カテゴリ「日常のお話」のアーカイブ

テーマ:日常のお話,男の料理

比内地鶏製品の総合メーカー秋田味商の店長工藤です

 

先日釣ったワカサギは美味しいいただきました^^

ワカサギ天ぷら

定番の天ぷらと

IMG_1979

唐揚げにして南蛮漬けに

IMG_1992

アっという間にペロリでしたね^^うまいな~わかさぎ♪

 

ちなみにワカサギって揚げると結構、ボンっ!とお腹が爆発して怖いんですよね^^;

IMG_1970

鍋蓋でブロックして揚げてます笑

 

でもちょっと調べてみると、良いアイデアを発見。

お腹の水分が膨らんで爆発するそうなので、先にお腹に水分の逃げ道となる小さな穴をあけるといいんだとか

 

ちょっと手間でしたが爆発よりはいいと思い、つまようじ二本を持ってお腹の両側にプスプスと差してから揚げると

 

・・・・

 

お!?

 

ほんとだ!爆発しない!!!^^

これはイイ技を覚えました

わかさぎを揚げる時にはぜひお試しを~

 

比内地鶏製品の総合メーカー秋田味商

 

新稲庭うどんバナー


コメントする
テーマ:日常のお話

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店 秋田味商の店長工藤です

 

高校生になる娘の通学用自転車を買いました

 

IMG_1915

娘の自転車選びはそっちのけで違う自転車を物色する父

いいな~ 俺も自転車欲しいな~笑

 

すでに頭の中ではMTBに乗る自分の姿が浮かびます・・・

 

 ----以下、妄想の世界-----

 

夜明けも近い薄暗い早朝。真夏でもこの時間はヒンヤリとするくらいだ。

 

背中のリュックにはバーナーとクッカー。昼ごはん用のカップラーメンにインスタントコーヒーも入っている。

もちろん釣り竿にルアー、偏光サングラスなど渓流釣りの道具も。

 

買ったばかりの真新しいMTBにまたがり軽快に家を出る。

 

舗装されたアスファルトを進んでいくと住宅地の景色は徐々に緑が増え始め、道路の勾配もきつくなっていく

走り始めて1時間。汗が滲み疲れも出始めるが、山に近づくにつれワクワク感が増していく

 

山あいの小さな集落を過ぎ、舗装されたアスファルトから林道に入るとそこからは人間が生活するエリアとは全く別の「自然」の中に入り込む。

陽も昇りはじめ木々の間から差し込む朝日が朝靄を照らし幻想的な世界が広がる

 

水たまりを避け、でこぼこした林道を走り、目的の釣り場へ

 

猛暑の中ひんやりとした渓に降り、イワナやヤマメと遊び、一息ついた所で岩場に腰をおろしお湯を沸かしコーヒーを飲む

 

・・・・

 

なんと楽しそうなんだろう!!!

これは自転車が欲しい!!!笑

 

しかし心配症な自分はフっとその先も考える

 

山で自転車パンクしたらどうしよう・・・

 

自転車のカギ、山で落としたらどうやって帰るかな・・・

 

そもそも、あの激しい山道を自転車で20km以上走ってから渓流釣りを半日もする元気は残っているのだろうか・・・

 

妻にこの素晴らしい妄想内容を伝え、自転車が欲しいこと、そして、この心配な点も伝え相談した

 

「うん、やめた方いいね。無理でしょ。」という的を得た素晴らしい模範解答をいただき納得

 

自転車が欲しいというより、それを使った楽しそうな体験が欲しかったということです

 

「買い物は物を買うことが目的ではない、お客様はその先の体験が欲しいのである」

 

マーケティングでよく聞く内容の言葉は、まさにその通りだと実感しました笑

こうした経験をして人は物を覚えていくのだと思います笑

 

PS

自転車を見てるといたるところに

IMG_1830

シマノの部品が目に付きます^^

釣り好きならシマノといえば釣り具のイメージですが、やはりギア関連の部品は世界のシマノですね^^

 

「NEXUS」なんて書いてると、めっちゃ回転フィーリングが良さそうに見えます!

 

 

釣り好き店長がいる比内地鶏通販の専門店 秋田味商

新稲庭うどんバナー

 

 


コメントする
2015年3月27日

猪肉でカルボナーラ

テーマ:日常のお話,男のパスタ,男の料理

比内地鶏専門店 秋田味商の店長工藤です!

 

先日は子猪の肉でラグーソースを作りパスタを作りました

22

これはこれですばらしく美味しかったんですが、この子猪の肉を使い塩漬け肉を作った方から、おすそ分けいただきました^^

 

IMG_1639

味見をすると生ハムというかパンチェッタのような仕上がり!うまい♪♪

となると作りたくなるは、またもやパスタ!

IMG_1640

麺をゆでてる間にオリーブオイルでニンニク、塩漬け肉、パスタの茹で汁、豆乳(生クリームの変わりにいつも使う)をフライパンで

 

別のボウルに生卵と粉チーズ、黒胡椒を混ぜ混ぜ

 

茹でた麺をフライパンに入れソースに絡めて火を止めてから、卵類を投入しすばやく混ぜる!!!

