょうど良いな~」
と思って入ったまでは良かったのですが・・・・・
なんとなくスタッフの接客が気持ちよくない
私だけそう思ってるのかも!?
と気にせず飲み始めたんですが、やっぱり接客対応が気持ちよくない・・・・・
なんといいますか、注文したり頼みごとをしてもスタッフが返事もしないんです
そのうち、別の人がお酒の追加注文をすると、
やっぱり返事もせず戻っていく・・・・・
普通は注文すれば
「ありがとうございます!」とか
「○○1つですね!?」
とか何かしら注文に対して返答しますよね?
「ハイ」さえ言わず、まったく何にも言わないで戻っていくんです
どうやらカチンときていたのは私だけではなかったようで、
みんなで「場所移しましょう」と言い出し、
1時間も居ずに店を出ました。
ちなみに後から遅れて参加してた人が
「実はこの前来た時も、こうだったからもう行かないって思ってたんだよね」
とのこと。
私も二度と行かないだろうし、
誰かが「行こう!」と言っても引き止めると思います。
そしてこういう話は、どんどん広がるでしょうねぇ
前に来た時は、こんな店じゃなかったと思ったのになぁ
男鹿の漁師さん直営で新鮮な魚介類を
提供するっていう、私的にはすごく好きな感じの店だけに、
何だかもったいないです
お店は食材うんぬんよりまずは気持ちよく過ごしてもらうための
接客が大事ではないのでしょうか!?
いつもそう思います。
比内地鶏ときりたんぽ鍋ショップ秋田味商の店長工藤です
今日は午後から当店の工場で、
事務スタッフと工場出荷スタッフ10名ほどで、
勉強会を行いました。
当店ではネットショップなどでも多くのご注文をいただき、
製品を運送便で発送させていただいております。
ご注文内容は、お客様1件1件違います。
包装する。
のしをつける。
2ケを1梱包にする。
同封物を入れる。
日付と時間を指定をする。
言葉で言うと簡単ですが実際のところは、
では包装の仕方は?
使うテープはどれ?
のしのつける位置は?
そういった細かい部分を改めて勉強、確認し直しました。
仮に、いくら味に自信のある製品を作ったとしても、
お届けする状態が悪ければ、価値も感動も半減します。
包装やお届けするまで、しっかりやってこそ、
製品として完成するものだと考えております。
お客さんに喜んでいただける製品作りが出来るよう、
スタッフ一同、頑張りたいと思います(^^)
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商 の工藤です!
といいたい所ですが、今日は私の別の顔で書きたいと思います
ネットショップ実務士補の資格を持つ、
秋田味商の店長工藤です!
この資格はネットショップ運営実務に関する知識を持った人の資格、
とでも言えば分かりやすいでしょうか!?
そんな店長工藤です(^^)
今日は一日、当店ネットショップの
スマートフォンページの直しをしておりました。
もう一日位で何とか改善出来そうです。
------------------------------------------
今日はネットショップ実務士補の立場から、
お話したいと思います。
思えば2年ほど前。
私のインターネットの師匠と話していた時のこと。
当時はまだスマホではなく携帯電話が全盛。
師匠「その内、ネットショップの携帯サイトも立ち上げないとね!」
私「いやぁ~。ウチの商品は携帯向きじゃないと思うんですよねぇ」
そこで一蹴!!笑
師匠 「それはね、考え方が古いよ!それは違うと思う。」
そんな会話をしつつ昨年の秋。
時代はスマホの新機種販売が携帯を追い抜きました。
そして当店もスマホ用のサイトがようやく完成。
私も実際に昔は携帯電話からレコードや小物は購入していたんですが、
果たして、きりたんぽ鍋のようなご当地食品をスマホで購入する人はいるんだろうか!?
正直半信半疑なワケです。
11月からスタートした味商 のスマートフォン用サイト。
当店の場合は、PCサイトもスマホサイトもURLは同じwww.ajisho.jp です。
PCから見ればPC用画面、
スマホから見るとスマホ用画面に切り替わり見れます。
さて、話は少し戻ります。
ネットショップ実務士の勉強の中でも、
これからはスマホに対応したネットショップ作りが
重要であることは書かれています。
当然ですよね!
携帯電話の新機種買い替えの人の大半が、
スマホになっているので、これから益々スマホユーザーが増え、
大半の人がスマホを使うのが目に見えています。
機能も使いやすさもどんどん進化していくことでしょう。
実際、スマホをよく使う10代、20代のお客さんが多い、
女性物の服屋さんなどは、PCサイトよりスマホサイトの
売上げが逆転した!なんて例もあるほどです。
では、当店は?
スマホサイトを開設して1週間程が経ったころ・・・・・・・・・・・
おぉ!!!スマホで初注文がきた!!!
