大好きな秋田。自分の足で生産者を訪ね、体験し学ぶ。 休日には山、海、川に行き秋田の大自然で遊ぶ。採った食材は自分で料理して食べる。 商品作りの前に、秋田の食の魅力をきちんと伝えられる人でありたいと常に考えています。
比内地鶏ときりたんぽ鍋通販ショップ秋田味商の店長工藤です 本日の秋田市は大荒れ ただいま、仙台からのお客様を最寄りの駅に迎えにきましたが、どうやら新幹線が寒波の影響で遅れてるようです
秋田は今時期、魚のタラが捕れる時期で手頃な価格で地元産の生タラが売られるはずなのですが、今年は寒波で海も大時化続き タラ漁も出来ず漁業関係者も困っているとか 寒波の影響は交通機関から地元産業まで冷え込ませてしまうようです 反面、除雪業者は嬉しい大雪なんだろうなーと思われます でも本当にもう雪はおさまってほしいですよ Android携帯からの投稿
想像つかない感じですね。広島もチラホラ雪が…それだけで、寒い~‼と、奥さんは叫びながら、園バスのお迎えです。 雪の事故もニュースで見ています。気をつけて下さいね。
>juanhiroshimaさん 今年はそちらの方や四国などでも降っているようですね。 慣れてない地域の方は大変だと思います。(;°皿°) 慣れていても大変なんですが笑 そういえば以前は仕事で広島もちょくちょく行ってたんですが、ここ2年位行ってないですね~(T▽T;)
メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。
コメントは管理者の承認後に表示されますのでご了承ください。
コメント ※
コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
上に表示された文字を入力してください。
私はロボットではありません。
Δ
琴平荘 掛神社長(左)と秋田味商 社長 工藤真史(右)
秋田味商 Online shop
秋田味商スタッフブログ
2 件のコメント
想像つかない感じですね。広島もチラホラ雪が…それだけで、寒い~‼と、奥さんは叫びながら、園バスのお迎えです。
雪の事故もニュースで見ています。気をつけて下さいね。
>juanhiroshimaさん
今年はそちらの方や四国などでも降っているようですね。
慣れてない地域の方は大変だと思います。(;°皿°) 慣れていても大変なんですが笑
そういえば以前は仕事で広島もちょくちょく行ってたんですが、ここ2年位行ってないですね~(T▽T;)