テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話,比内地鶏話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

今週の11月7日までにきりたんぽ鍋を注文したほうがいい理由・・・

 

それはこの4日後の11月11日に理由があります

 

それは・・・

 

 

 

11月11日は、きりたんぽの日です笑

 

今日は6日。

明日7日までに注文しないと11日に間に合いません!!!

 

11月11日に、きりたんぽ鍋の写真をSNSにアップする。

これは必須です笑

 

ご注文はこちらからどうぞ!オススメは買い足し不要の野菜付きセット3~4人前

そして、今注文すべき絶対お得な理由が更に2つ

 

10%割引中

 

さらに

 

5000円以上になると魚介フライ、タコから揚げセットのオマケ付!!!

 

 

11月11日に向けて、きりたんぽ鍋セットを注文しただけで、こんなにお得になることは今年のみです

 

迷わず、ご購入ください!笑

詳しくはコチラから

↓↓↓

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 


コメントする
テーマ:日常のお話,男の料理,釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

今年のアオリイカ釣り、皆さんいかがでしたか?

もう釣れないわけではないと思いますが、丘っぱりからの皆さんはそろそろ終わったのではないでしょうか?

 

私も10月中旬を最後に「もう1回行きたいなー」と思いつつ、結局ラスト釣行が出来ずに、このまま今シーズンのアオリイカも終わりそうです。。。

 

今年のアオリイカは、自分的には数もサイズもかなり良い年だったし何より昨年より上手くなれた気がします。。。少しだけですけどね。

 

 

なんか、いろいろな釣りをしててたまに思うのですが、ある一日の釣行の中のちょっとしたことで大きな気づきを得たり、

 

「あ。もしかして、こんな感じがいいのか!?」と、1杯、1匹を釣った感覚で突然目覚めたり。

 

うまく言えませんが、今シーズンはそんな気づきがあり、より多くのいいサイズのイカをキャッチ出来た気がします

沢山釣る目的ではなく「良型3杯釣ったら帰ろう!」みたいな1~2時間で帰る時も多かったですね

 

ドラグの出るサイズの3連発が今年一番の思い出です笑

 

ということでアオリイカは我が家の冷凍庫に十分ストックされたし、イカ三昧な食事も堪能しました

 

刺身はもちろん、カレー、パスタ、スンドゥブ、お好み焼き、炭火焼き、一夜干し等々。

 

一通りアオリイカを味わったある日の私のイカ料理がこちら

 

イカは醤油もいいけど、塩とすだちも最高!

あれこれ考えながら隠し包丁を入れて、握ってみました。

なかなかいいでしょ?笑

 

切り方を変え、大好きな筋子をのせて

これ大好き。食べすぎると身体に悪そうだけど笑

 

たまに家で握ってみるわけですが、少しづつ、ほんとに少ーしづつ、鮨も成長しています。比内地鶏メーカーですが笑

 

今シーズンも美味しく楽しい時間をくれたアオリイカに感謝!

また来年お願いします!!!

 

次回は釣り話は「たこ釣り」を

 

比内地鶏メーカー秋田味商

おかげさまで30周年。5000円以上お買い上げで秋田の美味しい魚介類が楽しめるセットがもらえるキャンペーン開催中!

 


コメントする
テーマ:日常のお話,比内地鶏話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

先日の10月31日

秋田市のソユースタジアムで開催されたサッカーJ3、ブラウブリッツ秋田の試合は・・・

比内地鶏がスポンサーとなった比内地鶏冠マッチでした!

会場内あちこちに比内地鶏ののぼりと飲食ブース

試合前には各チームに比内地鶏10kgづつもプレゼントされました

会場での抽選会でも比内地鶏をプレゼント

1等は秋田味商の比内地鶏カレーとスープのセット!

試合も2-1で八戸を下し、連勝記録を伸ばしたゲームとなりました。

選手の皆さん、比内地鶏で更なる弾けるパワーを充電し、このままぶっちぎりで優勝目指してください!

 

秋晴れのスポーツ日和な一日でした

比内地鶏関係者の皆さん、大変お疲れさまでした!

 

PS

間違えて、隣の秋銀スタジアムに行ったのは内緒です笑

 

比内地鶏メーカー秋田味商

おかげさまで30周年。ネットで5000円以上お買い物でプレゼントキャンペーン開催中


コメントする
テーマ:比内地鶏話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

今年の物産展や催事は軒並み中止となっておりましたが、毎年恒例の名古屋タカシマヤの大東北展の開催は予定されております!

本当に嬉し限りです!

 

今年は記念すべき第10回開催

 

秋田味商では、例年通りに新米きりたんぽをはじめ、比内地鶏肉や鶏つみれのついたセット、いぶりがっこなどを販売いたします

 

なお、今回は第10回の記念と比内地鶏生産者の応援を含めて、肉、鶏つみれセットのお肉を150gから200gに増量します!お値段は据え置きです

 

 

会期は11月10日㈫~16日㈪まで

詳しくはジェイアール名古屋タカシマヤHPでご確認ください

 

PS

今回は確実限定100個で山形、秋田県限定販売の

琴平荘×比内地鶏 中華そばを初出品します!

