テーマ:比内地鶏話

先日、秋田のラーメン屋さんの会、

秋田成ト会の新年会に参加してきました

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-秋田のラーメン、成人会

ラーメン錦さん

竹本商店さん

丈屋さん

十郎兵衛さん

まるよし食堂さん

ラーメンたんぽぽさん

土間人さん、

そしてラーメンブロガーの方2名、

というまさに秋田の人気ラーメン店の方々が集まっている会

そして私も参加させていただいております(^^)

遠藤さん、竹本さんには昨年の東京ラーメンショーへ出店した際のお話なども

聞けて楽しかったです。

成ト会の集まりは、いつも店舗の話しから食材の話し、

業界の話しなど、興味深いお話が沢山聞けて勉強になります。

私もこの会に参加して学ぶだけでなく、

会の発展の為、微力ながら協力していかなければ!と考えさせられた新年会でした!

さて、話しは変わり、新年会で出てきた気になる料理を2つ。

1つ目はコレ。

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-鶏レバーのオイル漬け

鶏レバーのオイル漬。

私も比内地鶏を扱う者として、特に鶏料理には敏感です。

鶏レバーをオリーブオイルに漬けており、

バジルなどの風味も効いていて、

ちょっとイタリアンな感じの鶏レバー。初めて食する一品です♪

そして2つ目はコレ。

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-スズキのカルパッチョ梅添え

白身で細かい黒い繊維状の模様が薄っすらと見えました。

・・・・・・・コレはもしや!!!!!!!!!

シーバスか!?

聞いてみたらその通り!

私の大好きな釣りのターゲット、シーバスことスズキでした笑

(ん?でもこの写真鯛っぽい?

もしかしたら奥に見えるのがスズキだったかも?)

スズキのカルパッチョ、梅肉和えって感じでしょうか?

練り梅とシーバス、いや、スズキ(笑)、意外と合いますね(^^)

今の時期のスズキ、どこで捕れたんだろうな~

なんて考えつつ、いただいてきました。

早く春になってシーバス釣り行きたいもんです笑

秋田成ト会の皆さん、お疲れさまでした~

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販のお店 秋田味商


コメントする
テーマ:釣り話

新年一発目の釣り日記
秋田は年末あたりからずっと天候が荒れ気味で、なかなか釣りに向かえる状態ではない感じでした
とは言え、たまに行っておりましたが。笑
しかしながら吹雪だったり荒れた天気ばかり。
そして気温は常にマイナス・・・
防寒対策はしていますが、指先が痛くなるほど寒くて心が折れることもしばしば。
そんな寒さ続きの秋田ですが今日は久しぶりのお日様が出てる!
休日出勤の仕事を終え15時頃から男鹿某所へ
この日は初めてのヤリイカ餌釣りにチャレンジです
釣り方がイマイチよくわからないんですが、近くの釣り人をチラ見してマネしつつ、釣り続けました
周りは釣れるも私に初ヤリイカはなかなか現れず
んー・・・難しい・・・
そうこうする内に日も落ち暗くなり始めた頃・・・
目印のウキがスーっと水面下に沈みました。
あ!キタか!?
夢中で合わせて巻くと重みを感じます・・・
ついにヤリイカ釣れました!
そしてその後もう1パイ追加して終了♪
初めて釣る魚はかなり嬉しいもの。しかも高級で美味なヤリイカとなるとなお更嬉しい。
寒い中頑張って良かった~
もちろん海水に入れて生きたまま持ち帰りました
鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-SH3E028500020001.jpg
胴長32cmと38cmのなかなかいいサイズかな♪
鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-SH3E0287.jpg
活きてるから透明度がすごい!新聞紙透けて見えるし!
釣り上げた2時間後。早速、活ヤリイカ刺でいただきました
鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-SH3E0289.jpg
美味い!美味すぎる
(^o^)
ごちそうさまでした!
ヤリイカ釣り、はまりそうな予感です


1件のコメントがあります
テーマ:比内地鶏話

今日は東京から来ていただいたお取引様の方と一緒に

きりたんぽの本場、大館に同行させていただきました。

当店で使っております、きりたんぽ製造の現場を見ていただきました。

その後、雪の為屋外で放し飼いは現在しておりませんが、

比内地鶏の渡辺ファームさんにも立ち寄り、

鶏舎内で元気に育っている比内地鶏も見ていただいたり。

こうして作っている現場や育てている環境を見ていただけると、

安心していただけますし、非常に喜んでいただけます(^^)

私共としても、色々とご説明させていただける時間が出来、

とてもありがたい時間です。

電話やメールでやりとりも出来ますが、

実際に見ていただくのはやはり違います(^^)

これからも秋田の美味しい食材、こだわりの食材を

ご紹介できるように頑張ろうと思った一日でした!

Mさん、足元の悪い中、そして遠いところ、本当にありがとうございました!

