カテゴリ「お気に入りあれこれ」のアーカイブ

テーマ:お気に入りあれこれ,比内地鶏話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

人気の比内地鶏焼き小籠包が美味しくなってリニューアルいたしました

 

以前は機械で包んでおりましたが、素晴らしい点心を作る職人さんとの出会いがあり、1つづつ手包みになりました

 

また、使用する比内地鶏ガラスープの量も大幅に増やし、より比内地鶏の肉とスープの美味しさを味わっていただけるような味にしました

 

そのため、化学調味料も外し、素材そのものの美味しさにこだわっています

 

リニューアル前も味がよく、大変好評いただいておりましたが、常に「より美味しく、より喜んでいただける味を目指して」という味商のコンセプトに基づき改良を重ねた結果、更に本格点心と言える焼き小籠包になりました!

 

作り方は餃子と同じように蒸し焼き

11分蒸し焼きにして、最後は仕上げ油を入れ水分を飛ばし、こんがり焼き色をつけて完成

 

「蒸し」ではなく「焼き小籠包」にしたのは、底のカリカリ感と上のもっちりした皮の食感の美味しさを味わえるから

 

ごま、万能ネギをちらし、熱々をお召上がりください

 

 

新しくなった秋田味商の比内地鶏焼き小籠包、ぜひお試しください!

 

比内地鶏の焼き小籠包を扱っているのは比内地鶏メーカーの秋田味商だけ


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,比内地鶏話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

比内地鶏が有名な秋田県ですが、比内地鶏を使った美味しいラーメン屋さんは?となるとなかなか無いのが実情

 

そんな中、お勧めできるのがコチラ

 

秋田市にある ひない軒

 

化学調味料を使わないスープの味わいは、鶏がらや野菜の風味がしっかりと感じられ、身体にスーっと染み渡る美味しさが特徴です

 

たまにムショーに食べたくなる美味しい1杯

 

比内地鶏を使った美味しいラーメンが食べたい方にお勧めです

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

角館の老舗醸造元 安藤醸造と秋田味商が共同開発した、極上みそラーメンあります

 


3件のコメントがあります
テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

ラーメン王国、山形県

地域によって名物ラーメンがいろいろあって楽しいですが、酒田市といえばワンタンメンでしょうか

ワンタンメンといえば満月

とろけるような極薄のワンタンの皮が美味

 

アゴの風味香る優しくもしっかりと出汁が効いたスープは、飲み干したくなる味わい

 

すごく美味しいです

 

満月さん以外にも店名に『月』がついたグループ店がいろいろあるので、食べ比べしてみたいですね!

 

ごちそうさまでした!

比内地鶏メーカー秋田味商

キャンプ、アウトドアにも!持ち運べる便利な液体比内地鶏スープの素


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

大曲駅から歩いて数分

商店街にある人気の家具、雑貨の店【ミンカ】さん

 

 

こちらのお店でも人気の比内地鶏チキンスープ2種類おいていただいています

 

 

店主の方は話も面白く、行くとついつい長居してしまう居心地のいいお店です

 

他では見かけないような素敵な雑貨や家具が沢山ありますので、ぜひ行ってみては

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 


コメントする
2021年3月4日

冬のキャンプごはん

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,比内地鶏話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

キャンプを始めて5年目

最近のキャンプブームはすごいもので、週末のキャンプ場はどこも賑わっているようです

 

ですが、さすがに雪国の冬ともなるとキャンパーも少なくなります。

それでも私は一年中、真冬でも真夏でもキャンプに行っております。

 

そんなキャンプの一番の楽しみは何と言っても「ごはん」

 

毎回、行く数日前からテーマを考え、それに合わせて準備をし買い物して向かいます。

 

先日のキャンプのテーマは『居酒屋』

 

1品目は、おでん

寒い時期には鍋物は欠かせません。そして居酒屋の定番ですね!

大根だけは自宅でレンチンして柔らかくしてもってきます。こうすると煮えるのも早いし簡単。

 

キャンプは全部現地で作るより、下ごしらえする物はしていったほうが洗いものも少なく、効率よく料理が出来ます。ゴミも減りますしね。

 

2品目は

焼き鳥

ここはこだわって比内地鶏の焼き鳥でしょう。

焼き鳥で塩コショウする方も多いですが、良い肉は塩だけで十分。いえ、塩だけが良いと思います。

 

炭も備長炭を使います。

安い炭はあっという間に燃え尽きるし、火力が安定しません。

 

備長炭は高いですが、多くの焼き鳥屋さんが使ってるように火力も強く安定しているので、焼き物には最適です。

 

長持ちしますしね。

安い炭の3倍くらい高いですが、火持ちは3倍以上するので逆に安くつくかと思います。キャンプには備長炭オススメ!

 

真冬、おでん、焼き鳥とくればお酒も熱燗

外で飲む熱燗は最高です

隣の友人は、ホットウイスキーのんでましたね。それもまた寒い時期のキャンプならではの楽しさ。

 

そして、最後の締めはメスティンでごはんも炊いて・・・

備長炭で塩鮭を焼き、大葉と胡麻を散らして、海苔で少しづつ巻きながら食べました

 

キャンプで肉を焼くのは定番ですが、塩鮭を焼くのもなかなかいいもんです

塩サバ、ホッケなんかもよく焼きます

ずっと肉だと飽きるしね

 

これまた備長炭で焼いたので外パリ、中しっとりで最高でした

 

この日は最高気温5℃、夜中はマイナス3℃。

小さな薪台以外、暖房もありませんが、全く問題なく過ごして寝ました。

月夜も綺麗で、冬の夜は空気が凛として、すごく綺麗な気がします。

 

冬キャンプで薪ストーブを使う方も多いですが、私は冬は冬の寒さを感じながら、非日常の不便さを楽しむのもキャンプの楽しみだなーと思って楽しんでおります。

 

次回は、ホッケ釣りキャンプでも楽しもうかな、と思っています

 

比内地鶏メーカー秋田味商

キャンプ好きの社長がアウトドアで使いやすい比内地鶏スープ作りました!

コンソメ味和風醤油味、2つの味をご用意しております

 

 


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.