テーマ:お気に入りあれこれ,釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

毎年この季節のお楽しみ、食材探しの旅

 

今年は久しぶりに豊漁だというあの魚も求め、いざ男鹿へ!

 

予定では

1.朝マズメ 釣り3時間

2.釣りの後は山菜採り2時間

 

という内容

 

しかし釣り場に向かう道中

 

気になる・・・視界に入ってくるアレが気になる・・・もう我慢できません!!!

 

車を止めて雑木林に突入

・・・5分後

たらの芽確保

 

本当は釣りの後にゆっくり採るつもりでしたが、道路脇に見えてしまったらもう採るしかないですよねー

 

この日の目的その1、たらの芽。

 

さて

釣りをしましょう笑

 

久々の地磯

そしてこれまた久々にウキをつけてフカセ釣り

 

狙うは5年ぶりくらい?に男鹿で釣れているというあの魚

 

コマセを撒いてノンビリ釣ること30分

ウキがスーと沈み込みました

 

ゴンゴン引いてます!来ました!

ホッケでございます

 

今日の目的その2、ホッケです。

 

いやーやっぱり釣りは楽しいなぁ

ちなみにホッケと言っても店で買うような立派なサイズではなく、~30cmくらいの小さいホッケ

 

でも、ホッケはホッケです笑

 

ここ1か月ほど

「いくらでも釣れる」という噂を聞き、釣る人は100~150匹も釣ると言うので、

捌くの大変だし20匹くらいでやめるかな。

と思ってましたが全くそんな心配も不要でした。

 

ぽつーんぽつーん位の結果です。笑

 

2時間ちょっとでトータル5。

小さすぎる2匹をお帰りいただき3匹キープとなりました

 

メバルも久々のご対面

 

魚も出てきたし温かくて釣りが気持ちいい季節になりました

 

3時間弱ながら楽しい充実の時間でした。

 

さて。次は本格的にたらの芽探し!

 

先に採られてしまってたり、まだ小さかったり。

 

無ければ無いで、次々にポイント移動しながら採りました。

なんせ、自分のたらの芽ポイントは限りなくありますからね!

 

ちなみに今まで男鹿は熊の心配がなかったので、

まったく気にせず山に入ってましたが昨年目撃情報があったため、今年はちょっと警戒しながら入りました

 

ガサガサ!と物音に必要以上にビビりましたが、野ウサギでした笑

 

汗だくになり、枝で刺し傷、切り傷を作りながら雑木林で遊ぶこと1時間・・・

 

こんな感じです

十分ですね!終了です

 

食材探しの旅 男鹿編

初日は目的達成で元気に終了!

 

秋田市編に続く~

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 


コメントする
テーマ:お気に入りあれこれ,日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

東京出張ランチ

 

仕事のスケジュールを考えながら事前に周辺飲食店も調べます

 

この日はこちら!

一時、話題になったあのハンバーガーが食べたいのです・・・

 

都内、芝にあるマンチズバーガー シャック

 

何が話題かというと、トランプ大統領来日の際。

安部首相がゴルフのランチで用意したハンバーガーがコチラの店のハンバーガーでした

 

ということで同じものを

コルビージャックチーズバーガー1200円

 

写真では伝わりにくいですが、大きく、ずっしり重い!!

そしてこのビジュアル・・・絶対美味しいですよね。

 

赤味のUSビーフを挽肉にはせず、包丁で叩いて作るという分厚いパテが、とにかく旨い!

「ボクはハンバーグではありません。肉の固まりデス」と主張してくるような肉肉しいパテ。

 

お好みで使うケチャップとマスタードも、これまたいい感じ

サイズ、味、店の雰囲気、食べ方。

全てが本場アメリカのハンバーガーですね!これは!

1200円相応の満足度です。

 

他のメニューも食べてみたいですね。また来よう。

ごちそうさまでした。美味しかったー

 

ちなみに偉そうに語ってますが・・・アメリカに行ったこともないし、

本場のハンバーガーも食べたことはございません・・・笑

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 

 


コメントする
2018年4月26日

ルイ松屋

テーマ:日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

先日の東京出張にて発見!

 

松屋銀座がルイヴィトンバージョンに!!

すごい!!!

これは楽しいですね~!

