カテゴリ「日常のお話」のアーカイブ

テーマ:日常のお話

8月の横手よさこいキッズで準グランプリを獲得した土崎南小学校、みなとWAKAHATOジュニア!
参加する娘の応援に仙台に来ました
鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-SH3E0254.jpg
仙台市内4会場で行われる大きなよさこいイベント。
参加チーム数も規模もすごいです!
街中いたるところで衣裳に身を包んだ出演者の人達を見かけます
街全体がよさこい祭っぽくて雰囲気あっていいですね!
今年はジュニア部門は予選を勝ち抜いた4チームのみ!
今回結果は残念ながら大賞は取れませんでしたが、華やかな大舞台で演舞する子供達の姿を見れたことだけでも素晴らしかったです!
鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-SH3E02410005.jpg
練習を頑張ってきた、みなとWAKAHATOジュニアのみんなお疲れ様でした!
関係者の皆様、指導していただいた先生、お疲れ様でした!
最高の演舞でしたよ(^^)
鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-SH3E0252.jpg


コメントする
テーマ:日常のお話

当店の玄関横にある看板

もう10年以上飾ってたでしょうか!?

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-秋田味商旧看板

稲庭うどん、きりたんぽのシンプルな看板でしたが、本日リニューアル!

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-秋田味商新看板

イメージ写真を使い、ガラっと雰囲気が変わりました。

きりたんぽ鍋、焼き鳥丼、中華そば、塩スープ稲庭うどん、地鶏焼き。

看板が変わると、なんだか店の表情も変わった気がします。

新しい看板には、しっかりアピール頑張ってもらわないと!笑

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商


コメントする
テーマ:日常のお話

昨日は盛岡で勉強会に参加しました。

お隣の県に来てまで参加する意義のある勉強会で、

非常に参考になりました!

あとは行動に移すだけですね!(^^)

さて、会が終わった後は講師の方、

参加者の方で懇親会。

岩手県宮古市の水産会社の方が持ってきてくれていた、

酢ダコをいただきました。

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-本物の酢だこ

これがすごく旨い!!!

食した人みんな絶賛のおいしいさ!

というのも普通、あなたの持つ酢だこのイメージってどうですか?

むせる位に酸っぱくて、着色料で色は真っ赤。

そして噛み切れないガムのような酢だこ。

私の酢だこのイメージはそんな感じです。

酢だこの概念が変わりました。

無添加で作られたこちらの酢だこは、

優しい甘さの酢の香りが広がり、簡単に噛み切れるほど柔らかな食感!

それでいて、コリコリ、ぷつんっという食感がしっかりあります。

本物の酢だこってこんな味がするんだ!

そんな美味しさでした。

皆さんお疲れ様でした!

食をテーマに有意義な意見交換が出来た一日でした。

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商


4件のコメントがあります
2010年9月22日

これも秋田名物

テーマ:日常のお話

昨夜は会社のミーティング兼食事会。

お世話になっている山王の居酒屋「だいこんや」さんへ。

最近は寒くなってきたので、鍋も美味しい季節になりましたね!

ミズの玉を使った豚肉と里芋の鍋です。

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-ミズのこぶと豚肉の鍋

秋田でよく見かける山菜「ミズ」の玉のようになった部分、

「ミズのコブ」とか「ミズの玉」とか言いますが、

豆のようなコリっとした食感が美味しいです。

醤油味ベースで、舞茸やゴボウも入っていて、

きりたんぽ鍋に似た感じの味で美味しいかったです。

あとは、これも意外に秋田でよく食べられるお肉。

馬肉です。

ひと口ステーキ的な一皿。

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-馬肉ステーキ

秋田では、北部の方で馬肉がよく食べられていて、

柔らかく煮て食べるのがポピュラーな食べ方です。

県北では、馬肉と馬肉ダシを使ったラーメンやうどんを

提供するお店も結構あります。

馬肉ダシのラーメン、うどん、なかなか美味しいですよ!

秋田は比内地鶏やきりたんぽ鍋稲庭うどんなどの名物が有名ですが、

こういった山菜類や馬肉も隠れた名物になっています。

機会があれば是非お試しください(^^)

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商


コメントする
2010年9月21日

今日は角館

テーマ:日常のお話

3連休明けです。

本日は、みちのくの小京都、武家屋敷で有目な角館へ行ってきます!

角館久しぶりです。

伊藤のラーメンも食べたいし、

安藤醸造の醤油ソフトも食べたい!

なんだか観光みたいな発言してますが、仕事に行ってまいります!笑

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店 秋田味商


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.