今後ともよろしくお願いいたします。

比内地鶏ときりたんぽ鍋の店 秋田味商


コメントする
テーマ:日常のお話

さて、あきた比内地鶏まつり実行委員会の打合せが

今月も行われます。

今回は、イベントで各社が持ち寄る比内地鶏新メニューの試食会も行います。

皆さんどんなレシピを考えているのか楽しみです(^^)

そんなこともあり、今回の打合せは

調理設備のある施設を探しておりました。

会場となるセリオン内の会議室はどうやら予約でいっぱい。残念・・・・

色々探すと、秋田市土崎公民館に調理場があるではないですか!

申し込みすれば利用できるようだし、会場となるセリオンからも近いし、これはいいな!

と思い予約しに行きました。

責任者なる方を紹介され、名刺を出し趣旨を説明。

施設利用したい旨を話しました。

すると・・・・・・・・・

お相手「こちら側で一番困るのが・・・・・・・」

私「(ん?困る?なんの話だ?)」

お相手「公民館は市民が使う所なので、あなた方のような業者の集まりで使うのは・・・・・・・なんたらかんたら・・・・・・」

その後、説明はしましたが、県を通して話してくれとか、

それだったら市を通してくれとか、なんたらかんたらと・・・・・・・・・・・・・・・

その機械的な対応というか、思いっきり上から目線というか・・・・

さすがに私も思わずカチンときて

「わかりました。もういいです。借りれるかと思って来ただけなので」

と、帰ってきました。

なんなんでしょうねぇ。

何でそんな言い方をされないといけないのか。

市民の為の公民館なのは分かるし、

利益目的のために使えないのも分かります。

確かに我々は民間企業の集まりの実行委員会ですし、

民間企業は利益を生むために活動をしております。

でも、このイベントは比内地鶏で地域を活性化させたい!

観光客の皆さんにも来てもらえるはず!

開催すればきっと秋田港セリオンも大いに賑わうはず!

そんな色々な想いもあって行うイベント。

別に公民館で利益目的の販売やら活動やらをするつもりなんて毛頭ございません。

たいした話も聞かず、民間の集まりだからといって、

感じの悪い言い方までされて断るような対応に、どうなってんだここは!?

と怒り心頭で帰ってきました。

地域活性化のイベントの打合せにも利用させてくれない公民館って何?

頼みに行った私がおかしいんですかねぇ?

比内地鶏ときりたんぽ鍋のお店 秋田味商


コメントする
テーマ:比内地鶏話

今年の5月3日、4日に行われる、

あきた比内地鶏まつり!

比内地鶏関連業者などが集まり、

出店をそれぞれ出して行うのですが、

そこで新たな比内地鶏メニューを各店で持ち寄ります。

なぜ新たな比内地鶏メニュー?

ということですよね。

現在比内地鶏は、きりたんぽ鍋で使われることが圧倒的に多いです。

そしてその次は、焼き鳥、親子丼といったところでしょうか。

もちろん当店のような色々な加工品にも使われております。

きりたんぽ鍋、焼き鳥、親子丼も美味しいのですが、

もっと気軽に食べれる定番メニューを作りたい!

という思いがあります。

きりたんぽ鍋、親子丼、焼き鳥は、どちらかというと専門店などの

飲食店で出されることが多い料理。

今回の、あきた比内地鶏まつりは屋外の屋台での提供。

鍋物、丼ものとはちょっと違う、気軽に食べれるような

比内地鶏メニューを考え、新たな定番として広めたいのです。

もちろん、その先に見据えるのは比内地鶏産業の更なる活性化です。

さて、ちょっと難しい話しになってしまいましたが、

そんな新メニュー作りの大詰めの段階になってきました。

ようやく当店の試作品第一弾が出来たので、試食です。

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-比内地鶏ギッシリのメンチカツ

仮名・・・・・・比内地鶏ジューシーメンチ!

とでも名づけておきましょう(^^)

その名の通り、比内地鶏を使ったメンチカツ!

もう少し詳しく言うと

比内地鶏がビッシリ詰まったメンチカツ!です笑

やはりメニューに「比内地鶏」が付くこと、

そして、「あきた比内地鶏まつり」という大きな冠を付ける以上、

比内地鶏の美味しさをきちんと伝えなければいけません!

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-比内地鶏メンチ

具材、味、形はもちろんのこと、

食べる際のソースの味、トッピングなど、

まだまだ詰めていく点が沢山あります。

鶏塩や店長の日本一の比内地鶏ブログ-比内地鶏サンド

こんな食べ方がいいかな?

こんなパンは合うかな?

ソースはどんな味にしようか?

昨日からそんなことを考えた試食が続いています。

今日も試食兼、朝食は比内地鶏メンチでした(^^)

今晩も、そして明日も試食は続きます!

やっぱり「比内地鶏メンチ美味しい!」って言ってもらいたいですからね!!!

今月中には頑張って完成させるぞ!!!(^^)

比内地鶏ときりたんぽ鍋通販のお店 秋田味商


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.