テーマ:日常のお話,比内地鶏話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

催事情報です

毎年11月に出店しております、名古屋タカシマヤ 大東北展に今年も出店いたします!

 

 

会期は11月12日(火)~18日(月)までの7日間

名古屋タカシマヤ10F 催会場

 

味商では、毎年大好評のきりたんぽ、比内地鶏のスープ、肉、つみれなどを販売いたします。

 

お客様からの

「名古屋ではなかなか良いセリが手に入らない」という多数の声にお応えし、

秋田の立派なセリがついたセットも毎日30セット限定のみ販売いたします。

 

東北の美味しいものが勢ぞろいする人気の大東北展

詳細は名古屋タカシマヤHPでご確認ください

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,比内地鶏話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

11月1発目のブログはBIGニュースをお届けします!!

ラーメン店が多く、日本有数のラーメン激戦区といわれる山形県。

激戦区といわれるだけあって、素晴らしく美味しい名店が数多くあります。

 

そんな山形県内で大行列を作るラーメン屋さんといえば琴平荘(こんぴらそう)。

先月もテレビ朝日系の「帰れマンデー見っけ隊」「旅サラダ」でも紹介される人気ぶりで、何を隠そう私も琴平荘ファンとして年に数回は2時間半かけて食べに行く、琴平荘ファンの一人なのであります

 

そんな琴平荘さんと味商が1年かけ・・・共同開発しました!

 

「琴平荘さんの中華そばに、比内地鶏を使ったら一体どんな味になるんだろう・・・食べてみたい」という想いから始まったラーメン作り。

 

琴平荘の特徴でもあるアゴと呼ばれるトビウオ出汁を使い、様々な魚介系の出汁、鶏、豚の旨みも加えた深い旨みの醤油スープに、バターのような芳醇な甘さの比内地鶏鶏油(ちーゆ)を加えた1杯。

特注の中太めんに、コリコリ食感と磯の香り広がる国産磯のりもセット

 

ハッキリ言って、その辺のお土産ラーメンとは違います!

掛神オーナーと私で「タッグを組むのなら、ガチで旨いの作りましょう!」と気合を入れた作った1杯です。

 

(盛り付けイメージにつき、チャーシュー、メンマ、ネギなどは付きません)

 

東北を代表するラーメン店の1つ、琴平荘と比内地鶏メーカーの秋田味商が作り上げた、

「琴平荘×比内地鶏 中華そば」は、秋田県、山形県内のみの限定販売となります。

 

しかし、「こんな美味しいラーメン、沢山の人に食べてもらいたいね」という琴平荘、掛神オーナーと私の希望もあり、お取り寄せは味商ネットショップでも販売させていただきます。

発売開始は11月7日の予定です。

 

何故限定か?

それは、比内地鶏メーカーといえども比内地鶏の鶏油は非常に稀少なものなのです。

限りある原料につき、限定販売とさせていただいております。

 

ネット発売開始まで少々お待ちください

 

なお、お土産店などで販売になりますが、お店に並ぶのは11月中旬頃からの予定です。

(一番早く、11月2日から販売していいただく予定なのは秋田市アトリオン地下の秋田県物産振興会さんです)

 

取扱い店につきましては、随時ご案内して参ります。

 

新商品「琴平荘×比内地鶏 中華そば」

宜しくお願い申し上げます

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 

 

 


コメントする
2019年10月17日

青森ラーメンといえば

テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

函館行きフェリーに乗る前に寄った青森のラーメン屋さん

長尾 中華そば

 

煮干し出汁がうまいです!

年配の方から若い人、ファミリーなど幅広い年齢層のお客さんで満員になる地元の人気一番店ですね

 

考えてみると・・・

毎回、青森からフェリーで函館に行く前に、こちらでラーメンを食べてる気がします笑

 

ごちそうさまでした!

 

比内地鶏メーカー秋田味商


コメントする
テーマ:日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

ブログでも告知しておりました函館での「あきたうまいもの物産展」も無事終えました

 

今回も多くのお客様にご利用いただき、誠に有難うございました!

始めてご購入いただく方から、「前回来た時、買って美味しかったから」、「毎回、これ買ってるから」など嬉しいリピーターの方まで

 

1週間、本当に連日多くのお客様にお立ち寄りいただきました。ありがとうございました。

 

また、今回は沢山の方からご支援もいただき、地元ナンバー1ラジオ局FMいるかさんにも急遽番組出演と生中継もしていただき宣伝させていただきました。

FMいるかさんは、ロープウェイ乗り場にあるため久しぶりに函館ロープウェイへ!

たぶん・・・中学校の修学旅行ぶり・・・もはや何十年前かよくわかりません笑

 

そして「ラジオ聞いて美味しそうだったから来たよ」という方の多いこと多いこと。

有難いことです。FMいるかさん、ありがとうございました!

 

ラジオでも言ったんですが、本当にお世辞ではなく、

函館の人は優しい人、温かい人が非常に多く素敵な街だなーと毎回感じます。

 

試食してもらいお客さんと話すのも何だか楽しいのです

 

函館は本当にいい街で大好きです!

 

さて、催事では今回も一番人気は「きりたんぽ・スープセット」

 

そして次に人気だったのが新商品

比内地鶏屋の白だし

 

白だしはお吸い物として試食しましたが、相当な数のお客さんが

「すごく美味しい!!!」とビックリされるほど。

 

「お吸い物もいいですが、これでおでん作ったら最高です!」とお勧めすると、皆さん「それ絶対美味しいはず!」と連日会話が盛りあがっていました笑

 

白だしは、予定数をはるかに超え、残り二日を前に売れきれとなる人気ぶりでした

 

目の前で食べていただき、美味しいと喜んでいただける。本当に嬉しい限りです

 

比内地鶏屋の白だし、これからより多くに皆さんに食べていただける機会を作りたいなと思います。

 

ということで、8日間の函館催事の旅・・・ありがとうございました!

 

もちろんラッキーピエロも2度行きました笑

 

毎回言ってますが・・・今度は観光で来たいですね!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 

 


コメントする
2019年10月3日

秋の味覚

テーマ:お気に入りあれこれ,男の料理

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

渓流釣りも禁漁時期になり山に行くことも少なくなる秋ですが、この日は久しぶりに

 

お目当てはこちら

ミズ(山菜)

ここは渓流釣りの時に見つけたミズの群生地。周りの斜面一面にミズが群生しています。

 

ウエーダーを履いて川を渡っていく場所なので、他に人は入らずほとんど手つかずです。

 

いい感じで玉(こぶ)がついてました!お目当てはミズの玉

 

粘るし歯ごたえもあって美味しいですよね

 

20分ほどの収穫で十分すぎるくらい採れました

茎の部分はこれで十分。玉はビニール袋に満タン

 

採るのは簡単なんですが、ここから葉を取る作業があります。

茎の皮を取る作業もあるので、あまり取りすぎると大変ですからねー

 

渓流の岩に腰掛け、鼻歌を歌いながら、時には熊が来ないか後ろを振り返りながら・・・1時間

 

完了です!!!

家でやるより渓流の方が景色がいいので、これまたのんびりいい時間

 

家に帰って水洗い

この日は秋田の秋の味覚、三内の里いもを買ってきて芋の子汁

芋の子汁というより豚汁里いも入・・・笑

そこに

叩いてネバリを出したミズを投入。ミズ入芋の子汁です

 

こういうのを地元の食材で作って食べれるって幸せなことです

 

ごちそうさまでした!残りのミズは漬物にします

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.