テーマ:釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

6月下旬。

いよいよ夏本番間近!

海釣りのターゲットは美味しいあの魚が狙える季節・・・

キスです

 

渡部の歩き方で天ぷらみかわさんの放送を見てから、「天ぷら食べたい病」にかかってしまい

「キス天が食べたい!!」

その一心で海へと向かいました

夜明け前の男鹿の海

 

夜明け。

海で見る夜明けは何度見ても幻想的で美しいです

 

さて!キス釣り開始!!

15cmくらいの小さいカレイ

 

もっと小さい5cmくらいの極小カレイ。かわいい。

極小マゴチ?

 

何だ何だ?キスはいないのか???

 

そしてようやく

美しい!

 

薄暗い内は感覚でポイントを探っていましたが陽が昇り海の様子が見えたので釣り方を変更

 

キスは闇雲に釣ってもあまり釣れないもの。(他の魚もですか)

溜まってるポイントを見つけないと数が伸びません

 

この日は相当渋くて回りもあまり釣れてませんでしたが、

ポイントを探り当て何とか20匹ほど確保して終了です

これでようやく

「キス天が食べれます」

 

そんな帰り道

砂浜の波うち際で結構な人数が何かを拾ってる様子

 

大勢の人が海で一生懸命採っている=美味しいものに違いない

 

そんな図式をすぐに思い浮かべ、何かを拾っているおじいさんに質問

 

「こんちはー!何とってるんだすかー!?」

 

「ん!?くろもだ、くろも」

 

お!くろも(くろもずく)!

食べたい!!これは参加しない手はありません!

 

ということで

くろも拾い

 

要は、海が荒れて千切れてしまった海藻が波うち際に漂着しており、皆さんそれを拾っていたわけです

 

ちなみに海中に生えていて漁業者が採取するような海藻を潜って採ったりするのは違法です

アワビやサザエなども

 

アワビ、サザエなどは稚貝を放流して育てていたり、

あまり移動せずその場所に生息しているものは軒並み採ってしまうといなくなってしまい、

資源の問題から漁業者しか採れないと聞いています

 

ということで、ちぎれて漂着してしまった海藻は、

漁業者の権利に入り込むわけでもなく問題ないとので拾ってます。

この辺は都道府県によって違うらしいですが。

でも、ハタハタのブリコは漂着してても駄目だったような・・・難しいですね・・・

(詳しい方いたら教えてください)

 

脱線しました。

 

ということで我が家で食べる分だけ、くろもをおみやげに

ネバリがすごい!

もずくの10倍あるんだとか?

地域によって、くろもずく、岩もずくなどと言われる高級食材ですね。

 

ギバサも美味しいけど、ネバリでいうとくろもが数倍上

くろもは熱湯をザっとかけて氷水に取り、冷やしてから、

鰹出汁のつゆ&酢のタレに浸けて一晩冷蔵庫へ。

一晩経った方が味がしっかり染みて美味しいです

 

めちゃくちゃ旨いなあ、くろも

 

そしてキスは

開いて

揚げて

念願の天ぷらに!

秋田産キスの天丼

身が甘くてホクホク。最高です

ごちそうさまでした!

 

キス釣り、また行きたいと思います

 

比内地鶏メーカー秋田味商

男鹿産のギバサで作る、つるりとした美味しい蕎麦

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2件のコメントがあります
テーマ:日常のお話,比内地鶏話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

お中元情報 第3回目は地元の秋田西武

 

表紙は、日本料理たかむらの新商品

比内地鶏味噌漬け

今月、Huluの人気番組「渡部の歩き方」で紹介された日本料理たかむら

そして同月、ABS秋田放送の地上波でも放送され驚異的な視聴率を叩き出したと聞いており、

それ以来、もともと予約が取りにくいお店として知られていましたが、

益々お店の予約が取りにくいことになってるようです(会員制)

 

そんな話題の日本料理たかむらの味をギフトでお届けいたします。

比内地鶏味噌漬けは、西武秋田店にてお買い求めください

 

たかむらギフトはもう1品。夏の定番になって参りました

たかむら麺・比内地鶏の冷しゃぶ胡麻だれ

 

たかむら特製の濃厚でクリーミーな胡麻だれでいただくツルツルのたかむら麺

渡部の歩き方でも食され絶賛されていた、たかむらオリジナルの創作麺「たかむら麺」を使ったギフトです

 

他にも秋田味商の商品が3品

比内地鶏の焼肉セット

比内地鶏のことならお任せください!の私がイチオシする比内地鶏の焼肉

弾力ある肉質と皮や脂身の甘味をご堪能ください

 

稲庭カレー肉うどん

つるりとした喉越しで人気の稲庭うどん

でも「茹でて冷水で締めて・・・というのがちょっと面倒」という声も聞きます

 

こちらは固めに茹で上げ冷水で締めた稲庭うどんを急速冷凍で冷凍稲庭うどんに!

