カテゴリ「お気に入りあれこれ」のアーカイブ

2019年7月23日

ミズ畑

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

31℃超えの熱い日

 

そんな日は・・・

 

川遊びです

釣り竿持って釣り上がり、暑くなれば川に頭を突っ込む笑

 

海水と違ってベタベタしないので、川は気持ちいいですね

 

そして、今の季節。

釣り以外のお楽しみはやっぱりコレ

 

玉が、つき始めてきましたね~

 

そう。ミズです

 

この生えっぷり!まさにミズ畑。

 

引き抜いたミズは冷たい川で綺麗に洗って持ち帰ります

 

ミズと豚バラ炒め、ミズの鍋、ミズたたき。

皆さんはどんな食べ方が好きですか?

 

私は全部好きです笑

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 


コメントする
2019年5月18日

WORKMAN

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

今や職人さんだけでなく、釣り人やアウトドア好きにも人気のお店

 

WORKMAN

 

私も大好きです!

 

CPが素晴らしいし、職人さんが使うだけあって機能性抜群。

デザインも今時のスリムなものがドンドン増えてきて、店内には欲しくなるものが沢山あります

 

そして、身長が190cm近くある私にとって、サイズが豊富(種類によっては5Lまで!)なのも何とも嬉しい限り!

 

この日は新しいレインウェアを物色

 

3900円のレインウェア

 

簡単に言うと水をはじく力の目安となる耐水圧は15000mm(この値段ならかなり優秀)。

 

蒸れ具合が分かる透湿度3000gは、ちょっと蒸れやすいですが、

激しい運動をせず、わりとジーと立ってる釣りで雨風しのぐなら十分かな!という感じ。

 

いずれにせよ3900円は素晴らしいです!

 

ということでこの日のお買い物

レインウェア3900円

長くつ1900円

 

色はカーキで揃えました。

値段もデザインも大満足なお買い物でした

 

やっぱりWORKMAN、楽しいです!

 

比地地鶏メーカー秋田味商

 

 

 

 

 

 


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

秋田もあちこちで桜が満開になってきました

 

桜名所が沢山ありますが大潟村の桜と菜の花ロードはすごく好きな名所です

 

21日日曜日の様子

まだ咲き始め、もしくは3分先といった感じ。菜の花もこれから。

GWに丁度見ごろを迎えそうですね

 

大潟村の桜と菜の花ロード、秋田のお花見オススメスポットの1つです

 

PS

大潟村産直センターに味商商品も沢山置いております。

ぜひお立ち寄りください!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 


コメントする
2019年4月16日

山遊びの季節

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

秋田も桜開花のニュースが聞こえ、だいぶ暖かくなってきました

 

私にとっては山遊びの季節がスタートです

雪解けのこの時期は植物がまだ生えておらず山中を歩くのがとても楽

 

熊鈴をチリンチリンと響かせながらお目当てのものを探しに入ります

 

ありました

葉わさび

 

マイ葉わさびスポットは今年も沢山生えてますね!

食べる分だけを採ります

それこそ売れるだけ沢山生えてるし、いくらでも採れますが、根こそぎ採ると次から生えてきませんので食べる分だけで十分です

綺麗な川で洗ってお持ち帰り

綺麗な水。だからわさびも美味しい

 

わさび採りの後は、ルアーロッドも持ってきたので半年ぶりにキャストの練習

 

 

釣るつもりはなく、新しく買ったミノーの泳ぎを見たいのです

 

以前、DAIWAさんの新しいミノーを見つけて買っていたので、泳ぎの確認ですね。

すぐロストしたら悲しいし・・・

 

いい泳ぎでした!

DAIWAさん、相変わらず安くていいルアー作ってくれるので嬉しい!

今年はこのルアーで攻めよう!

 

採った葉わさびは醤油漬けに

 

蕎麦と一緒に!

シャキシャキ、ツーンとくる葉わさび

うまい!

 

こんな食事を気軽にできる秋田の自然の豊かさ、環境の素晴らしさ。

本当にいい所です。

 

葉わさび。今晩は納豆と混ぜて冷奴に載せてツマミにします。これまた最高だ!

 

私の山遊びもいよいよスタートです

 

比内地鶏メーカー秋田味商

稀少な秋田県男鹿産 本場のぎばさございます

 

 

 

 

 


コメントする
2019年4月11日

生めかぶを簡単調理

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

お付き合いのある男鹿の水産会社に行くと「お土産にどうぞ~」といただきました

 

めかぶ

 

スーパーで売っているものしか見たことのない人には、どう見てもあの「めかぶ」には見えませんね

 

生の加工前はこんな色です。

 

さて、新鮮な内にいただきましょう!

中の茎の部分はいわゆる「茎ワカメ」の部分。

端についたビロビロを茎から切り落としていきます

 

これから茹でますが小さく切って茹でる方もいるし、私は大きくても気にせず

 

熱湯に入れると一瞬で緑色に。沸騰したお湯で30秒程度でしょうか。

売ってるめかぶにイメージが近づいてきますね。

茹でたあとは冷水で冷まして、あとは細かく刻むだけ。簡単です。

 

まな板に載せ包丁で細かく刻むのは、なかなかの作業だし、台所がグチャグチャになる為、私は愛用のキッチン道具を使います

ベジチョッパー

野菜のみじん切りを簡単に作る道具です

中にめかぶを入れ、フタをしてこの取っ手を引くと中の歯が回ります。

手動フードプロセッサーということです。

 

10回ほどグイングインと引っ張ると

 

台所も汚れず簡単にできます

生めかぶはフードプロセッサーがあると便利です。

 

酢醤油と生姜でいただきました!

新鮮だから香りもネバリも最高!

 

ラーメン丼1杯分出来ましたが2日でぺろりと完食。納豆に混ぜても味噌汁に入れても美味。

ごちそうさまでした。

 

ありがとうございます!

(また欲しいです笑)

 

冷たい稲庭うどんなんかにも、めかぶ合うでしょうね~!

 

比内地鶏メーカー秋田味商


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.