カテゴリ「お気に入りあれこれ」のアーカイブ

2021年11月29日

大阪名物かすうどん

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

久しぶりに大阪へ

 

大阪は美味しいものが沢山ですが私は大阪にくると、うどんが食べたくなります

 

かすうどん

 

ホルモンをカリカリに素揚げした『油かす』と呼ばれるものを入れたうどん

 

大阪うどん特有の、ちょっと柔らかめな太いめん、昆布出汁の効いたスッキリとした出汁。

そしてそこに油かすのから出るコク、そして独特の食感。

 

美味しいです。来るたびに食べてる気がします。

 

かつおの効いた関東風の出汁も好きですが、昆布出汁の関西風も大好きですね!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

比内地鶏屋の白だしは、そんな大好きな関西風の味わいをイメージして作った、昆布の旨味と鶏出汁の効いた美味しい白だしです

 


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,男の料理,釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

時折、思い出したかのようにタコ焼きが食べたくなる時があります。ないですか?笑

もちろん銀だこに行って食べてもいいんですが、そこは自分的には材料収獲から自分で焼くまでの工程も好きなので釣って食べたいわけです

 

 

ただしタコ釣りのシーズンは秋頃なので、この季節に釣らなければいけません。

ということで冷凍庫に、急にタコ焼きが食べたくなった時のためのタコをストックするため、秋は、ちょいちょいタコ釣りに行きます

 

この日も、いつもの『たこ釣りコース』を巡回

毎回、同じところで釣れるわけではないので、1か所目を探って、いなければ次の場所に移動していきます

 

自分のタコ釣りポイントは4か所。間違いなくどこかでは釣れます。

先行者がすでにいたり、タコがいなかったりするので何か所かポイントは持ってたほうがいいですからね。

 

さて。この日の2か所目

この日は水が綺麗で海底が見える状況

 

ここに仕掛けを投入し、仕掛けをズルズルと引っ張ってきます。

現地で釣ったアジをタコエギに巻き付けます。仕掛けはかなり適当なもんです笑

 

水が綺麗なので、底を引きづってくるカラフルな仕掛けが自分から見えるわけですが・・・

 

来ました。たこ。

斜め後方2~3m離れたところから、ステルス戦闘機のように、静かに素早く、サーと泳いでタコが追いかけてきました

たこは、結構なスピードで泳いで追ってきます。

水が綺麗だとそれが丸見えで、とにかく面白い。

 

タコは仕掛けにかぶさるように食いつきます。

そこから5~10秒待ち、しっかりエサを抱かせたら鬼アワセして海底から一気に引き離します。

 

ためらうと近くの岩などに張り付いて、剥がれなくなりますので

 

そして・・・

ゲット

だいぶ大きくなってきたなぁ。1kg弱ってとこでしょうか。結構いいサイズです。

タコ焼き2~3回分ってとこかな笑

 

この後、もう1杯追加でこの日は2杯。楽しいですね。たこ釣り。

 

そんなことで、我が家の冷凍ストックには今時点で3杯のタコが保管されました。計2.5kgってとこでしょうか。

 

ほんとは10杯以上は釣ってるんですが食べたり、あげたらしちゃうので中々たまりません笑

 

もう2杯は冷凍ストックしたいところですね

 

比内地鶏メーカー秋田味商

送料無料キャンペーン中 本格的なきりたんぽ鍋をお届けします

 


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,男の料理

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

キャンプごはん

 

一年を通してキャンプをしますが、かなりの頻度で作るのが、おでん。

出汁に具材を入れて煮るだけ。ほっとけばいい料理は手間もかからず簡単なのでキャンプには最適かと。

 

とはいえ、ソロキャンであまり具材を沢山入れすぎても食べきれないので、具は3種くらいに絞って作ります。

 

絶対入れるのが『ちくわ』『揚げ系』ですね。あと1品は気分によって変える感じですが、毎回、出汁だけはこだわります

 

比内地鶏屋の白だし

この出汁がほんと最高。お吸い物やうどんにも使える白だしですが、私はもっぱら、おでん。

 

別の日も白だしでおでん。

何がいいって、これを水で薄めるだけで本当に美味しい。

 

簡単で美味しいって、キャンプではかなり重要な要素。

地鶏スープをベースに昆布、鰹の旨味が効いていて、スッキリとした味わいだけど、ほんとに旨いんですよね~。

 

秋田出身の佐々木希さんも、『これ美味しい!』と気にいっていただき、使ってくれているようです。嬉しいですね!

 

全国的にだいぶ寒い日が続いています。

冬もキャンプす方に、キャンプおでん、おすすめです!

