2011年4月22日

日本橋から亀戸まで

テーマ:比内地鶏話

ホテルから見た朝の景色が清清しかったので、

今日の1軒目の訪問先まで歩くことにしました

日本橋浜町から亀戸まで

地図で見たらそんなに遠くないかな!?

まぁ30分くら歩けば着くだろう!

と思って歩くと・・・・・・・・・・・

すっごい遠いです。笑

1時間かかってやっと手前の駅の錦糸町につきました

地図では近いですが、5kmはあったのかも・・・・・

おかげで朝からイイ運動になりました笑

1軒目の訪問も終え、携帯に急ぎの仕事依頼がきました

公園があったので、PCを開いてお仕事

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-公園で仕事

天気もイイし、暖かいし気持ちイイですね~

近くで小さい子供達が沢山遊んでます。

平和な雰囲気で和みますね(^^)

さて、急ぎの仕事も終えたので次に移動です

今日の最終便で秋田に帰ります

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商


コメントする
2011年4月21日

元祖カツカレーの店

テーマ:比内地鶏話

築地に来ました。

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-築地

なんだかいつもより人出が少なく感じます

外国人が全然いないせいかもしれませんね

さて、お昼ご飯

築地といえば魚系を食べたくなるわけです。

どこの店で食べようかと歩き回っていると、

元祖カツカレーの店、キッチンスイスというお店を発見

「元祖」という言葉の響と、

「カレー」の香りに負け、魚→カレーに変更。笑

カツカレーの由来です。

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-カツカレーの店スイス

元巨人軍の千葉茂さんが頼んだことから

始まったんですね~

なるほど!!

そして出てきたカツカレー!

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-元祖カツカレー

さすが洋食屋さんのカレー!!!

しっかりと手間暇かけて仕込まれたコクのあるルウ、

そして揚げたての柔らかいカツも旨かったです!!!

でも、私の作る比内地鶏ガラスープをベースにした

ハウスバーモンドカレーも負けてません笑

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店 秋田味商


コメントする
2011年4月21日

暖かいです

テーマ:比内地鶏話
東京に着きました 都内は桜が終わってるだけあって暖かいですね! さて、バスに乗って移動です 最近は便利なので羽田からバスを利用しています では行ってきます!
コメントする
2011年4月20日

比内地鶏試食会

テーマ:比内地鶏話

昨日今日と、秋冬に向けた商品の試食会を行いました

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-試食会

パターン1

パターン2

など色々レシピを変えて何種類も味見をしました

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-比内地鶏スープ

わかりやすく言うと、一次選考ってとこでしょうか。

ちょっとお腹いっぱいです笑

ここでまずは1つ選んだ味をベースに、

レシピを調整し、ここから第二段階の試作にかかります。

毎回商品作りは、何度も何度も試作を繰り返し、

納得できる味に仕上げていきます。

まだ夏にもなっていませんんが、

当店では、秋、冬向け商品作りの真っ最中です。

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販のお店


コメントする
2011年4月19日

秋田限定販売品です

テーマ:比内地鶏話

比内地鶏マイスターの店長ブログ&たまに釣り日記-鶏塩スープ稲庭うどん2タイプ

人気の比内地鶏鶏塩スープで食べる稲庭うどん3食入に、

夏限定の冷やしタイプも登場♪

左が温麺タイプ、右が冷麺タイプ

これは、秋田でしか買えない秋田限定販売の3食入です

秋田空港、秋田駅売店、お土産店などで、

ものすごく売れています(^^)

冷やしタイプは今週後半くらいから販売される予定です

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販のお店 秋田味商

PS

ちなみに温麺タイプの3食入を発売した後、

類似品と思われる商品が他社から販売されました。

同じ3食入で、麺を少なくして当店より100円安い設定。笑

ちなみに、スタッフ全員で参考までに試食してみましたが、

味の方は・・・・・・・・・・・・・・・・・・でした(^^;)

当店の塩スープとは使用している比内地鶏ガラスープの量や、

スープ作りのこだわりが全く違うので、極端に味に差が出るのだと思いますね。

当店の自慢の塩スープだからこそ、美味しくいただけると思います(^^)


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.