ラーメンファンは見逃せませんね

比内地鶏メーカー秋田味商

 

おかげさまで30周年。ネット限定で5000円以上お買い物でプレゼントキャンペーン開催中


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,中華料理KUROMORI

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

東北一と呼び声たかい中華料理店

 

仙台市 KUROMORI

先日、久しぶりにお邪魔しました

 

日本一おいしい!という方も多いこちらの大根餅とフカヒレ

 

 

この日は最上級のフカヒレをさらに松茸ご飯に乗せて食すという贅沢極まりないメニューでした

 

私もこちらの大根餅、ヒカヒレを初めて食べたときに、今までのイメージが強烈に変わったのをハッキリ覚えています。

 

「大根餅ってこんなにクリーミーなの!?」「こんなに旨みが濃厚な料理だっけ!?」

 

「フカヒレってこんなに美味しいの!?」「こんな歯ざわりのフカヒレ食べたことない!」

 

きっと同じように感じ、「これは日本一美味しい!」と思う方が多いのだと思います。

 

私の中では、クロモリさんの又焼(チャーシュー)も、世の中で一番うまい又焼だと思っています。

(外側がしっかり焼かれていながら中がすごくジューシー!)

 

クロモリさんの料理は、ほぼ地元宮城県の食材が使われています。

そして既存の中華料理とは全く違い、油っぽさをほとんど感じない、素材の良さをとことん活かした和食にも通じる料理です

 

まさに「KUROMORI中華」というオリジナルなジャンルと言えるのではないでしょうか。

 

この日のメニューも

気仙沼市の青鮫尾びれ、吉切鮫尾びれ、栗原市の大根、石巻市のドウマン蟹、真鯛、真名鰹。

角田市の齋藤豚、女川町のホタテなどなど。地元食材のオンパレード。

冬虫夏草、つぶ貝、生ハム、翡翠茄子、空芯菜、里芋、椎茸なども宮城県産!気持ち良いくらい宮城づくし!

 

初めて聞く食材も多く、食材の話や生産者の方との取り組みを聞くのも楽しい時間

 

そして、見たことがないような調理器具が並ぶ厨房もまた興味津々

「たぶん北関東から北エリアではウチだけかなー」という、中華料理用の高火力窯、その名も「ドラゴン」

 

炒めものの調理は両手を使うため、火力調整は足元にある車のアクセルのようなペダル式。

 

ググっと踏むと竜巻のように火の渦が昇ってくる、まさに竜(ドラゴン)のようなバーナー!!

たしか、火力は40000カロリーだとか。。。すごい!(家庭用はせいぜい3000カロリーです)

 

料理が好きな私は食材の話はもちろん、厨房にずらりと並ぶ見たこともない調理器具の話も大変興味深かったです

 

いろいろ質問させていただきましたが黒森さんは親切丁寧に教えてくれます。笑

ありがとうございました!

KUROMORIさんのご予約、お店の情報はコチラ

 

お店の入り口には大きな鮫の尾びれ、農水省料理人認証制度「料理マスターズ」の賞状、オリジナルのお土産もおいています

 

私も一緒に商品開発をさせていただいた、KUROMORI中華そば担々麺も並んでおります

 

当初、中華そばを開発し販売がスタートしましたが、「すごく美味しい!」と評判になり、TVでも紹介されるなど、ものすごい人気商品となっています

 

そうこうしていると、今度はお客様からこんなリクエストが増えたそうで・・・

 

「お店で出てくる担々麺のお土産も作ってよ~」という声。

その声にお応えしましょう!ということで黒森さんと新たに作らせていただくことに

担々麺はお店のメニューでも人気があり、それを再現するために相当苦労しました。

料理のレシピと全く同じように作っても製品というのは、全く同じような仕上がり、味にはならないものです。

 

黒森さんからレシピはいただいたものの、試作し食べていただくと・・・

 

「もっと、〇〇〇足しましょうか」

「もっと、ゴマ足しましょう!」

 

何度も作り直しをしました。

最終的に黒森さんにOKをいただいた時には、すごい量の胡麻、すり胡麻を配合したため、タレが液体というより紙粘度のような固さに・・・笑

 

本来、タレの充填はホースのような機械で吸い上げ袋に充填しますが、粘度が固すぎてホースで吸い上げれず、手で1つづつ袋に詰めています。。。

問題ございません!美味しいものは手がかかるものなのです!!笑

 

黒森さんの担々麺スープが美味しい理由・・・それはこんな理由もあったわけです。

(もちろん胡麻以外の素材も惜しげもなく、たっぷりたっぷり使っています!)

 

そんなことで、9月下旬からKUROMORIの店舗でお土産として販売スタートしました担々麺

待っていただいていたお客様達にも大好評のようで、早くも人気になっております。

 

味商のネットショップでもようやく準備が整い、先週から発売をスタートしております!

 

ホースで吸い上げられないほどゴマをたっぷり使った(笑)、濃厚で香ばしい味わいのKUROMORI担々麺

お店で使われるオリジナル中華麺を使ったおります。また、ジャー醤(肉そぼろ)も宮城県産の齋藤豚で作った、お店の味を再現する具材付きのこだわりの1杯になっております。

 

KUROMORI中華そばに続く、第二弾。

KUROMORI担々麺、宜しくお願いいたします。(常温なので手土産にも最適です!)

 

比内地鶏メーカー秋田味商

おかげさまで30周年。謝恩キャンペーン11月20日まで開催中!

5000円以上お買い上げで美味しいプレゼントがもらえます!

 

 

 

 


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.