 

ルイ松屋・・・という感じでしょうか(命名センスなし笑)

 

比内地鶏メーカー秋田味商


コメントする
2018年4月25日

3個食べました

テーマ:日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

お土産屋さんの店頭に試食がおいてあったので、久しぶりに食べてみました

 

金萬(秋田の有名なお菓子)

 

ん?こんなに美味しかったっけ?笑

 

 

思わず購入し、3個食べました。

 

28個まであと25個・・・(秋田県民しか意味が通じない話です笑)

 

比内地鶏メーカー秋田味商

こちらの秋田名物は、スーパーフード「ぎばさ」を練り込んだ美味しい「ぎばさ蕎麦」です

 

 

 

 

 

 

 


コメントする
テーマ:釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

釣り日記2連発。好きなことを書くのは楽しいです笑

 

4月になり秋田の渓流も解禁

 

ということで渓流釣り道具を引っ張り出して整理

 

ルアーの確認もすると・・・

何か変ですね・・・

釣りしてる方なら分かると思います。そう。リップが折れてるミノーです。

 

まぁ、キャストがヘタなのでよく岩にぶつけたりします。

その時に折れてしまいます。

 

なんとなく捨てるのも勿体ないので残してますが、このまま使っても潜って泳がないし・・・

 

さてどうしたものか?

リペアする方法ってあるのかな?

と思って調べると、やはり同じようなことをしてる人が沢山いました笑

 

こういう情報は、やはりネット社会の恩恵だなぁと感じます。有難い。

 

ということで、情報を元に早速リペアにチャレンジ!

 

ダイソーで買ってきた3点

 

「瞬間接着材」

「よくわからないグルグル鉄線(硬い針金がなかったので代用)」

「お湯で柔らかくなるプラスチック粘土」

以上。

324円で700円のルアー4ケが復活するのでしょうか!?

 

ここからは私のオリジナルなやり方なので参考までに

(上手くできなくても補償しませんので、あしからず・・・)

 

まずは針金を適当な長さに切ってU字に曲げます

 

折れたリップの根本をライターで炙って柔らかくしたら、急いで針金を差し込む

急いでやらないと固まってきて刺さりません。

また、何度もライターで炙るとルアーの顔が可哀そうな感じに黒く焼けますので1回で決めたいところです。

 

角度はこんな感じかなぁ。

刺した所が固まってきたら周辺に瞬間接着材を塗り固定

 

ん?なんかソレっぽくなってきてません?

 

お次は、お湯で柔らかくなるプラスチック粘度

こんな楽しいものがあるんですね~

 

80℃以上の熱湯に入れると柔らかくなり、冷えると固まるという物

 

これを予め、大体使うくらいにカットしお湯に入れて柔らかくなったら、リップ部分に付けて成型

当然、変な形になるので後はヤスリやハサミで形を整えます。

ハサミは眉毛を切ったりする小さく鋭利なものでないと切りにくいですね

 

ということで、やること1時間・・・

 

ちなみに買ってくる本来の状態はこんな感じ

 

 

今回自分で作ったのが

 

どうなんでしょう。それっぽいけど、微妙な気がします笑

 

作ってみたら、次は試してみたくなるのが人間の心理

 

いざ川へ!

 

猫柳の咲く里川へ

 

春ですねー!いよいよ大好きな渓流釣りも始まりますねー!

孫悟空ではないけどオラ、ワクワクすっぞ!

 

 

さて。

ルアーをつけて緊張のキャスト!!!

 

ヒュ!(キャスト)

 

ポチャン(着水)

 

リールを巻きます!!!泳ぐか!?

 

・・・・・・・・

 

・・・・・・・・

 

うん。泳ぐね笑

 

ただし、買ったものと同等かと言うとさすがに違いますね笑

 

4個比べましたが、右に寄るもの、左に寄るもの、皆さん個性的。

 

当然ですがリップの厚さや角度は繊細だと思うので、こんな泳ぎになるのは想定内でした。

あとは、粘土が多少浮力があるので沈むのが遅くなりました。

 

少し長めにカウントしてあげないと、巻き始めに水中から飛び出してしまいますね。

沈むのに時間がかかるのでアップキャストには使いにくけど、ダウンクロスなら使えるかなーという感想です。

 

そんな出来ですが、自分で作った面白さもあるので、

今シーズンぜひこれで魚を釣り上げたいと思います!(この日は釣れなかったということです)

 

川はワサビも出てきて、いい感じ

 

もう少し温かくなったら本格的に山遊びスタートしたいと思います!

 

比内地鶏メーカー秋田味商

今年は自分で採ったワサビで、ぎばさ蕎麦のざる蕎麦を食べよう!と計画中

 

 

 

 

 

 


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.