カテゴリ「お気に入りあれこれ」のアーカイブ

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,男の料理

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

友人達が大好きな車海老を送ってくれました!

どこから来たのか見ると、沖縄!

 

沖縄から秋田まで活きた車海老が届く。

 

宅急便で手軽に全国へ送れるのは当たり前の時代ではありますが、こうして沖縄から生きている食べ物が手元に届くと、ちょっとした感動さえ覚えますね

 

めちゃくちゃ入ってます!!!

おが屑まみれかと思いましたが、今は進歩してこんな綺麗な状態で来るんですね

 

しばらく観察していると、周りが温かくなってくると仮眠状態の海老もビョンビョン跳びはじめます。おもしろい

 

さて。

早速いただきましょう!

 

氷水に入れると大人しくなります

 

背ワタを取ってから、串打ち

まっすぐ茹でるための串打ち。

綺麗に丸く茹でたい時は丸めて串打ちします。

うまそう・・・ただ、その言葉しか出てきません

ゆであがり。絶対美味しい。

 

当然、1尾つまみ食い。

 

ぷりっぷり!!!

噛んでるあいだ中、溢れ出てくる甘みと旨み。

まさに海老の王様です!!!

 

更なるつまみ食いを我慢し、酢飯を準備。

 

鮨でいただきます。

今日は赤酢で、江戸前っぽく

 

イメージは高級な江戸前鮨屋さんの握る、スマートで美しい車海老の握り(そんな技術はないですが)

 

果たして・・・

 

 

んー・・・やや丸くて大きいかな。笑

食い意地が出るので、どうしてもシャリが大きくなり、結果、鮨のサイズも大きくなってしまいます

 

あの江戸前のスリムな鮨って、シャリは本当に少しなんですね

 

それでも、こんな感じで赤酢のシャリがいい感じの車海老握りが出来ました

 

もう、美味しいに決まってます

 

人生で一番、車海老の握りを食べた日になりました

 

ごちそうさまでした!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 

 

 

 


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

秋田の釣り人の楽しみの1つ。

ハタハタ釣り。

 

毎年12月になると「どこで釣れた」、「どこで水揚げされた」

そんな情報が気になる季節でもあります。

 

そんな12月中旬。いつもはもう水揚げ情報があるような時期になった男鹿は、今年は全く情報なし。

結局12月後半になり、水揚げが多少あったようですが。。。

 

そんな水揚げ情報より前

 

そろそろ釣れるだろうと思って向かった、とある深夜

 

外は吹雪いて寒そうですが、「ハタハタ日和だなー」と、たいして問題にしない感じです笑

 

極寒のマイナス5℃。

風が7~8mあったので、おそらく体感温度は、マイナス10℃くらいの世界でしょう。

釣りをすると10分せずに指がちぎれそうな痛さになるほど寒い。

 

本当に寒い。寒いというか刺さるように風が痛い。。。

 

全く釣れてる情報がない男鹿で、それでも私は頑張って気になる場所を巡って・・・

 

 

 

2匹!笑

 

それでも寒すぎるのと、この後が全く続かないので、この2匹で私の今年のハタハタ釣りは幕を閉じました

 

オスメス1匹づつ。

ありがたく、ありがたく、いただきました。美味しかった!ありがとうハタハタ!!!

 

今年はもう、ハタハタ釣りは諦めたので買って食べます!

ハタハタ釣りはタイミングなので、仕方ありません。

 

(そんなこと言って、もう1回行ったりする諦めの悪さが、釣り馬鹿というもの。笑)

 

比内地鶏メーカー秋田味商

アウトドアに、お弁当に。持ち運べる便利でかわいい比内地鶏スープ

 


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

比内地鶏農場のある比内町を抜け、この日は鹿角市の湯瀬温泉へ

国道経由は安全ですが、この山道を抜けると30分以上変わるので冬でもここを通ります

 

なかなかの雪景色

 

湯瀬ホテルに到着

大好きな温泉宿

そして来るたびに素敵に進化しているロビーや館内

この日は日帰りでしたが、次は泊まりに来たいと思います。

 

湯瀬ホテルはお料理、スタッフの皆さんの対応、そして温泉も評判がよく、大手旅行サイトでお客様満足度が全国トップレベルなのが分かります

 

地元秋田にこんな良い宿があるのは嬉しい限りです

ぜひ一度行ってみては

 

比内地鶏メーカー秋田味商

忙しい朝に。お弁当やアウトドアにも持っていけるかわいらしい比内地鶏スープ出来ました


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,比内地鶏話,男のパスタ,男の料理

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

昨日、ご紹介した新商品の比内地鶏スープ

 

私はすでにキャンプの必需品になっています

 

ウッドテーブルやキャンプ用品にも良く合います!

 

この日は夜にグラタンを作ったので、翌日の朝食は残りものリメイク

 

残っていたグラタンソースを水でのばし、ニンニクを少量足して(パスタはどんなソースでもニンニク必須です)、味付けに比内地鶏コンソメスープ1袋

 

あっという間に完成!

牡蠣と舞茸のクリームソースパスタ

 

コンソメスープは洋食の味付けには万能です。

パスタ系ならトマトソースでもミートソースでもペペロンチーノ風な味付けにも間違いないと思います!

 

飲んでも美味しい、料理にも使える比内地鶏スープ!。まずは一度お試しください!

 

比内地鶏メーカー秋田味商 

持ち運べる便利で美味しい比内地鶏スープ出来ました!コンソメ味和風味あります。

 

 


コメントする
2020年12月4日

琴平荘 初詣 

テーマ:お気に入りあれこれ,中華そば琴平荘,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

先日無事に初詣に行ってまいりました

 

 

山形県鶴岡市の超人気ラーメン店 琴平荘さん

 

10月~5月までの期間営業には全国から大勢の方が訪れます

 

多くのファンの皆さんは、10月からの営業スタートにあたり、シーズン初の訪問を「初詣」なんて面白い表現をされていますね

 

ということで、私も琴平荘さんの第19期目、無事に初詣させていただきました

 

メンマ中華そば、チャーシュートッピング、大判のりトッピング

(頻繁に来れないので、ここぞとばかりに食べたいものは全てトッピングします)

 

相変わらずの美味しさ、というか、さらにまた美味しさが増した気がします

 

やっぱり、すばらしく美味しい

 

そして、、、さらに行列が増した気がします!!!

この日の待ちは1時間半ちょっとだったかな?まぁ普通ですね。

 

お店は昨年のお座敷に座るスタイルから、お座敷にテーブルのスタイルに。

 

コロナ対策で入店人数の制限や自動精算機、自動チケット発券機に変更など、いろいろ費用をかけられ対策を取られておりました。

 

大勢が来店する人気ならではの、大変なご苦労と並々ならぬお客さんへのご配慮があることを、店のあちこちを見て実感いたしました。さすがの一言です。

 

さて。

お忙しい中、掛神オーナーと奥様にもご挨拶でき、美味しい中華そばも食べ、満足の初詣でした。

ごちそうさまでした!!!

今回「醤油」だったので、次回は「塩」ねらいです!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

アゴ出汁が効いた琴平荘の醤油スープに比内地鶏の鶏油が絡む、お店でも食べられない特別な1杯

秋田県山形県の琴平荘×比内地鶏の限定品はコチラ


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.