「スープが美味しい!」と評判の味商だけにカレーソースも比内地鶏と鰹出汁を使ったWスープに

野菜をたっぷりと使いクリーミーかつスパイスーの絶品スープに仕上げました。

ジューシーな豚バラ肉がついててるのがまた嬉しいところ。

お鍋1つで簡単調理できます!

 

もう1品

比内地鶏スープで食べる ぎばさ蕎麦3種詰合せ

 

発売から8か月ほどたち、どんどん人気上昇中のお蕎麦

スーパーフードとしても人気の秋田県男鹿半島の海藻「ぎばさ(アカモク)」を

練り込み、つるり、プツンと弾けるような食感が美味しい!と評判です

 

秋田のお中元シーズンはこれから。

ぜひ一度、秋田西武地下1Fの特設コーナーへお立ち寄りください

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 

 


コメントする
2017年6月24日

出勤前の運動

テーマ:日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

平和です

出勤前の散歩?運動?ならぬチョイ釣り

毎日通り慣れて何とも思わなくなっていますが、

通勤路の途中にこんな場所があるのは素晴らしいことです

 

土曜日ということで結構早い時間から家族連れやら皆さん釣りに来てるもんですね

という私も4時半でしたが・・・笑

 

さて。

お歳暮に向けた大事な提案が続いております。

何としても結果を出したいと思います。

 

今日も頑張りましょう!

比内地鶏メーカー秋田味商

 


コメントする
2017年6月22日

分とく山

テーマ:日常のお話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

分とく山 野崎さん講演

 

行きたかったなぁ

もう少し早く知ってれば・・・

偉大なこの方の料理本、色々勉強させていただいてます

 

比内地鶏のメーカー秋田味商


コメントする
テーマ:日常のお話,釣り話

比内地鶏メーカー秋田味商の工藤です

 

前回、増水の為まったく釣りにならなかった渓流釣り

 

色々準備してリベンジ!

前回と同じ場所から入渓

今日はいい感じ

やっぱり川は気持ちいい

 

そんな気持ち良さと反比例して魚は全く出ず・・・

30分後、前方に釣り上がる先行者発見。笑

そりゃ魚っ気ないか。

 

釣り人が釣った直後は魚も警戒して出てこないので場所を移動です

こちらもいつもの場所の1つ

 

釣り人が歩くであろうコースを歩いてすぐに蜘蛛の巣が顔に引っ掛かる。

「良し」

蜘蛛の巣があるということは先にここを歩いた人がいないということです。

 

あとは腕次第、ということですね!

 

晩秋の川は大物が出るから楽しいけど、

徐々に気温も上がり、山の木々の緑が色濃くなり植物の匂いも濃くなってくる初夏の川

この季節もまた好きです

 

さて。

ファーストHITは

8寸ほどのヤマメ

小さな落ち込みが広がるエリアから出てきました!

なんか久しぶりに釣った気がします。サイズうんぬんではなく単純に嬉しい!

 

その後は小さいチェイスが多いもののHITせず

 

いつものように釣れなくなると回りに目が行きはじめ・・・

ミズ採り

いつもは目がいかないフキもこの日はなんとなく食べたくなり収穫

しばしミズ採りタイムの後、我に返る「釣りしなきゃ・・・」

 

再開後の1つ目の大場所

水深のあるゆるい流れの中から

9寸ほどの岩魚

お腹出てんなぁ。太っててイイ岩魚です

 

続く場所でも

今度はヤマメ

8寸弱かな。いいファイトでした

撮影後は水に入れて蘇生させてからリリース

 

大きくなってまた遊んでなー

 

3時間ほどの釣り

4HIT3キャッチと数は出なかったものの十分楽しい時間でした

 

そしてこの後は山ランチ

 

これがまた楽しい

今日は手作り焼肉弁当と採ったミズでミズかやき

 

釣って採って作って食べる

 

生きてる!って感じがして最高です。

(食べ物の匂いで熊が来ないか多少心配しつつ・・・)

 

フキは帰ってから煮つけで

たまにフキもいいもんですね

ホロ苦さと水煮とは違う食感と香りが美味しいです

 

リフレッシュした山ランチ&釣りでした

 

比内地鶏メーカー秋田味商

 

 

 

 

 


コメントする

当サイトに掲載または使用している画像、デザイン及び文章は個人利用を除き、商用での無断使用は固くお断りしております。
必ず(有)秋田味商に連絡の上、許諾を得ていただきますようお願い致します

Copyright © 2008-2025 Akita Ajisho.