カテゴリ「日常のお話」のアーカイブ

テーマ:日常のお話

大館に来ると結構な確立で食べに行くものがあります。

馬肉入りのうどんです!

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-馬肉うどん

秋田県、県北地区の内陸部は馬肉を結構食べます。

馬肉は刺身ではなく、煮込みです。

筋のある肉を煮込んで柔らかくして食べる感じです。

牛スジ煮込みっぽい感じでしょうか。

煮物の他に、馬肉でダシをとったラーメンとか、

こんな風に、うどんの具として使う店も結構あります。

馬肉ダシは、私的には牛のような食感ながら、

豚のように美味しい脂と旨みも出て、独特の風味があり、

私は結構好きな味です。

大館、または秋田県北部に行ったら比内地鶏もいいですが、

馬肉の煮込み料理もオススメです!

この日は、何故だかいつもの2倍くらいの肉が入っていました。

久しぶりに来たからサービスしてくれたのかも!?!

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商


コメントする
テーマ:日常のお話

秋田県秋田市の港町、土崎(つちざき)。

土崎の人達が一年で一番燃える日がこの7月21、22日の「土崎港曳き山まつり」ではないでしょうか!?

この祭の終わりとともに秋田の梅雨は開けると言われていますが、

今年はすでに梅雨明けしました。

私の自宅は土崎の隣町「将軍野」しょうぐんの、という地域にあります。

将軍野地区からも多くの町内が祭りに参加しており、

ウチの子供達も朝早くから、はんてんを着て祭りに行きました。

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-土崎みなと祭り

さて、本日の秋田市土崎地区。

あいにくの小雨模様です。

でも祭りに参加してる人達は30℃以上の真夏日よりは、

過ごしやすい天候なのかもしれませんね!?

土崎港祭り、本日21日と明日22日の2日間となります。

遠くで聞こえてくるお祭りの笛や太鼓の音が聞いていると、

いよいよ秋田の夏も本番!という気持ちになってきますね。

私も祭に夜にチラっと行ってみようかと思います。

比内地鶏ときりたんぽ鍋の秋田味商


コメントする
テーマ:日常のお話

3連休の方も多いでしょうか?

本日は海の日で祝日ですが当店は営業中でございますニコニコ

秋田は例年より早い梅雨明け宣言です。

今年は春に気温が上がらずGWあたりでも結構寒かったため、

農作物に影響が出ておりました。

きりたんぽ鍋の主原料となるお米の田植えが遅れたり、

夏の鍋として人気のじゅんさい鍋の主原料、じゅんさいの収穫量も今年の夏はかなり少ないらしいです。

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-夏が旬の生じゅんさい

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-夏のじゅんさい鍋

例年ならじゅんさいも8月中旬近くまで採れるんですが、

今年は天候の関係で収穫量が少なく7月いっぱいの出荷で終わりそうだと、

生産者からご連絡いただきました。

若干遅れ気味だという秋田の稲の生育状況。

秋田も夏本番を迎え、これからの天候次第で新米の時期も変わってきます。

これからの夏場に順調に育って今年も9月下旬には、

美味しい新米きりたんぽ鍋が作れることを祈るばかりです。

比内地鶏といえば秋田味商 

比内地鶏ラーメン、カレー、焙り焼き、鶏塩スープ稲庭うどん、きりたんぽ鍋、じゅんさい鍋


2件のコメントがあります
テーマ:日常のお話

世界の謎「誕生は卵が先か?鶏が先か?」

という謎がついにイギリスの学者によって解明された!

というニュースがありました。

比内地鶏を販売している私には非常に気になる話題です(関係ないか?笑)

生物学的な難しい説明は別として、

結論でいくと鶏が先!ということでした。

メス鶏の体内に卵の殻を形成する物質を作り出すことがわかった、とか書いていました。

しかし、こういうことを解明するために日々頑張っている人もいるのですね!笑

ごくろうさまでした!

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-卵より鶏が先なようです

「私が先に誕生しました。」

でも、鶏はどうやって生まれたんだろう。。。。。

そう考えるとまた謎になっていく私です

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商


コメントする
テーマ:日常のお話

最終日は上海に行きました。

ご存知の通り只今、上海万博が開催中で、

外国人も含め観光客がすごいそうです。

ちなみにガイドさんに「上海万博行きたいんですけど」

と聞いたら、

「やめた方いいですよ。並んで一日が終わりますから」と即答されました。

ということで、観光地はものすごい人・人・人・・・・・・・

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-上海の観光地は人人人

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-上海

そして・・・・・・・・・・・・・・暑い!蒸し暑すぎます!!!!

話には聞いていましたが、湿気がものすごいです。

日本の梅雨以上の湿気ですね。

まさにサウナ状態。

でも同じ頃、北京に行ってた知り合いの方が言ってましたが

北京は42℃あったそうです。

・・・・・・・・・・・・・42℃

考えたくもないです。笑

さて、上海はまさに東京みたいな感じ。

大都会です。

人口も1800万人っていうから東京より人がいますね。

車が増えすぎて交通渋滞がひどく、上海のナンバープレートは、

毎月何枚まで、という発効枚数に規制があるようです。

ナンバープレートの発効枚数が決められている

欲しくても手に入らない

希少価値があがる

プレミアがつく

というのは当然の流れ。

通常2~3万で買える上海のナンバープレートの権利らしいですが

最近はオークションで60万円くらいになってるとか。

上海は、マンションも高く、物価も高い。

かかるお金もハンパないようです。

それでいて給料がすごく高い訳でわないようで、

上海で暮らすのは大変だそうです。

上海には日本でも有名な森ビルもあり、

上海森ビルと言われるその高さは492m

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-全然上が見えない上海森ビル

曇ってて半分も見えませんでした。

きちんと見えると、こんな感じなんですね。

比内地鶏マイスターを目指す店長の日本一の比内地鶏ブログ-森ビル

栓抜きみたいなビルですね!

中国の経済の中心地、上海にふさわしいビルです。

1㎡20万とか言ってたような。20万。。。。。。。。おそろしや

さて、7日間の中国研修。

活気ある都市、そしてまだまだ続いている建築ラッシュ。

インフラ整備もどんどん加速していくのではないのでしょうか。

安かった中国の人件費も高くなってきたとはいえ、

まだまだ海外企業の中国進出は増え続けています。

優秀な人材も多く、経済も発展しつづける中国。

出資していると思っている日本も含めた外国は、気付いたら

肩を並べるどころか、アっという間に中国に追い抜かれていく時代になるかもしれません。

その位、中国には多くの国の大企業のパワーが集まっている気がします。

私なりに色々と勉強になり刺激をいただいた1週間でした。

まだまだ書き足りませんが、比内地鶏のブログではなく

中国ブログになりそうなので、この辺で終了。笑

謝謝!

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店 秋田味商


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.