泡のお醤油
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
とある会合に出席した時にお刺身と一緒に出てきたお醤油
何だか分かりますか?
お醤油なんですが、これは「泡醤油」と呼ばれるもの
特別に売ってるものでもなく、お醤油に水、それに少量のゼラチンや卵白なんかを混ぜて泡立てると作れます
普段気にも留めない脇役のようなお刺身のお醤油も、
ちょっと工夫すると主役並みに目立ちますね!
検索すると簡単な作り方が出てきますので、
一度作ってみてはいかがでしょうか?
大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。
休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。
商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
とある会合に出席した時にお刺身と一緒に出てきたお醤油
何だか分かりますか?
お醤油なんですが、これは「泡醤油」と呼ばれるもの
特別に売ってるものでもなく、お醤油に水、それに少量のゼラチンや卵白なんかを混ぜて泡立てると作れます
普段気にも留めない脇役のようなお刺身のお醤油も、
ちょっと工夫すると主役並みに目立ちますね!
検索すると簡単な作り方が出てきますので、
一度作ってみてはいかがでしょうか?
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
昨年の販売から人気上昇中の比内地鶏焼き小籠包
「業務用はないんですか?」
という飲食店さんからの引き合いが増えております
小籠包は飲食店でも人気のメニュー
皮を割るとじゅわっと溢れる肉汁がたまらない感じですが、
味商の小籠包は具にはもちろん「じゅわっと溢れるスープまで比内地鶏スープ」を使っています
ウチでも使いたい!という秋田の飲食店の方、ぜひお問合せください。
きっと新しい人気メニューになるはずです!
秋田市も今朝はマイナス10℃と冷え込みました。
寒いとやっぱり鍋が食べたくなりますね。
全国的にも寒さが厳しい時。贈り物にも温かいきりたんぽ鍋はきっとお喜びいただけます。
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
「今年の冬は雪がなくていいなぁ」と思っていた1月中旬
そんな言葉が嘘のような寒波が続いていますね
会社の裏手にある江川漁港
こんな氷の張った景色、ここしばらく見たことがないですね
雪には慣れている秋田でも、あちこちで水道管が凍結
会社も2度ほど凍りましたが、水が出ないって大変ですね。ほんとに。。。
この寒波、いつまで続くのでしょうか。。。
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
「このパン人気なんだよ」
といただいたコッペパン
盛岡にある福田パン
地元はもちろん全国的にも人気で有名なパン屋さんらしいのですが、初めて知りました
福田パンのHPを拝見するとコッペパンにいろんな具やジャムを挟んで売っているんですね
どれも最高に美味しそう!
いただいた餡バターサンド
こ、こ、これは・・・おいしい!
そして、なんと懐かしき味わい!
学校の給食で食べたコッペパンを思い出しました
香ばしくてモチモチの福田のコッペパン
一瞬でファンになりました
今度、福田パン目当てで岩手まで遊びに行こうかな