ラムチョップ
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
キャンプといえばBBQ
BBQといえば牛肉!という方も多いと思いますが
私のキャンプでは牛肉より圧倒的にラムが多いです。
ラムが大好きなのです。
この日はラムチョップ
スキレットでこんがり焼きました。絶品!!!
BBQにもオススメの比内地鶏焼きシリーズ
生産者支援事業として期間限定でお安くセット品をご提供しております。美味しく食べていただくことが支援に繋がっております
料理大好き!食べるの大好き!釣り大好き!アウトドア大好き!そして秋田と比内地鶏が大好きな店長工藤のブログ。秋田の比内地鶏や自分で釣ってきた魚など、地元秋田の食材をどうやって美味しく食べようか!?こんなことしたら面白いかも!?そんなことばかり日々考えています
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
キャンプといえばBBQ
BBQといえば牛肉!という方も多いと思いますが
私のキャンプでは牛肉より圧倒的にラムが多いです。
ラムが大好きなのです。
この日はラムチョップ
スキレットでこんがり焼きました。絶品!!!
BBQにもオススメの比内地鶏焼きシリーズ
生産者支援事業として期間限定でお安くセット品をご提供しております。美味しく食べていただくことが支援に繋がっております
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
雨続きで大好きなキャンプも行けないのですが、何かしらキャンプ用品と触れていたい。。。
行けない時ほどキャンプ好きなら誰もが考えることでしょう
そんな休日は自宅でDIY
キャンパー御用達の100円ショップで買ってきました
キャンパーの皆さんが活用している100円スノコを使ってDIYです
シンク下整理棚を台にして分解したスノコに色を塗り、ウッドテーブル風に
・・・色が気に入りませんでした笑
・・・形も気に入りませんでした笑
たった300円ではありますが、もう一度、雨の日に納得いくように作りなおしたいと思います。
あとは、キャンパー定番のカーゴボックスのフタの活用
収納用のカーゴボックスのフタを裏返し、フタに合うようにスノコをリメイク
ただのフタがテーブルとして使えるというすぐれもの
ほんと、だれが最初にこんなこと思いつくんでしょうね。すばらしい!
こちらもしめて300円
これももう少し直して、かっこよくしたいと思います。
世の中、キャンプブームです
いいもの、かっこいいものも次々と発売されていますが
お金をなるべくかけずにシンプルで自分なりのキャンプサイト作りをしていきたいと思います。
生産者応援事業をやっております。
比内地鶏をお得に買っておいしく食べていただくことが支援につながります。
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
年2~3回しかゴルフをしない私ですが、今年初ラウンド行ってきました
クラブを握るのは一年ぶりくらいでしょうか。
一年ぶりに練習もせず行ったのでスコアはともかく、相変わらずの絶景で気持ち良い一日でした
寒風山にある男鹿ゴルフクラブは高台にあるため広々とした大潟村や日本海が一望でき、秋田では一番景色の良いゴルフ場ではないかと思います
本当に気持ちいい!
お昼の、ぎばさ蕎麦も美味しかったです
今年こそは100を切りたいです。
その前に練習ですね。。。
東北一の中華料理と呼び声高い仙台KUROMORIの絶品冷やし担々麺あります
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です
山へ散歩に
不要な外出を控えながらも、適度に体も動かしたくなるし外の空気も吸いたくなる
家を出て車に乗り込み、帰宅するまで誰に会うことなく一人で過ごせる時間「山散歩」
目的地に着き、軍手とナイフ、ビニール袋と飲み物をリュックに詰め込み、誰もいない里山を熊鈴を鳴らしながら、ぶらぶらと歩いていきます
桜の木を見つけると近くまで行って眺めたり
タラの芽の木を見つけると成長具合をみたり
道路から田んぼのあぜ道に入り、川があれば覗きこむ
降りれそうだな、と思うと下まで降りてみる
小さい頃、近くの田んぼや用水路でよく遊んでいたので、こんな所に来ると子供に戻った気分で、夢中になって散策してしまいます
あちこち見ながら歩き「これ山菜だろうか」「食べれるかな」とスマホで検索してみたり。
さしぼ、あざみもあちこちに生えていました
葉わさびが沢山ありました
初めて来た場所でも、ありそうな場所の感じというか雰囲気ってありますね
食べる分だけ持ってきました
葉わさびは醤油漬けにして、刺身やざる蕎麦の薬味にしたり、納豆に入れたり、冷奴にのせて食べても旨いですね!
この時期、葉わさび醤油漬けは我が家では欠かさず冷蔵庫にストックされています
山散歩。
よい運動、リフレッシュになりました。
そろそろ、タラの芽も始まりますね。楽しみです。
比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です。
大好評だったKUROMORIギフト、いよいよ味商ネットショップでも通年取り扱いスタートしました
ブログでも何度かご紹介しております、仙台市の中華料理KUROMORI
全国から美食家が足を運ぶこちらのお店は、飲食店が多数ある仙台市で「予約が一番取れない店」とも言われており、東北一の中華料理と評判のお店。
私も何度かお邪魔しておりますが、1か月以上前に予約して行っています。
元々、仙台には縁も所縁もない黒森さんが神奈川から仙台に移り住み、開業されたのは東日本大震災の後
「料理人として何か復興支援が出来ないか」と考えた時に料理人としての復興支援を行いたいという想いから仙台への移住と開業を決断されたそうです。
このお話はBSフジのグルメドキュメンタリー番組「パレドZ 第32話」でKUROMORIさんが紹介された放送がYOUTUBEにアップされていますのでぜひご覧ください
めちゃくちゃいい番組です!