初のスマホ経由のご注文に驚きと嬉しさでビックリ!!!
そしてその後も少しづつではありますが、
注文が入ってきています。
まだまだPCサイトとの比率で見ると少ないですが、
きりたんぽ鍋のようなご当地名物もスマホから購入してくれる人達がいるんです。
そしてスマホ経由で検索して訪問してくれるお客さんも、
少しづつ増え続けています。
スマホできりたんぽ鍋買う時代なんだなぁ
思わず一昔の人になった気分の私。笑
こうなると、やはりスマホサイトの更なる改善に取り組もう!
ということになりました。
PCとスマホ。
ネット経由で購入するという形式は同じですが、
PCとスマホでは当然、使い勝手や買いやすさはPCの方が上。
だからこそスマホに合わせた改善箇所があるんです。
勉強する内に、そんなことにも気付き、
それからというもの、自分で考えるスマホサイトの形に合わせ改善をしています。
もちろん扱う商材によって見せ方も違うでしょう。
そして、スマホサイトにはスマホサイトの特徴があるのです。
その特徴とは?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆さんも是非勉強して自分で発見してみてください!!!(^^)笑
<hr>
「スマホサイトあるけど売れない」
「PCサイトだけで十分なのでスマホサイトは要らない」
そう思っている方がいたら、それは違いますよ!
(師匠に昔言われたことを言ってみました笑)
今は確かにそんなに実感はないかもしれませんが、
これから来るべきスマホ全盛時代に備え、
今から準備を進めることが必要だと思います。
同業者で他に素晴らしいスマホサイトのお店が、
あちこちに出来てからでは、参入は遅いのです。
ネットショップを運営されている方は、
ぜひスマホサイトも同時に充実させていきましょう!!!
以上、本日はネットショップ実務士補の店長工藤のブログでした
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ店長の工藤です!
集まれ!!
秋田県のネットショップ店長!!
1月27日初会合開催につき、
参加者募集中です
------------------------
ということで、本日は新たに4社で立ち上げた、
秋田県ネットショップ店長の会のご紹介を。
その時からのお付き合いなどで、
現在も4社ほどで情報交換しながら交流しております。
業種は違えど、それぞれ各企業でネットショップ運営をされている方で、
日頃のネットショップ運営の悩みや、「ウチはこうだけど、そっちはどう!?」など、
ツボなお話、知りたい情報は当然みんな一緒な訳です。
ネットショップ運営者が必ず口を揃えて言うことがあります。
相談する人がいない
当然かもしれません。
会社の中で、その部門を任されているので、
社内にはその担当者以上に知識のある人など存在しないことが多いので
悩みも様々。
売上げ、集客、SEO対策、ブログ、SNSなどから、
写真の撮り方、加工、バナーの作り方、宣伝の仕方など等。
数え上げたらきりがありません。。。。
そこで、我々4社はそんな悩みを抱える地元秋田県内の
ネットショップ店長、または担当者の方々と
情報交換する交流の場を作りたいと考え、
秋田県ネットショップ店長の会を立ち上げたのです
そして、一回目の初会合を下記の通り行うことになりました。
「会合」というちょっと固い呼び方をしてますが要は、
ネットショップの相談できる仲間作ろうぜ~!!!
ってことです
秋田県内のネットショップ店長や運営者の方は、
絶対参加した方がいいですよ。
変な(?)セミナーに行って話しを聞くより、
実際に運営してる人同士の話が間違いなく何倍も身になるはず!
----------------------------------
~秋田県ネットショップ店長の会~
【詳細】
初回会合
【日時】
2012年1月27日(金)15:30~17:30
【場所】
【会費】
1000円(会場代)
【立ち上げメンバー】
(株)ヤマダフーズ (会長はヤマダフーズ 稲葉さん)
【募集数】
10社限定。
(人数が多すぎると全員が発言できなくなります。
全員でざっくばらんに話しあう会なので、10社限定で締め切らせていただきます)
【備考】
会合後に懇親会も計画中です。
場所、会費はその時決めるかと笑。
ぜひ懇親会もご参加ください!
【お問合せ・参加について】
私のアメブロにメッセージでいただくか、
メール、電話でも結構です!
お気軽に質問もどうぞ(^^)
TEL 018-847-1001
メール ajisho@cna.ne.jp
-------------------------------------------------------
PS
この会は、講師の話を聴くような会でもなく、
参加すればネットショップ成功の秘話を誰かが教えてくれる会でもありません。
参加した人達全員で情報交換、アドバイスしたり、されたりする会です
そして、情報交換以外にも集まった会員のネットワークを生かした
新たな取り組みを作りをしていきたいと考えております!
楽しく、そして、熱く元気な会にしていきましょう