IMG_1655

子猪塩漬け肉のカルボナーラ完成♪

 

生クリームの変わりに豆乳を使うことでサッパリしたクリーミーさに仕上がります

味付けもほぼなく、塩分の効いた茹で汁と粉チーズ、塩漬け肉の塩分で食べます

 

潮漬け肉の旨みとチーズと卵のコクがあって旨い^0^

トロミ具合も今日はバッチリでした!(素人なので作るたびに仕上がりが変わります笑)

 

甘味があって旨みの濃くすごく美味しい子猪の肉

残り少なくなってきたなぁ・・・大事にいただこう♪

 

カルボナーラ、今度は比内地鶏マイスターらしく、比内地鶏卵を使ってやってみようかと思います^^

 

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販の秋田味商

 

3月末まで!人気のラーメンがお得な1000円セット

27年ラーメンCP秋田味商大

 


コメントする
テーマ:日常のお話,男のパスタ,男の料理

比内地鶏専門店の秋田味商の店長工藤です

 

ウリボウの肉が手に入ったのでミンチにして料理しました!!!

IMG_1554

え?ウリボウって何かって?

子猪です^^

 

世間では猪肉と聞くと「臭みがある」「クセが強い」などマイナスイメージを持つ方が多いかもしれません

ワタシも前はそうでしたけどねー^^;

でも、本当に美味しい猪肉を食べてから、それは大きな間違いであることを知りました。強烈に旨いですね。

 

猪は野生の物なので確かに食べている餌や育つ環境、その時の状況によって個体の味は変わります。

 

でも美味しく食べるために一番大事なのは、獲った後の血抜きや保管などの処理が味を一番左右するそうです

 

しっかり血抜きし処理された状態の良い猪肉はもう本当に絶品ですよ^^

(そうなるとお値段も高級牛肉と同等くらいの値段になります)

 

そもそも猪が美味しいので、それを品種改良したのが豚です

 

山の自然の木の実や生物を餌としている猪を品種改良し、育てやすくし配合飼料で育てられる豚。

それをまたドングリなど自然の物を食べさせて野生味を出すようにしたイベリコ豚が人気になってきてみたり

 

じゃあやっぱり猪が一番最高なんじゃないの!?と思ったりしません?^^ その辺は知識が乏しいのでよくわかりませんが

 

 

まぁ、猪話が長くなりましたが子猪の肉をいただいた訳です

 

さすがに初めて食べましたが・・・うまい・・・甘味が素晴らしい!

子なので脂ノリは少ないですが、とにかく甘くて臭みなんて一切なし!

とにかく甘い香りが!!!

 

で、やっぱりこの料理にしちゃいました^^

14

玉ねぎ、人参、セロリ、子猪の肉を炒めてワインを加えてひと煮たち。

あとはトマト缶とブイヨン、ハーブ類を加えてクツクツと煮込みます。

そうです、ラグーソースです^^

途中で炒めたひき肉を摘み食いしましたがマジで旨い!

牛肉より甘味があり、赤身の力強さがしっかりした肉です。鹿っぽい感じもあるかな???

 

そして2時間ほど煮て完成!

もちろんパスタでいただきます^^

22

子猪のラグーソースのパスタです  肉に負けない太麺で♪

粉チーズをフリフリしていただきました

13

まさに絶品!!!(゚Д゚)!!

これは店で出せます。完璧です!

 

いっぱい作って冷凍庫にストックしたので、まだ何回か食べれるなぁ・・・ニヤ

子猪、そうそう手に入るもんじゃありませんからね。貴重な食材、ありがとうございました^^

 

比内地鶏屋だけど実は松坂牛でも子猪でも取扱う店長がいる秋田味商

 PS

子猪肉ほしい方(商売されてる方)、ご紹介できます!

ただし一頭買いです(10~20kg)

気になる方はメッセージください^^

 

27年ラーメンCP秋田味商大

 


コメントする
テーマ:日常のお話,男の料理

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお取り寄せといえば秋田味商の店長工藤です!

 

たまに時間があると立ち寄る秋田県内の道の駅

 

味商は秋田名産品の製造販売を主としているので道の駅は地元食材の情報源になったりします

 

この時期は何が採れて相場がいくらくらい、どのくらいの量が並んでいるのか

「へぇー!こんなのも採れるんだ!」という物もありますしね^^

 

会社のある潟上市天王にある道の駅を物色

雪国秋田は冬の農産物が少ないので品数は寂しい時期ですが、こんなものが目に留まり買ってきました

ホウレン

 

立派なホウレンソウ!山盛り入って100円!すごいわ・・・

もう1つはキクラゲ

そうです、よく中華食材にある乾燥キクラゲ、ではなく

IMG_1699

生キクラゲなんですねー

実は何度か食べたことがあり、美味しいのは知っていたので購入です

 

天王でもキクラゲ栽培してる人がいるんですね^^

 

乾燥ものと違い生キクラゲは、みずみずしくて柔らかく、それでいてあのコリコリ感があってすごく美味しい

 

せっかくの新鮮ホウレンソウも生キクラゲも、あまり手を加えたくなかったので・・・

IMG_1700

鰹出汁の中に入れて軽く煮ただけです笑

 

IMG_1703

ポン酢でいただきました!

ん~!!!ジューシーな生キクラゲ、たまりません!じゅわっと来ますよ!じゅわっと!笑

生キクラゲ、見かけることがあったら一度は試す価値アリです^^

炒め物でも絶対美味しいだろーなー

 

専門店の比内地鶏きりたんぽ鍋なら秋田味商

 

残り10日で終了!お得な1000円セットのキャンペーン中!

27年ラーメンCP秋田味商大

 


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.