カテゴリ「お気に入りあれこれ」のアーカイブ

2019年4月2日

希んちの暮らし

テーマ:お気に入りあれこれ

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

希んちの暮らし買いました

 

なんとめんこいんでしょ~

 

本の中で、たかむら麺ご紹介いただいてます

これまた嬉しい!!ありがとうございます!

 

比内地鶏メーカー秋田味商


コメントする
2019年3月8日

オムライスの隠し味

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

料理が好きなので自分で色々作りますが、苦手なのが卵料理

 

特に出汁巻き卵とオムライスはセンス0です

 

盛り付けが汚い。笑

ただし味はいい。笑

 

中に入るチキンライスの味付けで必ず使う隠し味があります

 

比内地鶏ガラスープ入コンソメスープ

味付けのイメージはコンソメで半分、ケチャップで半分づつ味の濃さを調整する感じ

液体だからご飯にもサっと溶けて使いやすい!

 

洋食屋さんみたいなちょっと大人な味になります

 

実はコレ、友人の味商コンソメ信者(笑)の方から

「オムライスのご飯に味商コンソメ使うと美味しいんだよ!」と聞いて、マネしたレシピでした

 

色んな使い方でコンソメが活躍してるのを聞くと嬉しいですね!

ありがとうございます!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

おかげさまで110万食!お得な感謝キャンペーンは3月まで

 

 

 

 

 

 

 

 


コメントする
2019年2月25日

ローカル線の旅

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

先月、友人達と電車に乗ってブラリと遊びに行ってきました

 

 

電車と言っても新幹線などではなくローカル線

 

いろいろツマミを買い込み、お茶に見えるボトルは緑茶ハイ。笑

電車の旅にはやはり酒とツマミが必須!

 

各自1品づつ持ち寄りのツマミ

 

私は前夜から仕込み

 

トマトソースで挽肉、豆、野菜を煮込みスパイシーに仕上げる料理「チリコンカン」を作っていきました

 

100均で買ってきた容器に、自家製チーズ入ポテサラ、いぶりがっこを添えて

 

ローカル線の旅。のんびりリフレッシュできた楽しい時間でした。

いいですね、こんな遊び方も。また行こう!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

おかげさまで110万食!年に一度の謝恩キャンペーン中

 


コメントする
2019年2月17日

銀だこ酒場

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

秋田にもほしいなーと常々思う店の1つ

銀だこハイボール酒場

 

銀だこのたこ焼きを食べながらお酒が飲める店です

 

都内近郊にありますが、見つけると思わず寄ってしまいます

安いし美味しいしサイコーです

 

比内地鶏メーカー秋田味商

一年に一度の鶏中華そば謝恩キャンペーン中!お得にご購入できます!


コメントする
2019年2月8日

カニ面

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

気付けば今年も2月中旬にもなろうとしております。。。

バタバタと過ごす内、ご挨拶もしておりませんでした。

 

今更ながら今年も宜しくお願いいたします!

 

カニ面

最近お気にいりのツマミです

 

皆さん、カニ面って知ってますか?

 

たまに納品があり男鹿の道の駅オガーレに行きますが、魚好きな私はいつも鮮魚売り場を覗いてきます

 

オガーレの一番人気の品といえば紅ズワイやズワイガニなどのカニ

先日、納品に行ったところ、活ズワイガニが売っておりました。

しかもメス!

皆さんは身の沢山入った大きなオスが好きかもしれませんが、私はズワイガニといえばメス

 

地域によって、香箱ガニ(こうばこがに)、セコガニ、セイコガニと呼ばれ、人気です。

写真のようにかなり小さいのですが、人気の理由は

 

びっしり詰まった卵(外子)。

活で売られている時はあまり卵は見えませんが、茹でるとこんな風に溢れるほどパンパンに膨らみます。

 

ということで、納品ついでに買い物もして売上貢献するという業者の鏡のような私(笑)

早速メスズワイを買って、カニ面作り

 

海水よりやや塩分弱めのお湯で10分ほど茹でます。

甲羅は下側。下側にしないと味噌が抜けてしまいます。

 

さて、解体です

足は端っこをハサミで切り、端の方からすりこ木棒で殻を押し潰すように回していくと、身がニューと綺麗に出てきます。

 

お腹を開くと

これこれ!

カニ味噌と内子と呼ばれるネットリとした卵があり、これがまたサイコー!

甲羅を使い、ほぐした外子、肉を盛り付けていけば・・・

 

カニ面の完成!

プチプチした外子、ネットリした内子、濃厚な味噌に甘みのある身。

小さい甲羅にカニの美味しい所がビッシリ詰まってます!

 

なんか見たことないですかコレ?

「カニ面」は金沢の方の食べ方だったと聞いておりますが、こうすると見栄えもいいですね

 

あとは、これをチビチビと日本酒と一緒にやるのが最近の私のご褒美ご飯です

焙っても最高です!

 

メスのズワイは1~2月の旬のもの。

秋田では水揚げがあればオガーレ、あとは市民市場の魚屋さんでも見かけます。

 

カニ好きなら一度はお試しを!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

PS

これまた更新して参りますので、味商ブログ、今後も宜しくお願いいたします

 

 

 

 

 

 


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.