広東料理をベースに地元宮城県の食材をふんだんに使った、体にも優しいKUROMORIオリジナル中華に、多くの人達が絶賛し、ファンがどんどん増えています。
話はそれますが、黒森さんファンが増えているのは料理の美味しさはもちろんですが、その人柄もあります。
震災後に仙台に来たお話もそうですが、昨年関東から東北を襲った集中豪雨災害。
宮城県の一部も大きな被害にあわれたことを知り、黒森さんはチャリティイベントを企画。
多くの人達に呼びかけ、多額の寄付をされていました。
また、まだ陽の目が当たっていない生産者さんに協力したいと、頑張っている生産者さん達を訪れ、「KUROMORIという店を使って、全国にこの食材のすばらしさを発信するお手伝いがしたい」というスタンスで地元食材を積極的にメニューに取り入れ、行動されています
本当に地元愛に溢れた人です
もちろん私も大勢いるKUROMORIファンの一人なわけです
さて、黒森さんは地元仙台市や都内など全国数か所で料理教室の講師も務め、
2018年には農水省の料理人顕彰制度「料理マスターズ」を宮城県で初受賞。
2019年にはJAL国内線ファーストクラスの機内食を監修され、同年11月には新店舗が完成。
年々全国からの注目度が高まっております。
秋田味商では昨年からKUROMORIさんと『KUROMORIギフト』を共同開発し、販売させていただいております。
KUROMORIギフトは、実際にお店で使われている宮城県産小麦を使ったオリジナル中華麺や宮城県産齋藤豚、特製の胡麻油や落花生油などを使い、黒森さんのレシピを忠実に再現しながら商品化しております。
昨年までは百貨店ギフトで販売しておりましたが、お客様からのご要望も多く、何度か期間限定で味商ネットショップでも販売しましたが、この度、通年での取り扱いをスタートしました。
KUROMORIさん曰く、「餃子は皮と餡のバランスが大切」とのこと
モチモチと食べごたえのあるしっかりとした皮を噛むと、中から出てくるのは、すごくやわらかくてジューシーな餡
滑らかな餡だなぁと思いながら食べていると、その中から歯ごたえの良い粗びきの豚肉が出てきます
皮の「もちもちっ」と歯ごたえの次は「じゅわ~」と滑らかな餡。この食感の対比の楽しさ。
そして柔らかいと思っている餡の中から次は「ぎゅっ」と歯ごたえある粗びき肉が出てくる。
噛んでいくうちの食感のギャップの連続が抜群に楽しく、美味しいわけです。
(説明下手なのでうまく伝わるかなぁ。。。)
餃子ってまさに「皮と餡のバランス」あっての美味しさなんだと知りました。
(この餃子。OKが出るまで何度も作り直しましたが、皮は最後の最後までOKが出ず。。。厚さは0.1mm単位で微調整しました。)
KUROMORI餃子は1個30g
ピンとこないかもしれませんが大きいです。
普段皆さんが食べている餃子はおそらく大きくても、20gくらいではないでしょうか。
KUROMORI餃子は「生」なので、水を加えて蒸し焼きにして出来た時には、ふっくらと膨らみ、焼く前の2回りくらい更に大きくなります。
食べごたえ十分です!!
そして、感じることがもう1つ。
美味しい餃子はタレが要りませんね。
皮自体が美味しい。餡も野菜と肉の旨みが十分あり、味もついています。
私も基本的にKUROMORI餃子は、そのまま食べます。
黒森さんも「下味ついてるし、そのままで美味しいよ」と言われてましたが、その通りです。
ぜひ皆さんもそのまま食べてみてください!
さて。もう1品
こちらは、KUROMORIさんのお店で御土産で売られているKUROMORI中華そば
(実物は包装されています)
お店で使っている特製中華めんに、比内地鶏のガラスープを使った塩味スープ、香味鶏油が入っています
これは現在、お店でしか販売していないので実際にお店に食事に行った方しか買えないのですが、本当にすごい人気
(セットにチャーシューや具は付きません)
黒森さんが言っておりましたが、食事にきた超人気店のシェフ達も購入されて食べられたそうですが、その感想が・・・
「自宅用商品なのに本当に美味しい」
「お土産品で買えるレベルではない素晴らしいクオリティ」との評価をいただいたそうです。
もちろんそのような評価をいただけるとあってリピーターのお客様やファンの方がすごく多いらしく、もはや30個、50個と購入されて知り合いに配ったり、お歳暮、お中元などでお使いになっている方もいらっしゃると聞いております。
そんな、お店でしか買えなかった人気のKUROMORI中華そば。
こちらもいよいよネットでの販売を開始いたします。
そして、私がいくら説明するよりも。。。まずは一度お試しください!