カテゴリ「日常のお話」のアーカイブ

2017年4月15日

気分転換

テーマ:日常のお話,男のパスタ

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

今年は何だか忙しく、きちんと丸一日休める日が数えるほどしかなく、休日も常に会社に来てるような気がしています

 

それでも、時間を作って好きなことをすることで気持ちはリフレッシュできるというもの

 

駅前に行った時にジュピターを見ていると、バリラ450gが180円くらい売っていました!安い!!!

思わず購入。

近くに並べられ、嫌でも目線に入ってきたドライトマトも購入。笑

陳列の仕方が素晴らしいです。思わずこうして両方買ってしまったわけですから

 

もう1つ気になったもの

仕事柄、鶏関連商品は気になります。

気になったものは買って味見もしてみます。

「鶏肉を凝縮したトロ旨スープ・・・」

韓国の製品です。なんだかおいしそうです!

 

実食。

・・・

コメントを差し控えさせていただきます笑

そりゃそうか・・・日本のインスタントラーメンのレベルは世界一なわけですからね

 

さて。

ドライトマトを使って何パスタ作ろうか!

料理のことを色々考える時間も私のストレス解消法の1つで気分転換だったりします

 

比内地鶏のことなら秋田味商

 


コメントする
2017年4月14日

男鹿わかめ

テーマ:日常のお話,秋田な人達,釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

先日。

「明日でわかめ漁終わるけど、わかめ食べない!?」という嬉しい電話をくれたのは、男鹿の釣りショップ海風の社長さん(同じ年で学生時代から知り合い)

 

もちろん

「食いたい!欲しい欲しい!」とお返事したのは言うまでもありません笑

少しだけど~というコメントとは違い沢山のわかめを送ってくれました。

スタッフみんなで有難くいただきました^^

ありがとうございます!

 

ということで恒例の「いただいた物は美味しく食べました」という報告ブログを

 

生わかめ。

秋田だと春先にスーパーでも見かけるかもしれませんが、茹でる前はこんな黒い色をしています。

これをお湯に入れて茹でていきます

沸騰したお湯に投入です

すると

熱湯に浸かったところは一瞬で鮮やかな緑色に。

こうなると売っているわかめのイメージですね!

 

しゃぶしゃぶで食べても美味しい生わかめ。

お湯でサっと茹でるだけでOK。その後は冷水で冷まして水を絞ります

ん~、みずみずしくて美味しそう♪

 

酢、醤油、みりん、砂糖を鰹出汁で割った土佐酢を作っておきまして

 

たっぷりかけます

 

生わかめときゅうりの土佐和え

 

乾燥わかめと違い、香りと食感が最高ですね!ペロっと完食です。

ごちそうさまでした^^

 

PS

釣りショップ海風

釣りバカな私もお世話になっている釣りショップで男鹿市船川にあります。

社長は漁師もしているので男鹿の海と魚介類のことは知り尽くしており、

その知識と経験を生かした釣りの腕前はプロでもあります。

男鹿で釣りをする時は、海風さんに寄って買い物がてら釣り情報を聞くのが間違いないかと

 

比内地鶏メーカー秋田味商

そんな男鹿半島のぎばさ(アカモク)を使ったぎばさ蕎麦が大人気です!

 


コメントする
テーマ:日常のお話,比内地鶏話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

比内地鶏の焼ける香ばしい香りが広がっています。

ここは・・・

 

撮影スタジオ

 

お中元カタログで使う写真の撮影でした

公私共にお世話になってる、いつものカメラマンと二人で和気あいあいの撮影

もう何十回と一緒に撮ってきてるので、「勝手しったるなんとか~」という感じで、私もスタジオ内の物を自由に使わせてもらい料理の準備。

お互いやることが分かるので、とにかく撮影が早くて素晴らしいです

 

この日の撮影の主役はもちろん比内地鶏!

これはほんのワンカットですが、艶やかで旨そうですね!

 

カメラマンも撮影中に思わず「やっぱり比内地鶏の脂は最高っすね~」なんて発言も出るほど。

プロカメラマンは人間のモデルさんに限らず、モデルさんを褒めるのが上手なようです笑

 

カメラマンのS君、味商の比内地鶏商品写真をこれまで何千カットと撮ってきてるので、

もしかしたら日本一比内地鶏メニューを撮るのが上手いカメラマンかもしれません笑

 

メインの写真は今年の百貨店中元カタログが出るまでのお楽しみ、ということでまだ伏せておきましょう

 

S君、撮影ごくろうさまでした!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 

 


コメントする
テーマ:日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

先日東京に行った際、他県のアンテナショップを覗いてきました。

こちらは沖縄

 

有楽町から銀座1丁目あたりはアンテナショップが集中しているエリアで

ここの前に、すぐそばにある高知、山形アンテナショップも見学。

他にももう1~2つあった気がします

 

それぞれ各県の特徴ある物産がこれでもか!と並んでおり、

並んでいる商品を見ていると、その県の名物、名産品が大体分かります

 

高知だと、カツオ、しょうが、ゆずなどのかんきつ類の商品ランナナップが非常に多いし、

沖縄は、ソーキそば、豚肉、お菓子、酒類が多く、とにかく不思議な見たことのない食材が沢山。笑

そういう意味では沖縄の店は楽しく見学できますね。まさにアンテナショップな雰囲気満載です

 

中には簡単なフードコートがあり、気軽に食べれるものを販売しており

仕事も終えた時間だったので、泡盛おつまみセット的なものを頼んでみました

 

泡盛、ミミガー、海ぶどうのセットで600円くらいだったはず。

いいですね、こんなお手軽メニュー。軽く時間をつぶしたい時、ちょっと食べてみたい時に便利です

 

秋田のアンテナショップもレストランとは別にこんなお手軽セットが味わえたらいいですね

秋田だったら何でしょうね・・・

日本酒、いぶりがっこ、比内地鶏のツマミみたいな感じのセットでしょうか^^

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 

 

 


コメントする
2017年4月9日

幸せご飯

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

ある日の馴染みの居酒屋さんにて。

 

「さて、今宵の肴は何にしようか」と、メニューで見てすかさず「コレ食べたいです!」と注文した2品

 

肝醤油で食べるカワハギ刺身

カワハギ、ウマズラの刺身が大好きですが、何と言ってもこの「肝」が大事なポイント。

肝がない場合は食べないくらい大事なポイントになります。

 

スーパーなどでは、この一番大事な「肝」が取り除かれて売っておりさみしい限りですが、鮮度の問題で仕方ないんでしょうね

 

ということで、肝付きということは魚の鮮度も抜群!

では醤油を溶かしていただきます!

絶品!濃厚でクリーミなー肝がたまりません。

肴としてもいいですがアツアツご飯で食べても悶絶するくらい旨いです

 

もう1品

ニシン明太

イワシ明太はよく見ますがニシンは初めて。ニシンって脂が乗ってて旨いですよね。

ピリ辛の明太子にレモン汁が以外なほど良くあいました。

 

しかし・・・やっぱり魚卵が好きなので魚卵系メニューは、日々無意識に注文していますね笑

 

美味しく完食です笑

 

美味しいものを食べて幸せな晩酌でした^^

美味しいものは元気が出ます!

 

PS

この後、また筋子ご飯でしめてしまいました・・・魚卵食べ過ぎてますね

 

比内地鶏のことなら秋田味商

 

 

 


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.