うどんも買っておいて、〆や朝食で食べるうどんもいいですよ

 

PS

この日のキャンプごはんは、もう1品

 

鍋で材料を混ぜ合わせ

 

焼いていきます

 

完成!

お好み焼き

ソロキャンプは、自分が食べたいものを作るので、時にはこんなごはんも作ってみます。

屋外でお好み焼き。いいじゃないですか笑

 

便利な材料のセットもあるし、千切りキャベツを買えば準備もラクですね

 

ちなみに、粉を溶くときに水に白だしを少し足すと、これまた旨かったりします!

 

比内地鶏の白だし。私のキャンプには欠かせない調味料の1つです

 

比内地鶏メーカー秋田味商

プロ並みの美味しいおでんが簡単にできる、白だしはコチラ

 

 


コメントする
2021年11月9日

琴平荘20期目実食

テーマ:お気に入りあれこれ,中華そば琴平荘,日常のお話,比内地鶏話,限定商品

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

コラボ商品を作らせていただいている山形県鶴岡市の大行列ラーメン店、琴平荘さん

2021年10月より20期目の営業をスタートされました

 

SNSでの多くの投稿を見るたびに行きたい、行きたい!と思いながらようやく行ってまいりました

 

平日。開店30分前の10時30分頃に到着ですでに60組待ち。

食べれる時間をざっくり計算。2分半×60=150分。。。2時間半後の13時頃になるかな?

 

ますます人気が高くなり待ち時間も増えている気がします。

駐車場の車もナンバーを見ても、かなり遠方から来てる人も見受けられます。すごいですね

 

そして、ほぼ予想通りの12時50分ころに順番が来ました!

美しい!今期から新たに増えた、磯のりをトッピング。絶対美味しいでしょ、これは!

 

魚介系と動物系の良い香りが広がります

 

いざ、実食

 

あー・・・染みる

胃の中にスーっと染み渡るスープの美味しさ

うまい。やっぱり最高だなー琴平荘さん♪

 

きっと前期から何かが変わっていると思われますが、「うまい」ただその一言、それだけです。

 

スープに溶けていく、磯のりも麺と一緒に食べると至福の味わい

麺がうまい、メンマがうまい、チャーシューがうまい、のりがうまい、スープがうまい。

 

1つ1つが本当においしいなぁとしみじみ味わいました

 

あっという間の完食

ごちそうさまでした!

 

お忙しそうな掛神オーナーと奥様に、隙を見てご挨拶。

忙しくてもいつも笑顔で少しお話してくれる人柄が素晴らしいです

 

次は塩を食べに来よう!

塩がまたうまいんですよね~

 

比内地鶏メーカー秋田味商

掛神オーナーが太鼓判を押した、琴平荘×比内地鶏の通販限定ラーメン好評販売中

お店と同じ専用小麦粉で麺を、メンマも海苔も同じもの。チャシューと同様に仕上げ、

スープもお店の味を再現しつつ比内地鶏を使ったこれでしか味わえないこだわりの1杯です。

 

 


コメントする
2021年11月8日

アナゴのススメ

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,男の料理

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

私が10年以上愛用しているイワタニの卓上網焼きガスコンロ

 

カセットコンロの手軽さで網焼きが出来る優れもの。

これで肉、魚、いろいろ焼きますが、最近のお気に入りは・・・

 

 

アナゴ

市場に行くと生アナゴが売っており、これを買ってきて焼きます(市場の魚屋さんが開いてくれるはず)

 

そして、コンロでパリっと焼くわけです。

半分は塩、半分はタレがいいですね。どちらも捨てがたいのです。

生から焼いて食べる、焼きたてのアナゴの旨さったら、それはもう・・・

 

見た目はウナギみたいなもんですが、焼いた身はタンパクでホクホク。太刀魚っぽい感じでしょうか。

で、皮と皮の間のゼラチン質の旨さはウナギっぽいというか。

皮もパリっと焼くとこれまた最高なんですよね。

 

アナゴはタレで煮たものがよくありますが、こうやって焼いて食べてしまうと、もう私の中ではアナゴは「焼き」一択です

 

生アナゴ売ってたらぜひ一度は「焼きアナゴ」試してみてください。

もちろん魚焼きグリルで問題ありません。

キャンプでアナゴなんて焼いたら絵的にも映えまくるのではないでしょうか笑

 

美味しく食べるポイントは、皮をしっかり焼くこと。

あとは串を打たないと、くるんと丸くなってしまうので、串は打った方が良いかなと思います。

 

比内地鶏メーカー秋田味商

東北屈指の大行列ラーメン店 琴平荘と比内地鶏がコラボした極上の1杯 通販でしか食べれない限定品はコチラ

 

 

 

 


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.