カテゴリ「お気に入りあれこれ」のアーカイブ

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

何度食べても思います・・・

 

「あー・・・ウチのきりたんぽ鍋美味しいなぁ」と

 

この日は東京からのお客様がいらしたので、

馴染みのお店に無理言って味商のきりたんぽ鍋セットを持ち込み、作ってもらいました

(この日だけ特別にモツもたっぷり入れました)

 

「きりたんぽ鍋ってこんなに美味しいんですね!」と、

お客様もすごく喜んでいただきました。

 

そうです、美味しいんですよ。特にウチのが笑

 

きりたんぽ鍋は郷土料理であり家庭の味

 

きりたんぽ鍋の本場、大館市出身の両親を持つ私にとっても、

小さい頃から季節に関係なく食べてきた家庭料理の1つがきりたんぽ鍋です。

 

そろそろ新米も収穫が終わり新米を使ったきりたんぽ鍋が始まります

 

きりたんぽの最も旬な季節

 

もしかしたら新米きりたんぽ鍋セットは、お客様より、私が一番待ちわびているのかもしれません笑

 

そのくらい、ウチのきりたんぽ鍋は美味しいなぁとしみじみ思います

 

比内地鶏メーカー秋田味商


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

ピザが大好きです

 

そして、秋田ではこの店のピザが一番大好きです

 

この写真だけでどこの店かわかる人、いるでしょうか?(いないか笑)

 

見てると食べたくなっちゃいますね!

 

比内地鶏メーカー秋田味商


コメントする
2018年9月2日

蕎麦屋で一杯

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカーの秋田味商です

 

ここ最近、お気に入りの飲み屋さん

 

というか蕎麦屋さん

 

何がいいってここは安い!気楽!!

カウンターに座り、お酒は冷蔵庫から自分で缶チューハイを取ってきて飲むスタイル。

1本300円。

安いのにキンキンに冷えたグラスを出してくれるのも良心的。

 

ツマミも安くてサイコーです

カツ煮(かつ丼の頭)400円

 

手作りコロッケ 150円

 

なめこおろし200円

(空になった缶がドンドン溜まっていきます笑)

 

その他にもツマミがいっぱい。

蕎麦屋さんらしくオニギリ茹で卵もカウンターにあったり

 

もちろん締めは蕎麦

 

皆さんは飲んだ後の締めの蕎麦を食べにくるパターンが多いですが、

私は一軒目から最後まで、ずーっとココでもいいくらい好きです笑

 

秋田では五丁目蕎麦の愛称で親しまれている蕎麦屋さんです

というか正式名称は何というんだろう・・・笑

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

五丁目蕎麦も旨いけど、味商のぎばさ蕎麦もサイコーです!


コメントする
2018年9月1日

自由が丘バーガー

テーマ:お気に入りあれこれ

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

ハンバーグ、ハンバーガーが大好きです

 

出張先で美味しい店があると足を運ぶのですが、この日のお仕事は自由が丘

 

調べてみると・・・ありました!

食べログも高得点!迷わずランチに突入です!

自由が丘バーガー

オーガニック素材を使ったハンバーガーらしいです!

 

オシャレな店内

待つこと15分・・・

 

自由が丘チーズバーガー&ポテトセット

うまそ~

 

溶けて流れ落ちるチーズとゴマたっぷりバンズが美しい!!

これは・・・旨いですよね。見ただけで美味しい!

 

120gのパテに厚切りソテーオニオン、トマトとレタス。

重い!とにかく大きい!どうやって食べるか悩むくらい大きく食べごたえも十分!

 

いやー、うまい!肉肉しいけどしつこくなくヘルシー。

 

次から次へとお客さんが入店するのもうなずける美味しいハンバーガーでした!

 

 

ちなみに自由が丘バーガー、嬉しいことに羽田空港 第二ターミナルにも店があるみたい!笑

今度はそちらに行ってみます!

 

比内地鶏メーカー秋田味商


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

フレンチの神様と呼ばれたジョエルロブション氏

今月初め、惜しまれながらもこの世を去ってしまいました

 

もちろん、ロブション氏のお料理など味わったことのない私ですが、

先日、友人のお店GRANDMA(グランマ)で、ロブション氏の店で腕をふるっていた方のお料理が食べれる企画がある!と聞き行って参りました!

 

シェフとゆっくりお話しする時間もあったのでお料理の話を聞くと、前日くらいに秋田入り。

 

市民市場や道の駅を見て回り、気になった食材を買ったり味見したりして、インスピレーションでメニューを決めたといいます

 

当然ながら秋田食材を使っての料理ですが、これがまた美しく楽しくもあり斬新!!!

 

1品目

紫蘇と稲庭うどんのジェノベーゼ風

冷製パスタのような1品で、ほどよい酸味に紫蘇とオリーブオイルの風味が抜群!

 

2品目

秋田t-farmさんの野菜の1皿

これは見たことも食べたこともないような野菜も入ってたり、

生だったりカリっと焼いてたりソテーしてたり。

それでいて野菜の影やら奥から色んなソースやムースが出てきたり・・・

 

もう私のボキャブラリーでは説明できませんが、なんと楽しいサラダ!!!素晴らしい!!!

 

3品目

鶏の赤ワイン麹漬け~ニシンの切込みとトンビ舞茸

鶏屋の私が、うなりまくった1品

火の入れ方の素晴らしさ。

そして切込みニシンを味のアクセントに使う驚き。トンビ舞茸の香り。

 

切込みニシン、フレンチのトッピングですよ?

秋田県人、そんな食べ方します?笑

しかしそれが旨いのなんのって。。。感動的でした!

 

俺も鶏肉焼いて切込みニシンのせて食べます笑

 

ラスト

発酵パイナップルとココナツのスープ仕立て~じゅんさいとバジルのグラニテ

じゅんさいをこんなフルーティで甘いスープに入れた食べたことがありません。

しかし全く違和感なく旨い。

じゅんさいってフルーツに合うんですね

 

あーもっと食べたい・・・と願うもコースはこの4品のみのミニコース

 

しかも4,000円!!!安い!!!

もっと食べたかったなぁ

夏休み3日間だけの特別出店は連日大盛況だったようです。

 

ちなみに料理をされていたKermisさん、

都内でポップアップショップ(テナントで一定期間のみ営業する店)で主に営業されているようですが、

9月からしばらく渋谷で営業するとか

 

これは東京行った時にぜひ食べに行きたいですね!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 

 


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.